慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

人は「自由」を得ると「孤独」な存在に

2022年12月31日 | 宗教
🌸「自由」からの逃走

フロムの慧眼
 ☆近代のドイツがなぜナチズムに傾斜していったか
 *世界的に注目された論考がフロムの『自由からの逃走』である
 *本来、人間はさまざまな拘束を嫌い、目由を求めているはずである
 *ところが、人間は理想的な状況を与えてくれる自由から
 *人間は逃げようとしている
 ☆なぜ、そうした逆説的なことが起こるのか
 ☆フロムは『自由からの逃走』の冒頭で、次のように述べている
 *近代のヨーロッパ・アメリカの歴史では
 *ひとびとをしばりつけていた政治的・経済的・精神的な枷から
 *自由を獲得しようとする努力に集中されている
 *自由を求める戦いは、抑圧されたひとびとによって戦われた
 *自由への戦いを大きく前進させたのがフランス革命である
 *しかし皮肉な現象が起こる
 *長いあいだ現実につづいた自由を求める戦いのなかで
 *ある段階では抑圧に抗して戦った階級も
 *勝利を獲得し新しい特権を守らなければならないときがくると
 *自由の敵に味方した
 ☆フロムは、自分をドイツから追いやったナチズムに触れ述べている.
 *ドイツにおける数百万のひとびと
 *かれらの父祖たちが自由のために戦ったと同じような熱心さで
 *自由をすててしまった
 *自由を求めるかわりに、自由からのがれる道をさがしたこと
 *他の数百万は無関心なひとびとであった
 ☆人々は、自由を
 *そのために戦い、そのために死ぬほどの価値のあるものとは
 *信じていなかった
 *ここで、自由からの逃走という概念が登場する

フロムは、心理的要素を問題にする
 ☆フロムが注目するのが「孤独」である
 *人間には外界と関係を結ぼうとする欲求
 *孤独を避けようとする欲求がある
 ☆孤独で、他からひき離されていると感ずることは
 *肉体的な飢えが死をもたらすとおなじように
 *精神的な破減をもたらすからである
 ☆人間は孤独を避けるために「帰属」を求める
 *どこかに帰属しないかぎり
 *また生活になんらかの意味と方向がないかぎり
 *人間はみずからを一片の塵のように感じ
 *かれの個人的な無意味さにおしつぶされてしまう
 ☆フロムは、そうした問題意識を元にヨーロッパの歴史を振り返る
 *中世は、自由はなかったが、そこに生きる人々は孤独ではなかった
 *「人間は全体の構造のなかに根をおろして」おり
 *人生の意味については疑う余地もなければ、その必要もなかった
 *人間は社会的な役割と合致し、社会秩序は自然秩序と考えられていた
 *中世末期になると変化していく
 *ルネサンスから資本主義の誕生、そして宗教改革へと時代が進むと
 *中世的な社会組織は崩れ、人々は自由を得る
 *「個人は独りばっちにされ」てしまった
 ☆新しい宗教原理プロテスタンティズム
 *孤独に陥ることによっよって不安になった個人に対して
 *自己の無力さと人間性の罪悪性を徹底的に承認し
 *かれの全生涯をその罪業の償いと考え
 *極度の自己卑下とたえまない努力によって
 *その疑いと不安とを克服することができると教えた

自由の国アメリカで感じた不自由
 ☆プロテスタンティズムの確立と並行して、資本主義が勃興したが
 ☆フロムは、前者が人間の魂を解放したのに対して
 ☆資本主義は経済的な自由を与え
 *精神的、社会的、政治的な解放を遂行した
 *近代社会に生きる人間を待ち受けていたのは、さらなる孤独である
 ☆フロムは、資本主義が「人間を伝統的な束縛から解放」したが
 *積極的な自由を大いに増加させ
 *能動的批判的、責任をもった自我を成長させることに貢献したとする
 ☆資本主義は、個人をますます孤独な孤立したものにした
 *かれに無意味と無力の感情をあたえたとする
 ☆故国から亡命せざるを得なかった異邦人(フロム)
 *自由の国であるはずのアメリカで見聞した体験
 *外側の視点から分析しているわけだ
 ☆自由からの逃走というテーマ
 *ドイツだけではなく、アメリカにもあてはまることを示している
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『AIを信じるか、アッラーを信じるか』



人は「自由」を得ると「孤独」な存在に
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新天地イエス教」と日本人女性

2022年12月31日 | 宗教
🌸日本人女性、会合で「洗脳されていた」と語る 

 ☆「新天地イエス教」
 *韓国で、身近な“宗教リスク”として認識されている新興宗教団体
 *この新興宗教、日本人を相手に勧誘活動を活発化させている
 *10万人もの人々を集めて集会を行い、影響力を強めている
 ☆日テレの一連の報道
 *新興宗教との関わりや
 *リスクを考え直す機会になることを願うばかりだ

W杯使用のスタジアムを埋め尽くす“10万人修了式”
 ☆会場の大邱スタジアムに集まった「新天地」関係者
 *光景は異様なものだった
 *巨大なサッカー競技場の前に集まるおびただしい数の人々
 *次々に横付けされていく大型バス
 *道路脇にずらりと並んだ警備要員
 ☆韓国の「新天地イエス教」新興宗教団体の集会だった
 *“10万人修了式”と銘打ち
 *新たに信者となる人たちを迎え入れる会なのだという
 ☆上空に「新天地」のロゴ入りのヘリコプターが低空で旋回
 *ヘリコプターで大邱入りした「新天地」の教祖
 *李萬煕(イ・マンヒ)総裁が会場に到着した
 ☆“壮大な儀式”を演出した新興宗教団体
 *今、日本でも信者を増やそうと暗躍している

謎のオンライン・セミナー『花より日韓』 
 ☆参加していた人の多くが、日本人の女性たち
 ☆参加者の共通するきっかけ
 *「語学交流アプリ」等で知り合った韓国人から
 *『花より日韓』団体が主催する、日韓交流セミナーに誘われ参加した
 ☆ セミナーは、最初文化や言葉の学習を行っていた
 *すぐに聖書を使った宗教的な内容に変化した
 *セミナーは少なくとも週2回で、費用はかからない
 *参加しないと出席をしつこく催促されたという
 ☆中心的な講師は「花」と名乗る韓国人女性
 *日本語が堪能で、宗教的な内容を語っていく

セミナー主催者 追及すると
 ☆セミナーで講師をしていたあの「花」本人は語る
 *信者を増やしたいということもあるんですけど
 *日韓交流を通して仲良くしたいとの意味合いが強いと
 ☆「花」は、“信者を増やしたい”との意図を認めつつも
 *主な目的は日韓交流で、だますつもりはなかったと主張
 ☆『news every.』などでこの問題を報じた
 ☆セミナーに参加していたユリさん
 *報道がウソを言っていると思ったと話す
 ☆「新天地に入らないと地獄に落とされる」との内容を繰り返し言われ
 *「洗脳されていた」と振り返った
 *ユリさんは、放送の内容を見たことをきっかけに疑念を抱き
 *セミナー講師「花」や“新天地”との関係を絶つことができたという

“10万人修了式” 日本からも686人が“入信”
 ☆“10万人修了式”なる集会が大邱で行われた
 *大規模集会が再び大邱で行われることに対し
 *韓国国内でも警戒が強まっていた
 *取材に来た韓国メディアも多数あったが、撮影を拒まれた
 ☆教祖の李萬煕総裁が登場すると
 *会場を埋め尽くした信者から歓声が沸き起こった
 * 91歳の李萬煕総裁は約50分にわたり演説を行い
 *新たに信者になった人々を歓迎した
 *花火なども使われる壮大な演出が行われた
 ☆韓国以外の90か国の約4万人が教育を終えたと紹介
 *日本からも686人が教育を修了したという

過酷なノルマ 「1人伝道しないと正式入信できない」
 ☆会場の周辺では「新天地」の反対集会も開かれていた
 ☆教団の被害にあったという人々
 *“修了式”から帰っていく信者らに脱会を呼びかけていた
 ☆一時、子どもたちが新天地に入っていたという女性
 *新たな信者獲得のノルマがあり
 *達成できないとカネを要求されたと話し
 *お金を調達し子どもたちに渡したと話す
 ☆「新天地」関係者は証言する
 *教団内には“特殊な入信の条件”が存在する
  *新天地に“伝道”された後
 *自らも新たに1人を“伝道”しないと正式に入信できない
 * 信者獲得のノルマ達成のために、教団側にカネを払い
 *信者を獲得したことにする“実績の分配”も慣例になっているという
 ☆勧誘がうまくできず、追い込まれていった元信者
 *彼らが大きな負担を抱えていた
 ☆ 「新天地」の入り口
 *伝統的な路上勧誘などから
 *時代に合わせてSNSやオンラインのセミナーなど
 *手法を変えて、より身近なところに存在している
                    (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、YHAOO『日テレニュース』







「新天地イエス教」と日本人女性
(記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川團十郎白猿誕生の舞台裏

2022年12月31日 | 有名人
🌸市川團十郎白猿誕生の舞台裏

 ☆市川團十郎の芸は?人間は?今後は?
 ☆市川團十郎の”白猿”の名も不遜との声も
 *演目名を商標登録しようとしたり先輩役者の忠告を無視したリ

華やかな襲名披露の陰では
 ☆市川團十郎が復活した
 *400年続く歌舞伎の名門「成田屋」の大名跡
 ☆″團十郎の襲名公演″は松竹にとっても重要な興行
 *コロナ禍で歌舞伎市場規模は前年の5分の1強まで落ち込んだ
 *今回の襲名披露公演
 *コロナ禍で劇場から離れていた観客を呼び戻し
 *業績回復の起爆剤にしたいという目論見もあった
 *今年度は黒字決算にすべく敢行したと思われる
 ☆旅行会社が扱う襲名披露観劇ツアーの売れ行きが振るわない
 ☆海老蔵の團十郎襲名を支えていこうと考えていた大御所たち
 *その気持ちを失わせていった原因は、ひとえに海老蔵にあった

海老蔵、再婚候補にも愛想を尽かされ
 ☆海老蔵は、コロナ禍が始まって以後
 *歌舞伎座の舞台にはわずか2度しか立っていない
 *その一方で、六本木歌舞伎を開催したり
 *新作歌舞伎を作って公演するなど
 *「海老蔵は新しいものばかりに熱心」との印象を与えてきた
 ☆海老蔵の酒癖、女癖の悪さも影響している
 *関西の贔屓筋から正式に紹介されて再婚を考えていた女性もいた
 *多重交際が発覚して流れたという
 ☆贔屓筋の対応をはじめ梨園の妻が担う役割は大きい
 *独身で十三代目を務めていくのは並大抵のことではあるまい
 *その為、不仲を伝えられていた母親の希実子さんを
 *株式会社成田屋に再び取締役として復帰させている

團十郎、古典歌舞伎への理解が乏しい
 ☆11月の團十郎襲名口上は寂しかった
 *本人と初舞台を踏む市川新之助を除けばわずかに5名
 *なぜ團十郎は歌舞伎界で周囲からの協力を得ることができないのか

 ☆答えは襲名バンフレットに松本幸四郎が寄せた祝いのコメントにある
 *襲名を機に、より成長してほしいし、変わっていってほしい
 *歌舞伎の世界では先輩から芸を学ぶので、先輩を大事にしてほしい
 ☆松本幸四郎、尾上菊之助ら同世代の役者と比較すると
 *團十郎は古典に対する理解が乏しいといわれる
 *助六のように荒々しい豪快な演技は得意でも
 *型を正確になぞる役では大名跡を継ぐ域に達していないと思われている
 ☆歌舞伎関係者語る
 *先代も襲名したときはそれほどでもなかった
 *ただ大変な努力家で、芸を磨いていった
 *新・團十郎のこれからの努力に真価が問われることになる
                    (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』


