goo blog サービス終了のお知らせ 

高槻成紀のホームページ

「晴行雨筆」の日々から生まれるもの

津田智

2015-03-08 07:54:45 | 最終講義
 年末に送っていただいた,「ふるさとの・・・」を少し前に読み終わりました. たいへんおもしろく,良い本だったという印象です.これまでの高槻さんの本がつまらなかったというわけではないのですが,いち ばんおもしろい本だと思いました.
 ぼくが常日頃考えていることとかなり似ているので,そのせいでおもしろかったのかも知れませんが,中でも「里山がバッファーになっていて奥山の動物が 人里に近づけなかった」というのは,今まで考えたことがなかったので「目か らウロコ」的なおもしろさがありました.さとやまの荒廃が今日の野生動物と 人との摩擦をうんでいるというのは確かにその通りだと感じるしだいです.
 原子力(ぼくも使用をやめるべきだと思っていますが)や石油などのエネルギー問題や温暖化の問題などもあるので,少しだけ「便利」を犠牲にして「不 便」な生活にもどすことを考えたらよいのではないかと思います.薪による火 力発電とか,炭を使った暖房器具とか・・・.さとやまの荒廃がストップする かも知れないし,地方に労働力が帰っていくかもしれません.かく言う自分自 身はあまり実践できないでいるわけですが・・・
 本の話にもどりますが,高槻さんが以前「辛口のコメントを」と言っていたの で,ちょっとだけ気になった点を言わせていただきます.林業の話に言及する ところですが,その部分以外は「高槻さんの思い」がしっかり書き込まれているようで,すごく読み応えのあるものになっています.ところが林業の部分に ついては解説記事のようで,高槻さんの思いが伝わって来にくいと感じまし た.いわば,その部分だけは解説書や教科書を読んでいるのとあまり変わらない印象でした.逆に,震災に言及するところでは,あっさりしすぎている気がしました.高槻さんはもっともっといろんなことを思ったはずで,それが相当 に押さえ込まれてしまっているのではないかと想像します.確かに「唱歌ふる さと」を材料にしているので「山は青き」の部分を削ることは難しいのかも知れませんが,ムリにこじつけなくても良かったのではないかと思いました.そ の分を震災や三陸・福島への思いを書き込んでほしかったという感想です.< <失礼>>

旧友というのはありがたいもので、暖かくもあり、きびしくもあり、それがまた的を得ています。ほとんど反論はできないのですが、林業を解説的にしたつもりはないのですが、力不足ということでしょう。ただ私は、少し林学の人と交流しましたが、木本は知っていても草本はほとんど知らない人が多いのにびっくり、がっかりしたことがあります。ましてや昆虫などにはほとんど無関心です。「ああ、日本の林業はこういう人たちがリードしてきたのだ」と思いました。それではいけないこと(山は材木畑ではないぞ)を自分のことばで書いたのはあまり知りません。震災のことは、確かに思いが強すぎてうまく書けないという思いはあります。

メッセージ

2015-03-02 18:25:50 | 最終講義
最終講義の当日にメッセージを寄せていただきました。たくさんの人が書いてくださったので、紙が足りなくなったのは残念でした。

東北大学時代
 持田幸良(横浜国立大学、東北大学植物生態学研究室の後輩)
 鈴木和男(田辺市、東北大学植物生態学研究室の後輩)
 津田 智(岐阜大学、東北大学植物生態学研究室の後輩)

 高野義教(東北大学植物生態学研究室卒業生)
 富田 勉(東北大学植物生態学研究室の指導学生)
 須田知樹(立正大学、東北大学植物生態学研究室の指導学生)
 芝田史仁(東北大学植物生態学研究室の指導学生)
 後藤 晋(東京大学、東北大学植物生態学研究室卒業生)
 佐々木 洋(仙台二華高校、東北大学植物生態学研究室の学生)
 関 剛(森林総合研究所、東北大学植物生態学研究室卒業生)
 永松 大(鳥取大学、東北大学植物生態学研究室卒業生)
 茂田井英代(神奈川県、東北大学植物生態学研究室の指導学生)
 赤塚 謙一(岩手大学卒業生)

東京大学時代
- 研究室
 橋本幸彦(東京大学大学院生物多様性研究室指導学生)
 上田弘則(東京大学大学院生物多様性研究室指導学生)
 佐藤善和(東京大学大学院生物多様性研究室指導学生)
 松沢友紀(東京大学大学院生物多様性研究室卒業生)
- 博物館
 清水晶子
 三河内彰子
 鹿野研史
- 農学部
 立川君子(東京大学農学部)

麻布大学
 滝沢達也(動物応用科学科)
 植竹勝治(動物応用科学科)
 菊水健史(動物応用科学科)
 茂木一孝(動物応用科学科)
 土屋 亮(獣医学科)
 折戸謙介(獣医学科)
 蒼見桂子(非常勤講師)
 岩崎くるみ(動物応用科学科学生)
 坂倉(動物応用科学科学生)
 岡部翔太(元動物応用科学科学生)
 吉村勇輝(獣医学科卒業)

麻布大学野生動物学研究室
 多田美咲
 坂本有加
 宗兼春香
 佐野朝実
 戸田美樹
 笹尾美友紀
 萩原もえか
 遠藤嘉甫
 鈴木里菜
 安本 唯
 柏木美香 
 山尾佳奈子
 小森康之

その他
 中川尚史(京都大学)
 杉浦秀樹(京都大学)
 藤田志歩(鹿児島大学)
 小池伸介 (東京農工大)
 八木正徳(東京農工大)
 森永由紀(明治大学)
 三谷奈保(日本大学)
 仲谷 淳(農水省)
 光明義文(東大出版会)
 井澤健輔(山と渓谷社)
 北森芳徳(福音館)
 川崎浩・敦子(「倫風」)
 佐野寛子(都立国立高校)
 渡辺智恵子(Avanti)
 岸本真弓(WMO関西)
 菅野康太(SYNAPSE Lab.)
 山下(あーすわーむ)
 園田陽一(地域環境計画)
 諸藤聡子(共和コンサルタンツ)
 南部成美(日本オオカミ協会)
 今井奈保子(日本熊森協会)
 白 如嵐(東大留学生)
 薬袋幸(町田市)