慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

先進国を追い越す?デジタル毛沢東主義

2022年12月28日 | 宗教
🌸先進国を追い越す?デジタル毛沢東主義

デジタル毛沢東主義社会の特徴
 ☆プライバシーの問題があらかじめ解決されている社会
 *中国国内でも、インターネットに制限に反発の声も上がっているが
 *その声は規制されている
 *批判の声は、中国のインターネットに載りにくく
 *批判がないまま、現実がどんどん進行している
 ☆中国はデジタル化がもっとも進んだ社会になってきている
 ☆デジタル毛沢東主義がもたらすものが
 *中国の人々にとって便利であることが大きい
 *監視カメラや顔認証のシステムについては
 *社会の安全、治安の改善に結びつくという点で
 *中国の国民は受け入れている
 ☆デジタル毛沢東主義の中国
 *情報技術産業の一大実験場になっている
 *他の先進国では細心の配慮が必要な自由やプライバシーの問題
 *中国では考慮する必要がないから
 *そうしたシステム化が過度に進んだ社会のなかに生きる人間
 *それに対して反抗することが難しい
 ☆デジタル毛沢東主義に反抗すれば、信用度を落とすことにつながる
 *さまざまな場面で社会的不利益を被る可能性が高い
 ☆中国でこうした実験が進行するのは、他国にとっては脅威である
 *他の先進国においては自由やプライバシーが優先され
 *インターネットに対する規制は難しい

デジタル毛沢東主義の受け入れ国
 ☆今後、経済発展を目指しているような国の受け取り方は異なる
 ☆中国は重要なモデルとなり
 *ネット主権という考え方も評価される
 *そうした国では民主主義は未成熟で
 *自由が抑圧されている可能性がある
 ☆その様な国では、インターネットに規制をかけつつ
 *社会のデジタル化を一挙に推し進める可能性がある
 *後れているから、モバイルネットワークの活用で乗り越えようとする
 ☆先進国のほうがその面で後れているので
 *これまで後れを取っていた国々のほうが先進国より進んでしまう
 *それは、やがて生産力にも反映され
 *デジタル化が進んだ社会では次々と新しいモノや技術が生まれ
 *経済力を向上させることに結びついていくであろう
 ☆先進国ではネット化が進まず、技術革新も進まない
 *そこに逆転現象が起こる

社会が迫られる二者択一
 ☆これからの人類が、迫られる二者択一
 *ネット化が進んでいて自由はないものの便利な社会と
 *ネット化が阻まれて便利さは劣るものの自由が確保された社会
 ☆20世紀は全体主義が台頭
 *それに対し自由を確保するための戦いが繰り広げられた
 *そのなかで、中国は社会主義、共産主義の国家として生き残った
 (北朝鮮も同様である)
 ☆中国は、社会主義の体制を維持するに
 *デジタル毛沢東主義に結びついた
 ☆デジタル毛沢東主義は、他の国々にも広がりを見せていくのか
 *中国が大国として台頭している状況のなかでは
 *その可能性は、無視できないものになっている
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『AIを信じるか、アッラーを信じるか』




先進国を追い越す?デジタル毛沢東主義
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尹錫悦韓国大統領政権、大丈... | トップ | 製薬企業が医師に払うお金の内情 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事