慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

安土桃山時代5(九州・小田原の戦い)

2022年06月18日 | 歴史
🌸九州攻め

 ☆薩摩の雄・島津氏を服従させ西日本を完全制圧した秀吉

安土桃山時代の九州攻め
 ☆九州は島津四兄弟の活躍で島津氏の九州統一も目前に迫っていた
 ☆秀吉は私戦を禁じる惣無事令を発出したが、島津氏はこれを無視
 ☆秀吉は、大友宗麟の救援要請に応じる形で九州に兵を送り込んだ
 *初めに長宗我部元親らが派遣されたが、苦戦を強いられた
 *戸次川の戦いで大敗北してしまう
 ☆その後、秀長と秀吉が相次いで九州に入り
 ☆大軍に耐えかねた島津はとうとう降伏し、秀吉に降る

20万の大軍が九州を蹂躙
 
☆九州攻めを決めた秀吉、中国。四国勢に大友救援を命じた
 ☆四国軍は、戸次川で大敗し翌年、約20万の豊臣軍が九州へ上陸
 ☆追い込まれた島津軍は根白坂で最後の決戦を挑むも敗北
 ☆当主・義久が降伏を表明し、西日本は秀吉の支配下となった

「九州三国志」を制した島津軍も大軍には敵わず
 ☆島津四兄弟九州統一まであと一歩に迫る
 *龍造寺・大友・島津氏が鼎立する「九州三国志」を制する
 ☆豊臣軍の侵攻により北九州を失陥
 ☆島津軍は根白坂の戦いに敗れ日向を制圧される
 *義久は徹底抗戦を主張する義弘・歳久を退け、豊臣軍に降伏
 *義弘も降伏するが、歳久だけは最後まで抵抗し続けた

敗軍の将・島津義久
 ☆島津義久勇猛な弟をまとめ九州統―に手をかける
 ☆島津四兄弟の長男弟たちとともに九州統一を進めた
 ☆耳川の戦いで大友氏を破り、沖田畷の戦いで龍造寺氏を倒して
 *九州の覇者まであと一歩まで迫る
 ☆停戦令違反とされ豊臣軍の討伐を受ける
 *豊臣政権下では弟・義弘が重用され事実上の当主として扱われた
 *本国においては義久が実権を握り続けた

🌸小田原攻め

 ☆関東に覇を唱えた北条氏も総勢20万の豊臣軍に屈服

安土桃山時代の小田原攻め
 ☆秀吉に従わなかった小田原の北条氏
 ☆北条氏は、惣無手令も無視
 *真田氏との間で沼田の領上問題が勃発した
 *秀吉は小田原攻めの宣戦布告を出した
 
☆秀吉に応える形で全国の大名が兵をあげ
 *北陸からの軍勢、土佐や志摩からの水軍、秀吉率いる本隊
 *3方向から小田原に攻め込んだ
 ☆北条氏政・氏直父子は、小田原城で籠城を続けた
 *包囲開始から3カ月で降伏
 ☆北条氏は減亡し、秀吉の関東平定が達成された

秀吉の大軍小田原城を包囲した
 ☆北条攻めを決めた秀吉は全国から約20万の大軍を招集
 ☆前線基地・山中城を落とし小田原城を包囲した
 ☆秀吉は小田原城を孤立させるため関東中に築かれた支城を落とす
 ☆支城の陥落により追い詰められた氏直は降伏を決定
 *氏直は高野山追放、氏政は切腹となり、北条氏は減亡する.

巨大陣城の出現で北条軍の士気は低下
 ☆小田原城を囲む秀吉は、陣城・石垣山城を築く
 ☆陣城は天守・石垣を備えた石垣山城を築いた
 ☆秀吉は、側室・淀殿を呼び能や茶会を催すなど
 *余裕ぶりをアピールし北条軍に心理的圧迫を加えた
 ☆小田原城から3Kmの距離に出現した巨大な城
 *北条軍は動揺し、士気は大きく低下する

勝軍の将・豊臣秀吉
 ☆身一つから天下統一を成し遂げる
 ☆尾張で足軽の子として生まれた
 *信長に仕えて武功を重ねて名を上げる
 ☆信長死後、後継者の地位を確立させ、天下統一を実現
 ☆「人たらし」と称されるほど人心掌握に長けていた
 *小田原攻めの最中に伊達政宗が参陣してきた時
 *政宗に刀を預けて二人きりで石垣山城を案内するなど
 *度量の大きさを見せつけたという
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本の合戦』








安土桃山時代5(九州・小田原の戦い)
『日本の合戦』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠宮なぜ「肉声本」の出版を許可したのか(2)

2022年06月18日 | 皇室
🌸秋篠宮なぜ「肉声本」の出版を許可したのか(2)

いつから2人はぎくしゃくするようになったのか
 ☆以前から、天皇と秋篠宮の間がぎくしゃくとの報道はあった
 *きっかけは判然とはしないが
 *兄の皇太子(当時)が、欧州歴訪前の記者会見で雅子妃に関し
 *「雅子のキャリアや人格を否定するような動きがあった」と
 *発言して衝撃を与えたあたりからではなのでは?
 ☆その年の誕生日会見で秋篠宮はたしなめている
 *皇太子が天皇陛下に事前に相談しなかったことを
 *「私としては残念に思います」と
 *皇太子夫妻が公務の見直しを求めていることについても
 *兄に苦言を呈した
 ☆皇太子が天皇に即位する「大嘗祭」の際にも語っている
 *大嘗祭は、皇室行事として行われるものなので
 *ある意味の宗教色が強いものになる
 *国費で賄うことが適当かどうかと疑問を呈した
 (身の丈に合った儀式にすればと)

「天皇・宮内庁対秋篠宮」構図が出来上がっていった
 ☆秋篠宮は批判の矛先を宮内庁にも向けた
 *大嘗祭の費用も、宮内庁長官などに私も言っている
 *残念ながら(中略)話を聞く耳を持たなかった
 *私は非常に残念なことだったなと思っていますと
 ☆この発言に、宮内庁側が反発したであろうことは想像できる
 ☆長女・眞子さんの結婚に際して「納采の儀」を行わなかったこと
 *皇室の慣例というのは、その程度のものなのだという印象
 *国民に与えてしまった
 *天皇に不快感を与えてしまったのかもしれない
 ☆天皇・宮内庁と秋篠宮という構図
 *その様な経過で出来上がっていったのでは

「天皇も人間」発言、男女を分け隔てることもない
 ☆当時の天皇(現上皇)が退位を決め、ビデオメッセージを公表した
 ☆秋篠宮は、個人的には以前の記者会見で発言している
 *私は、天皇の定年制について話したことがありましたが
 *ある一定の年齢を超えた時期に
 *余生を大事にすること
 *天皇であっても同じ人間として人間的に生きる権利という観点から
 *大切なことではないかと思いましたと著書でも記載されている
 *至極真っ当な人間的な物言いで、好感が持てる
 ☆秋篠宮は、皇嗣となってから、侍従、女官を廃止した
 *男女とも「皇嗣職宮務官」とする改革を断行したように
 *男女を分け隔てすることもない
 ☆秋篠宮さん悠仁さんが生まれた後の誕生日会見で語っている
 *「基本的には長女、次女と同じように接する」と語り
 *私は女性皇族、男性皇族という違いは全くないと思っているとも

結婚問題がなければ「しっかりした弟君」という評価
 ☆秋篠宮には、自分が天皇になろうという考えはないようだ
 *著書『秋篠宮』の中でも
 *「私は兄を支える、助けることに徹する」と語っているし
 *兄の次は、私も年だからできないと発言して物議をかもした
 *秋篠宮さまは私心のない人なのだろう
 ☆長女・眞子さんの結婚問題が起きなければ
 *兄の天皇を陰で支える“一言持ったしっかりした弟君”の評価
 *定着したのではないかと思っている
 ☆優等生的な兄に比べて、弟はややヤンチャなイメージがあるが
 *彼が愛してやまないナマズのような髭を蓄え、
 *顔立ちは母親似だが、性格は父親似で
 *論理立てて考えないと気がすまないタイプらしい
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『プレジデントオンライン』


秋篠宮なぜ「肉声本」の出版を許可したのか(2)
『プレジデントオンライン』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧米追従を脱却し、本来の日本を取り戻せ2

2022年06月18日 | 科学
🌸欧米追従を脱却し、本来の日本を取り戻せ2

 ☆正論かも? 科学者野党かも?

「士農工商」は身分制度ではなく分業制度だった
 ☆「士農工商」は、以前には身分制度と解釈されていた
 *今はもう教育現場でもそれは否定されている
 *士農工商の本来の意味は、社会の”分業″を表したもの
 *「侍」侍には刀の武器はあるのだからそれ以外の力は与えない
 *「農・工」農業と工業には生産力という力を与える
 *「商」お金の力を与える
 ☆それぞれの役割を果たすことによって社会は成り立つ
 ☆日本人の素晴らしい考え「士農工商」という言葉
 *日本の伝統的な家庭における妻と夫の関係とよく似ている
 ☆士農工商が各々役割を呆たすことで藩政をうまく回していた
 *妻と夫も各々の仕事を分担することで日本の家庭はうよく回っていた

男子は生まれながらの”特攻隊”
 ☆日本神話では、イザナギとイザナミの間に生まれた
 *長女のアマテラスという女性神がトップ
 *次のツクヨミは性別不詳
 *三番目の子がスサノオという男性の神
 ☆スサノオは男性で突撃力があり時代を変えられる
 *スサノオノがヘマをすると
 *長女のアマテラス女性らしく、自分から天岩戸のなかに隠れた
 *アマテラスは太陽神なので一帯が暗くなった
 ☆皆がアマテラスにお願いをする
 *「アマテラス様、どうか出てきてください」と
 ☆古代の物語で日本人はつくっているもの
 *男性は力があっていろいろとやることはできるけれども
 *それが行きすぎたら女性が諫める話
 ☆女性を敬う一方で、天皇の跡継ぎには男性を選んだ
 *男親の遺伝子は男の子が継ぐ
 *女の子は、子孫繁栄のために優秀な遺伝子を移す
 *女性の平均寿命が男性よりも長いのはそのため
 *生まれてくる数も男の子のほうが女の子よりも3%ほど多い
 ☆男性が兵隊として自分の命を犠牲にして日本を守るように
 *男性は遺伝子の世界においても自分の人生を犠牲にして
 *死んでいくことが集団に尽くすことになっている
 ☆ある意味で男性は、生まれた時から″特攻隊″
 *集団の遺伝子を正しく繋ぐために3%の男性は先に死ぬ
 ☆「日本文化」は世界に類をみない寛容さを持つ国家である
 *我々日本人は、「欧米文化」に追従する必要はない
 *日本文化の本質を再認識し、実行すればいい
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『大ウソ』






欧米追従を脱却し、本来の日本を取り戻せ2
『大ウソ』ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする