太陽日記

北海道移住10年を機に、日記をこちらに引っ越しました。気が向いた時にひっそりと更新します(笑)

タンチョウ

2019-01-10 13:31:49 | 日記
 午前中、街に下がる用事があったのでクルマを運転していると、とある牧草地にタンチョウがいた。珍しい! タンチョウの生息地といえば釧路周辺が有名だが、最近は十勝地方でも目撃されるようになってきた。日高管内でも時々目撃情報があって、去年は新冠町役場となりの公園に出没して町の広報にも載った。このつがいも恐らくその時の個体だろう。
 本当はちゃんと一眼レフのカメラで撮影したかったけど、用事もあるし、何より家まで戻ってカメラを取って来ても30分はかかってしまう。その間にいなくなってしまう可能性が高かったので、とりあえずスマホで撮影。すぐ近くにいるのに小さくしか撮れないし、目一杯ズームするとシャープじゃない。むーん…


これでも若干ズームしてる。


リサイズして載せてるからこの程度だけど、原版をピクセル等倍で見たらボケボケ(>_<)

 その後、用事を済ませて1時間半後くらいに通ってもまだいた。さっきよりは遠い場所だったけど。ダメもとでカメラを取りに帰って再び現場に急行したけれど、今度はいなかった。そういうもんだよね~(T^T)

 それにしても、10日間で3つも記事を上げるなんて、近年に無いことだな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分日食

2019-01-06 11:25:52 | 日記
今日は部分日食だそうで。ちょっと雲が出ていたのでピークの頃は撮れませんでしたが、撮影してみましたよ。


直接ファインダーを覗くと目をやられちゃうので、ライブビューモードにて撮影。
Canon EOS-1D MarkⅣ EF500mm F4.5L ISO L 1/8000 F32(若干トリミングしています)
薄い雲がかかり続けていたので、その合間を縫って撮影。ちょっと厚めの雲がかかった時は肉眼でも欠けているのが見れました。
2030年には北海道でも金環日食が見れるらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り初め

2019-01-02 16:32:46 | 日記
 2カ月も放置していた当ブログですが、本年もよろしくお願いいたします。以下の記事は昨日(1月1日)の出来事です。

 さて、去年の7月に仕事で道南に行ったついでに道南いさりび鉄道のタラコ色のキハ40を撮影して自分の中の「撮り鉄熱」が復活してきましたが、JR北海道の釧路運転区にも3両のタラコ色のキハ40(キハ40 777、キハ40 1749、キハ40 1758)がいます。主に根室本線の新得~釧路間で運用され、たまに花咲線や釧網線にも出没しているようです。タラコ色が復活した当初はJR北海道釧路支社のサイトに運用情報が公開されていたのですが、やがて公開が無くなり、今では釧路支社のサイト自体が無くなってしまったようです。
 十勝清水周辺であれば2時間ほどで行けるので、いさりび鉄道よりは全然近いのですが、3両あっても当てずっぽうで行って撮れるほど簡単なものではありません。事前の情報収集が肝心。そこで役に立つのがライブカメラ。十勝管内で絶大な部数を誇る十勝毎日新聞、通称「勝毎(かちまい)」さんが絶好な位置にカメラを設置しています。「JR帯広駅ライブカメラ」この映像は過去4時間にさかのぼっての確認もできるので、その情報とネット上の情報、また知人から入手した情報を駆使して運用パターンを算出。それらをチェックして日々データを蓄積していました。
 単行のタラコならば比較的簡単にゲットできますが、せっかく3両あるならば2連、3連の姿をゲットしたいもの。しかしそれらの発生確率は非常に低く、3連のタラコ、いわゆるトリプルタラコは自然発生的にはほとんど不可能な確率(そもそも3両編成での運行は1日に6本しかない)で、過去に何度かあったトリプルタラコはイベントなどに合わせて運用担当者が意図的に発生させたものがほとんど。それに比べてダブルタラコのハードルは下がるものの、JR北海道カラー+ダブルタラコの3両編成では写欲が湧かない。タラコのみのダブルが欲しいのだ。10月にはダブルタラコが2日連チャンで発生するというビッグチャンスが訪れたのだが、2日とも仕事で行けず。その後もダブルが発生しても撮影不可能な夜間だったりしてゲットできずにいたのだが、12月28日に「ん?このままのパターンで行くと1月1日にダブルが発生するんじゃね?」と気がついた。運用パターンには大きく4つのパターンがあり、そのパターンを何度かリピートする事が多いのだが、途中で急に別のパターンに移行する事もある。また、パタッと見かけなくなる事もある。現に777は大きな検査に入っているのか、もう1カ月以上も姿を見せていない。1月1日まではまだ4日もあり、いま運用に入っている2両も途中でパターンが変わる可能性もある。それから2両の運用を注意深く見守っていたのだが、12月31日になっても自分の見立て通りの運用を続けていた。「コレは運用担当者からのお年玉に違いない」と確信し、十勝地方の天気予報も良好なことから年明け早々に出撃することにした。
 大晦日の「ガキ使」も途中であきらめて早めに就寝し、4時には起床。こういう時は何の苦も無く起きれちゃうのよね~(^^;
 冬の夜間の日勝峠ということで多少の緊張はあったが、さすがに元日なので大型車もほとんどなく順調に峠越え。目的地の「大成カーブ」には30分前に到着。元日とはいえダブルタラコだから誰かしら他に同業者が来るだろうと思っていたが、結局誰も来ずに独り占め。


木々の影などで若干サイドがまだらになってしまったが、平成最後の元日の朝日を浴びて大成カーブをゆく2543Dのダブルタラコ。


西帯広で16分も停車するので先回りしてもういっちょ。
最近は日中でも前照灯を点灯しているのがデフォルトだが、西帯停車中に一旦消灯したのを点灯し忘れて発車したのか、無点灯でやってきた。国鉄時代は日中は無点灯が当たり前だったので、貫通扉のステンレス製のヘッドマーク枠とワンマン用のミラーを消し、ワンマンの表示を紺地に白文字の「普通」にしたらまさに国鉄時代の写真のようだ。
あ、タイフォンが撤去されちゃってるか。あと放送ケーブル横の凹みとか色々と違いをあげたらキリがないけど雰囲気ね、雰囲気。


帯広到着後、一旦運転所に引き上げてから分割され、先程先頭にいた1758が新得まで2往復する。
先程の大成カーブの反対側。奥に見えるのは大成駅。近くに芽室高校があるので学校期間中の朝は高校生で混雑する。


風が強かったけど天気は上々。やっぱタラコは画になるな~


もっと雪が多くて駐車場所にも難儀するかなぁと思っていたが、ウチの周りよりも全然雪が少ない。

 結局今日は他の同業者にひとりも会わなかった。元日から撮り鉄してるヤツなんて俺くらいなものか? まぁ、いずれにせよ大満足な2019年撮り初めでございましたよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする