慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

生物はなぜ死ぬのか9(死なないAl・死ぬヒト)

2022年04月08日 | 生物
🌸生物はなぜ死ぬのか9(死なないAl・死ぬヒト)

ヒトの未来
 ☆未来は、私たちがどういう選択をするかで大きく変わってくる
 *人間社会は現在、集団を大切にする考えから
 *個人を大切にする考え方への転換している
 ☆ヒトは、集団(社会)で進化してここまできた
 *言葉も豊かな表情やジエスチャーも
 *全てコミュニケーシヨンのために発達してきた
 ☆「進化が生き物を作った」と考えれば
 *コミュニケーシヨンが子孫をたくさん残してきた
 ☆従来のコミュニケーシヨン
 *人と直接会って話をするというアナログ的なもの
 *見た目や声の調子、雰囲気が重要な情報源だった
 ☆現在のコミュニケーシヨンツール
 *スマホやパソコンといつた電子媒体
 *デジタル信号情報のコミュニケーシヨン、情報のやり取りが多い
 *「心」のコミュニケーシヨン
 *今までとは違ってくる部分が出てくる

AIの出現で人類の進化の方向が変わる
 ☆アバターも、AIアバターも進化によって出てきたわけではない
 *ヒトが作り出した「ネット人格」
 ☆AIは、ある面でヒトよりはるかに優れている
 *画像診断など大変頼りになる分野もある
 ☆ヒトのアバター
 *本人とは相当逸脱した人格になる可能性がある
 *「変化と選択」にどのような影響を与えるのか
 ☆シンギュラリティ(AIがヒトの能力を超える技術的な転換期)
 *シンギュラリティによリヒトが仕事を失って不幸になるのか
 *ロボットに助けられて幸せになるのかは
 *現在余り議論されていません
 *どちらかと言うと不安を煽るような見方で
 *「将来消えてしまう職業」というような報道が多い
 ☆現在の社会、AIとうまく共存していく必要がある
 *共存しないと、生きにくくなる可能性がある
 ☆AIは便利な道具というより
 *ヒトより知能が進んだエイリアン的存在となる
 *ヒトの進化的には、AIとうまく付き合える人が「選択」されてる

死なないAlとヒトの付き合いかた
 ☆機械学習型のAI
 *データをコンピュータに学習させて、それを基に分析を行う
 *過去の事例からの条件にあった最適な答えを導き出す
 *画像診断AIのように、見落としがないかなど
 *診断を助ける道具としては非常に役に立つ
 ☆汎用型人工知能
 *SF映画に登場するヒトのように考えるAI
 *多くの局面でヒトの強力な相談相手になることが期待されている
 *こちらはヒトが「正解を知っている」わけではない
 *使い方を間違うとかなり危険だ
 ☆ヒトが人である理由は「考える」こと
 *「考える」ことを激減&やめた人類
 *AIに頼り続け、「主体の逆転」が起こってしまう
 ☆ヒトのために作ったはずのAIに、ヒトが従属してしまう
 *リアルな世界で、AIはヒトを悲劇の方向に導く可能性がある

AIは死なないことが一番の問題
 ☆私たちは、たくさん勉強しても、死んでゼロになります
 *文化や文明の継承等、教育に時間をかけ、次世代を育てる
 * 一世代ごとにリセットされている
 ☆死ななぃAIにはそれがない
 *無限にバージョンアツプを繰り返えす
 *コンピュータが「生みの親」より賢くなっていく
 *ヒトの能力を凌駕したコンピュータ生まれながらにして存在している
 ☆死なないAI
 *私たち人間と違って世代を超えて、進歩していく
 ☆私たちの寿命と能力では
 *複雑すぎるAIの仕組みを理解することも難しくなるのでは
 ☆人類は1つの能力が変化するのに最低でも何万年もかかる
 *人類が自分たちでコントロールできないものを作り出してした
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生物はなぜ死ぬ』






生物はなぜ死ぬのか9(死なないAl・死ぬヒト)
『生物はなぜ死ぬ』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア・中国同盟は北海道&沖縄狙う

2022年04月08日 | 韓国・中国
🌸ロシア・中国同盟は北海道&沖縄狙う

 ☆台湾有事から日本有事ヘ、プーチンと習近平は握っている
 ☆それを支援する金正恩も東京へのミサイル攻撃を狙っている

中国は今秋にも台湾侵攻か
 ☆日本にとってウクライナ問題は、決して対岸の火事ではない
 ☆中国が台湾に侵攻すれば、日本の有事に結びつくことは間違いない
 ☆習近平が国有企業の活動を強力に推し進める
 *一方で、民間企業への統制を強めるやり方に批判が高まっている
 *習近平は軍事力で力を見せつける必要がある
 ☆習近平は、国家主席3期目を確実にするためにも
 *「台湾侵攻」に着手する可能性が高まっている

⛳”勝者のいない戦争”が続く
 ☆中国は東アジアで数年以内に米国を上回る軍事力を持つ
 ☆米中対立の影響は日本にも確実に及ぶ
 ☆中国の国力が米国を超え、時間はかからない
 ☆結果、多くの国を巻き込み”勝者のいない戦争″が続く
 *習近平が掲げる「中国の夢」のスローガンが可能になる
 ☆日本は一発でもミサイル攻撃を受けるような事態になれば、
 *政府は大混乱に陥るだろう
 ☆中国による台湾有事の第一段階
 *政権転覆に向けたハイブリッド戦が繰り広げられる
 *具体的には、SNS上で独立運動の機運を高める
 *政治スキャンダル等で、社会の混乱状態をつくり出す

中国は日米離間作戦展開急ぐ
 ☆第二段階、米国の戦力展開を遅らせる世論戦、日米離間作戦
 *中国は、日本が米国に支援することをやめさせる動きに出る
 ☆日本は、台湾や米国と心中するよりも
 *中国と握ったほうがいいという大キャンペーンを張ってくる
 ☆中国の日本に対する攻撃
 *軍・警察・消防・病院・金融システムに対する通信障害が予想される
 *海底ケーブル切断による電話やインターネットの不通
 *発電所・ガス施設等での原因不明の火災発生による停電
 *地下鉄構内等爆破による交通機関の麻痺なども予想される
 ☆海底ケトブルの切断が大打撃になる
 *電話やインターネット等、90%以上が海底ケーブルで繋がっている
 *間違いなく中国軍はこれを切ってくる

中国在留邦人11万人が人質に
 ☆中国在住の日本人社員は約1万4千社、11万人いる
 *即戻って来られない人たちは「人質外交」に利用される
 *台湾から日本へ遊難してくる人たちの受け入れ問題も浮上してくる
 ☆北海道周辺でのロシア軍の活動が意味すること
 *中国の日本攻撃への中国への誘いだ
 ☆世界からオミットされたロシア
 *経済面、情報面、軍事面での中国のサポートが欠かせない
 ☆プーチンは、カネと力の中国との同盟を考えている

ロシアの原発攻撃の衝撃注視ヘ
 ☆中国にとり、ロシアは、情報や経済において魅力が少ない
 *インテリジェンス能力も経済力も中国のほうが勝っている
 ☆プーチンとしては軍事力をアピールするしかない
 *プーチンは究極的に生物・化学兵器→核兵器を使うつもりだ
 ☆北朝鮮の金正恩もロシアを支援するかのように
 *弾道ミサイルを連発している
 ☆日本は、中国、ロシア、北朝鮮「核3兄弟」に取り囲まれている
 ☆ウクライナ侵攻をきっかけに
 *日本の北海道と沖縄が狙われる可能性が出てきた
 *北朝鮮が東京や大阪など首都圏に弾道ミサイルを打ち込めば
 *日本中が大パニックに陥るだろう
 ☆今回、ウクライナの原発が攻撃を受けたこと
 *日本の原発関係者にショックを与えた
 *日本はより本格的な防衛体制を敷くべきだ
 *「Jアラート」の充実、核シェルター設置等も必要だ
 ☆「戦争は起きるはずはない」という日本人の常識は、完全に覆った
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』








ロシア・中国同盟は北海道&沖縄狙う
『THEMIS4月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年を制覇する破壊的企業3(ロビンフッド他)

2022年04月08日 | 企業
🌸2025年を制覇する破壊的企業

ロビンフッド(手数料0で投資を)
 ☆「フィンテック界きってのユニコーン企業」候補
 *当時としては異例「売買手数料無料」を打ち出した
 ☆資産を持つ富裕層が主だった証券投資へ
 *資産や投資経験のない若い世代を呼び込んだのが革新的だった
 *アメリカでは若者が日常的に投資をできるようになった
 ☆証券業界を震撼させた
 *大手の証券会社も手数料を割引や0にした

クラウドストライク(テレワーク社会の強力な助っ人)

   ☆リモートワークが進まない企業が抱いた懸念

 *セキュリティ面の危惧
 *企業の危惧を解消したクラウドストライク
 ☆クラウドストライク
 *クラウドにつながっている間、常に端末ならびに利用者のアカウントを
 *クラウドストライクがチェックしている
 ☆日本では、ソニー、竹中工務店、バンダイナムコといった大手企業
 *クラウドストライクのサービスを導入している

ショッピファイ(アマゾン、楽天を破壊する)
 ☆企業のECサイト開発・運営を手がける
 *企業がインターネットで商売をするに必要なことを代行する
 ☆オンラインショッピング、アマゾンや楽天をイメージする
 ☆出店する企業サイドの立場からすると
 *他社の商品と同じ画面で比べられてしまい
 *ブランドイメージが毀損したりする
 *又アマゾンや楽天への手数料が煩わしく感じる
 ☆ショッピファイ
 *自社のECサイトを充実させる手助けをする
 *ルイ・ヴィトンやディズニー、ナイキ等も利用している

これからのメガトレンド
 ①業種の壁崩壊でコングロマリット化の再来
 ②ハードでもソフトでもなく”体験”が軸

 *未来をつくる企業ハード、ソフトを意識しない

 *大切にしているのは、ミッション、ビジョンです
 ③データを制するものが未来を制す
 *アマゾンなどは、車・電車など、人の生活の24時間に密接している
 *あらゆる時点でタッチポイントを持ち
 *顧客情報を得ることを考えている
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『2025年を制覇する破壊的企業』












2025年を制覇する破壊的企業3(ロビンフッド他)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 8APR News

2022年04月08日 | 英語練習
🌸Under Fire, Manhattan D.A.
 Defends Handling of Trump Investigation

Alvin Bragg, in his first public comments 
about the inquiry into the former president,
insisted his office was continuing to pursue the matter 
but provided few additional details.
(tyousa)(tuikanosiryou)

⛳5分間英語:ライオンとマウス
 
⛳今日のセンテン3
*How are things over there ?
*Are they home now ?
*It made me a homesick.

⛳Cram school 3
*evacuee.displaced.enrollment
*billion.genres.golf buddy.
*warehouse.Jewish(jyueshu).dementia

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


 Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする