慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

製薬企業が医師に払うお金の内情

2022年12月28日 | 医療
🌸製薬企業が医師に払うお金の内情

医師が薬を導入する見返りに寄付講座の延長を要求?
 ☆『FLASH」のスクープ
 *広島大学病院の糖尿病・代謝内科長
 *小野薬品工業に対して行った「ある要求」
 ☆小野薬品は、寄付講座に、年間1500万円を提供していた
 ☆「FLASH」は、寄付講座の責任者を務める医師
 *寄付講座の延長を求めたとしている
 (小野薬品の糖尿病治療薬を院内に導入する見返りに)
 *薬を導入する見返りに、製薬企業に金を求めたのだとしたら
 *不適切と言わざるをえない
 ☆国内製薬企業と比べて外資系製薬企業
 *奨学寄付金や寄付講座に費やす金が少ないのは
 *外資系製薬企業、画期的な新薬を数多く抱えているからだ
 ☆小野薬品は、三重大学病院において販促の見返りに
 *奨学寄付金を提供していたことが発覚し
 *社員2名が贈賄罪で、逮捕・起訴されている
 ☆小野薬品はこの事件を受けて
 *延長を含め、新たな寄付講座への寄付の取りやめを決め
 *寄付講座への寄付の延長を中止したと説明している
 *2021年以降は小野薬品による寄付講座への寄付の延長はなくなる
 (広島大学糖尿病代謝内科では)
 ☆寄付講座では、現在は別企業から2100万円の寄付を受けている

奨学寄付金と寄付講座
 ☆医師個人に支払われる講演料などと違い、奨学寄付金は表にでる金
 ☆寄付を受けるのは、医師個人ではなく大学
 ☆ノバルティス社事件以降
 *奨学寄付金は、贈収賄の対象外と考えられてきた
 *多くの製薬企業は講師料などの支払いを減らし
 *奨学寄付金ウェイトを置いてきた

製薬企業が奨学寄付金や医師に払う金の実態
 ☆2020年度に製薬協に加盟する企業が支払った奨学寄付金
 *中外製薬の13億5050万円が筆頭に、国内製薬企業が名を連ねる
 (8位のアッヴィ(アメリカ)除くと)
 *小野薬品は7位で、その総額は5億3000万円
 ☆2020年度、医師個人への支払い
 *上位には国内製薬メーカーが名を連ねている
 *小野薬品は約12億円で、第一三共に次いで第2位
 ☆奨学寄付金や医師個人への金銭の支払い
 *製薬企業にとり、売り上げを上げるための営業活動の一環である
 *ライバル企業が類似の薬を販売しているとき
 *製薬企業は金によって処方を増やそうとする
 ☆画期的な新薬は、このような形での販促を行わずとも医師が処方する
 ☆寄付講座の教授の多くは40~50代前半
 *将来は主任教授に昇格したいと考えている人が多い
 *主任教授への昇格は、先輩の主任教授たちが仕切る教授会で決まる
 *先輩教授たち、製薬企業との付き合いを気にしていれば
 *後輩教授たちは、それに従ったはずだ
 ☆2020年度、製薬企業から講師謝金等広大の医師のランキング
 *トップの教授は702万円もの金を受け取っている
 *講演料から推察すると年間に35~70回の講演をこなしている
 *医学部教授の本業そっちのけでアルバイトに勤しんでいたのか
 ☆医師は自分の懐を痛めることなく、高額な薬を大量に処方できる
 *製薬企業が「リベート」を渡そうとするのも無理はない

⛳問題防止には、情報開示の徹底しかない
 ☆この状況は世界各国が共通に抱える問題だ
 ☆この問題に対処するためには、情報開示を徹底するしかない
 ☆アメリカではサンシャイン法に基づき
 *アメリカの厚生省が製薬企業から個別の医師への支払いを開示し
 *誰でも検索できるようにしている
 ☆日本は、情報開示への対応が不十分だ
 *医療は医師と患者の信頼関係がなければ成り立たない
 *広島大学には徹底した情報開示を望みたい
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『東洋経済』






製薬企業が医師に払うお金の内情
(『東洋経済』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先進国を追い越す?デジタル毛沢東主義

2022年12月28日 | 宗教
🌸先進国を追い越す?デジタル毛沢東主義

デジタル毛沢東主義社会の特徴
 ☆プライバシーの問題があらかじめ解決されている社会
 *中国国内でも、インターネットに制限に反発の声も上がっているが
 *その声は規制されている
 *批判の声は、中国のインターネットに載りにくく
 *批判がないまま、現実がどんどん進行している
 ☆中国はデジタル化がもっとも進んだ社会になってきている
 ☆デジタル毛沢東主義がもたらすものが
 *中国の人々にとって便利であることが大きい
 *監視カメラや顔認証のシステムについては
 *社会の安全、治安の改善に結びつくという点で
 *中国の国民は受け入れている
 ☆デジタル毛沢東主義の中国
 *情報技術産業の一大実験場になっている
 *他の先進国では細心の配慮が必要な自由やプライバシーの問題
 *中国では考慮する必要がないから
 *そうしたシステム化が過度に進んだ社会のなかに生きる人間
 *それに対して反抗することが難しい
 ☆デジタル毛沢東主義に反抗すれば、信用度を落とすことにつながる
 *さまざまな場面で社会的不利益を被る可能性が高い
 ☆中国でこうした実験が進行するのは、他国にとっては脅威である
 *他の先進国においては自由やプライバシーが優先され
 *インターネットに対する規制は難しい

デジタル毛沢東主義の受け入れ国
 ☆今後、経済発展を目指しているような国の受け取り方は異なる
 ☆中国は重要なモデルとなり
 *ネット主権という考え方も評価される
 *そうした国では民主主義は未成熟で
 *自由が抑圧されている可能性がある
 ☆その様な国では、インターネットに規制をかけつつ
 *社会のデジタル化を一挙に推し進める可能性がある
 *後れているから、モバイルネットワークの活用で乗り越えようとする
 ☆先進国のほうがその面で後れているので
 *これまで後れを取っていた国々のほうが先進国より進んでしまう
 *それは、やがて生産力にも反映され
 *デジタル化が進んだ社会では次々と新しいモノや技術が生まれ
 *経済力を向上させることに結びついていくであろう
 ☆先進国ではネット化が進まず、技術革新も進まない
 *そこに逆転現象が起こる

社会が迫られる二者択一
 ☆これからの人類が、迫られる二者択一
 *ネット化が進んでいて自由はないものの便利な社会と
 *ネット化が阻まれて便利さは劣るものの自由が確保された社会
 ☆20世紀は全体主義が台頭
 *それに対し自由を確保するための戦いが繰り広げられた
 *そのなかで、中国は社会主義、共産主義の国家として生き残った
 (北朝鮮も同様である)
 ☆中国は、社会主義の体制を維持するに
 *デジタル毛沢東主義に結びついた
 ☆デジタル毛沢東主義は、他の国々にも広がりを見せていくのか
 *中国が大国として台頭している状況のなかでは
 *その可能性は、無視できないものになっている
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『AIを信じるか、アッラーを信じるか』




先進国を追い越す?デジタル毛沢東主義
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尹錫悦韓国大統領政権、大丈夫か?

2022年12月28日 | 韓国・中国
🌸尹錫悦韓国大統領、窮余の日本接近に底意あり

 ☆米中の狭間で混乱し経済危機も高まる
 ☆尹錫悦大統領、日本に通貨スワツプや徴用工問題ですり寄る

北朝鮮は米首都も射程に収め
 ☆北朝鮮がこれまでにない頻度でミサイル発射を続けている
 ☆金正恩朝鮮労働党総書記は『国防力発展5か年計画』を発表
 *射程1万5千kmのICBMのの能力向上を指示した
 *火星17を完成させれば,米ワシントンも射程圏内に入り
 *対米交渉において重大な切り札になる
 ☆排水量3千トン級の原子力潜水艦・SLBMの開発を急ぐ
 *核戦力で米国との相互確証破壊(MAD)を確立を目指す
 ☆ロシアのウクライナ侵攻が失敗すれば
 *北朝鮮ロシアという後ろ盾もなくし
 *次は自分が標的になると恐怖しているようだ
 ☆ロシアが北朝鮮に提供した「極超音速ミサイル」の技術
 *北朝鮮は極超音速ミサイル「火星8」の試射を昨年行った
 *同ミサイルは音速の5倍を超える速さで飛ぶ
 *迎撃が困難で金正恩が渇望する技術だ

べロシ下院議長との面会を拒否
 ☆韓国の尹錫悦政権は世論調査で支持率20%台まで落ちている
 *早くもレームダック化している
 *尹錫悦氏の対北朝鮮、対中国ヘの本気度にも疑念が残る
 ☆ペロシ米下院議長が台湾訪問後に訪韓したが
 *尹錫悦氏は「休暇中」を理由にペロシ議長に会おうともせず
 *背景には、中国からの圧力があったという
 ☆尹錫悦氏、中国の圧力に簡単に屈し、覚悟を決めることができない
 *日本との関係でも徴用工問題解決を含め
 *合意を急に反故にする可能性は十分ある

北朝鮮、戦術核でソウル攻撃を画策ヘ
 ☆韓国には、日本との関係改善を望む要因がある
 *経済危機を背景とした「日韓通貨スワップ」の再開だ
 *韓国の対日貿易は赤字で慢性的な円不足
 ☆日韓首脳会談では尹錫悦氏は具体案を示さなかった
 *徴用工問題解決とバーターで協定締結を提案してくる可能性は高い
 ☆北朝鮮は政権基盤が脆弱な尹錫悦大統領を軽く見て
 *第2次朝鮮戦争再開まで画策している
 *韓国軍の先制打撃システム『キル・チェーン』の穴を衝き
 *ミサイルでソウル攻撃計画を立てている
 ☆約180機の北朝鮮軍用機が境界線付近を飛行し
 *韓国軍も戦闘機約80機を緊急発進させるなど
 *偶発的衝突の危険性は高まっている
 ☆韓国は「日和見主義」から脱し覚悟を決めるべきだ
                    (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』


尹錫悦韓国大統領政権、大丈夫か?
『THEMIS12月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training28DEC

2022年12月28日 | 英語練習
🌸My English practical training

⛳5分間英語:科学(月での野球)

⛳今日のセンテンス4
*I do practice matches online to sharpen my skills.
*Everyone can enjoy them regardless of age.
*I do stretches every day even though It's hard.
*I'm afraid not.

⛳Cram school 
*Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする