太陽日記

北海道移住10年を機に、日記をこちらに引っ越しました。気が向いた時にひっそりと更新します(笑)

昔の写真・その2

2016-05-02 16:15:32 | 日記
 今日は客車列車まとめでいきます。


急行「ニセコ」の有名撮影ポイント、函館本線 ニセコ~昆布  晴れていれば背後に羊蹄山がド~ンと見えるんだけど、この日は曇っていて見えなかった…
峠越えがあるにしても、客車4両プラス郵便車1両にDD51の重連はちょっと不釣合いな感じもするな。
もうこのポイントは木が生長してしまって撮影できないと聞いた。(1985年4月1日)


確かこの日は「ニセコにマヤが連結される」と聞いていて、長万部駅で迎え撃った気がする。スユ15とスハフ14の間にマヤ34が連結されている。
あれ?小樽~長万部間はDD51の重連じゃなかったっけ?やっぱこのくらいの編成だと単機で牽けるのか?(1986年3月26日)


マヤ34 2002 コイツはその後、いわゆる「白マヤ」に改造されちゃったね。長万部(1986年3月26日)


急行「ニセコ」といえば、塩谷の山に登って撮影もしたな。
函館本線 小樽~塩谷(1986年4月2日)


そのケツ撃ち 函館本線 小樽~塩谷(1986年4月2日)


最果ての夜行急行列車「利尻」  幌延駅(1986年4月1日)
最近、KATOの寝台急行「利尻」8両セットをヤフオクでゲットしたよ♪


その「利尻」と共通運用を組む昼行急行で天北線経由の「天北」(1987年3月)
下りは寝台車を座席車として運用したり、名寄~稚内間はDE10が牽引するという、ちょっと特殊な存在が好きだったなぁ
コレは天北線 敏音知駅でのタブレット授受シーン。タイミング的にタブレットが目立たなくなっちゃったのが残念!
ドコで撮ったのかすっかり忘れていたけど、今の時代、ネットで調べると判っちゃうんだねぇ


同じく天北線 安別~山軽間を行く急行「天北」(1987年3月)
この頃は、撮影ポイントまで駅から延々と歩くのが当たり前だったね。


名寄駅で機関車の付け替えを待つ「天北」
上りの「天北」は、同じく共通運用を組む急行「宗谷」が稚内で折り返す運用なので、座席車のみの編成。(1986年3月31日)


で、その「宗谷」 こちらは夜行急行「利尻」が稚内で折り返し、上り「宗谷」として札幌駅に到着したところ。
ちょっと判りづらいけど、ちょうど711系と重なっているあたりに寝台車の丸い屋根が見える。
ってか、この711系、スカートの穴の形からして昨日UPした試作車クハ711-901じゃん!(1985年4月3日)


こちらは函館本線の普通列車(124レ)。荷物車のマニ50が2両とスハ43系の旧型客車が3両という編成。
函館本線 大沼~仁山(1985年4月2日)


スハフ44 1 に乗車したこともあったな。(1985年4月)
コイツは今、小樽市総合博物館で保存展示されている。


盛大にSG(蒸気暖房)の湯気があがる50系51形客車。
コレはどこの駅だろう。隣にセキがいるから岩見沢あたりかな?(1987年3月5日)

 さて、次は何シリーズにしようかなぁ…
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昔の写真 | トップ | 昔の写真・その3 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニセコ重連 ()
2016-05-03 00:14:38
ごぶさたで~す。
ニセコの山線重連って、1985.3改正で所定は単機(定数超のときは重連)に変わったんじゃなかったかな、確か。本務機もそれまでの五稜郭から築港になったはず。1051号機だから[築]だよね。
マヤの連結位置は写真より以前は機関車次位だったんだけど、航送時に壊した経緯があって(連結注意だしね)、青函先頭積み禁止になったらしいのよ。
昔シリーズ、楽しみにしてます♪
返信する
Unknown (キー坊)
2016-05-03 08:56:56
>ぢさん
おひさしぶり~
さすが詳しいね!
そういえば、当時マヤの件は聞いたような気もする。
当時はネットなんて無いから、マヤとかラッセルのような情報は、現地で知り合いになった鉄からクチコミで仕入れるしかなかったな。

昔シリーズ、まだまだ続きま~す
返信する

コメントを投稿