市川團十郎白猿誕生の舞台裏
『THEMIS12月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺田稔総務大臣の体たらく

2022年12月31日 | 政治家
🌸寺田稔総務大臣「官僚出身」政治家の体たらく

 ☆大蔵官僚から池田勇人元首相の孫と結婚し閏閥へ
 ☆昭和の出世スタイルの典型だが

自分に甘くカネに緩いが”原点″
 ☆岸田の後は誰がやるんだ
 *永田町の噂話が、日に日に現実味を帯びてきている
 ☆首相の腹心・寺田稔総務相まで政治とカネの問題で追及を受た
 *首相は寺田氏の更迭を決めた

 ☆寺田氏は家賃還流疑惑で刑事告発されている
 *故人名で収支報告書を提出した問題では
 *市民団体等が告発状を送付している
 ☆寺田氏は、かっての典型的な大蔵エリートだ
 *寺田氏は、池田勇人元総理の孫妻慶子さんと結婚した
 *議員になったのは、実業家近藤氏が義祖父になったことが大きい
 *地方の神童的秀才が大蔵省の官吏となり
 *華やかな閥に組み込まれる、昭和の時代の最高の出世法だった

葉梨前法相は「内部リーク」からか?
 ☆岸田政権では、葉梨法相の発言で辞任に追い込まれた
 *「(法相は)死刑のハンコを押したときだけニュースになる」と
 ☆講演などの″つかみ´として好んで使っていたフレーズだが
 *政治部記者は彼の発言を問題視するどころか笑って聞いていた
 ☆この話を最初に取り上げたのは共同通信の社会部記者といわれる
 ☆法務省内では元警察庁キャリアの葉梨氏に反発する人も多かった
 *官邸内では内部リークの可能性も囁かれている
 ☆寺田氏は首相と同じ広島県選出の衆院議員
 *官僚時代に防衛担当の主計官を務めていた
 *国会議員に転身して自民党国防部会長等歴任
 *総務相としても仕事をそつなくこなし
 *記者からの評判も悪くなかった

国民の意識は大きく変わった
 ☆大臣という要職を務めるほどの政治家になると
 *地元や東京に幾つもの後援会を持つことが普通だ
 ☆「寺田稔竹原後援会」事務所もその一つだ
 *事務所の政治資金収支報告書の会計責任者
 *「死亡者が宣誓署名していた」という事実が明らかになった
 *会計責任者は「名義貸し」状態だったのでは
 *辞任どころか議員辞職を考えたほうがいいと思われる出来事だ
 *妻への″家賃還流”なども鑑みると、「悪質な故意性」を疑える
 ☆「竹原後援会」の代表は寺田氏ではないのに
 *収支報告書に、氏の名前が記載された領収書が複数添付されていた
 *領収書の筆跡はほぼ全て類似している(偽造領収書?)
 *未記載の貸付金問題も浮上している
 ☆寺田氏はバブル絶頂期の「昭和的政治家・官僚のスタイル」から
 *脱却できなかったのではないか
 ☆そのスタイルがこれまで通用してきたことのほうがおかしい
 ☆今回の騒動が「党内政権交代」の着火点のひとつになるのは間違いない
                    (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS12月号』


寺田稔総務大臣の体たらく
『THEMIS12月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training31DEC

2022年12月31日 | 英語練習
🌸My English practical training

⛳5分間英語:シャーロックホームズ(追いかけてくる影)

⛳今日のセンテンス3
*Any one can be a great athlete.
*Even though it may sound like a video game,
It's a real sport.
*We can't perform well unless we train hard.

⛳Cram school 
*Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする