慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

江戸文化は、武士の影響大

2016年05月15日 | 歴史
『江戸』は何故世界一だったのか?

「百万の人口」&世界に誇る江戸の多様な魅力
それは「識字率高さ、町の清潔さ、シンプルライフ、人への思いやり」
現代の人々には、江戸人から学ぶ点多々あります
歴史REAL「大江戸八百八町(竹内江戸東京博物館館長)」記事参考&引用






江戸文化(ネット他より引用)

江戸の人口が百万人を超えました
享保期(1720年頃)です
武家50万人、町人50万人、合わせて江戸は、人口100万人都市でした
詳細には、町奉行所が管轄する町人人口が50万人台だったことしかわかりません

町奉行所の管轄外に住む人口(武家と朱引に住む町人)
幕臣は、旗本が約6千人、他陪臣・家族もいますから、武家人口は実際にはもっと数が膨れます
約230藩に及ぶ江戸藩邸に詰めている家臣団が、江戸の武家人口に加えられます
武家人□は、大雑把に50万人ですが、町奉行管轄外の為根拠はありません
地方から江戸へ来た人の人口は、町奉行管轄外の地に住むので(朱引)カウントされていません
実際の江戸の町人の人口は、70万人位になっていたのでは?
幕末には江戸の人口は実質130万人です

重層的な江戸の文化と街づくり
江戸文化は「町人文化」へ武家も参加した文化でした
将軍・大名の家臣の多くは、生まれながらにして禄高を相続したため、だまっていても生活できました
悠々自適に暮らしたほうがいいという考え方の武士も多数いました
そういう武士は、和歌や俳句や狂歌や書画などの文化活動を行っていました
句会には、町人も、武士もいますので、そういう会では雅号、ペンネームで呼びあいます
町人と武士が一緒になった文化を創っていました


日常生活の中での武士と町人
他の城下町と異なり、2人に1人が武士がいる為、町人は、蕎麦屋他等で、武士が来ても誰も立とうとしない
武士も順番を待って行列する
権力にへつらわない、自由さのなかで、江戸ならではの文化が生まれました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒「獺祭(だっさい」

2016年05月15日 | 生活
日本酒「獺祭」杜氏の勘を「見える化」旭酒造の挑戦

山口県岩国市にある「旭酒造」が、日本酒復活を力強く引っ張る
杜氏の「経験と勘」頼みからの脱却、数々の技術革新で大ヒット商品に育てた
旭酒造 江戸時代の1770年創業、本社は山口県岩国市周東町獺越
伝統商品にこだわりながら、常に新たな技術を取り込む姿勢
私も飲みましたが、私には甘口の心象の日本酒でした
産経新聞記事参考&引用








「獺祭」(ネットより引用)

日本酒「獺祭」オバマ大統領へのお土産
安倍首相は、来日したオバマ大統領に獺祭を、土産として手渡した
ロシアのプーチン大統領に、誕生日祝いとして贈られた
フルーティーな山口の地酒は、安倍首相の「地球儀を俯瞰する外交」に活用されている

起死回生の一手として、大吟醸販売、日本酒「獺祭」発売
焼酎が、全国市場を開拓し、中小の酒造会社は苦境にあった
旭酒造の売上高は前年の8割程度に落ち込み、倒産の一歩手前へ
大吟醸は、原料の玄米の外側を50%以上削り、5度~10度の低温で30日以上、発酵させた高級酒

大吟醸獺祭は、「脱・杜氏」という生産体制の見直し
日本酒は、杜氏と呼ばれる技術者集団が酒造りを担ってきた
全国の杜氏には複数の流派があり、酒造りの季節だけ藏元(酒造会社)に出向き、酒を仕込むのが慣例だった
経営者であっても、酒造りに口を挟むことはできない
旭酒造は、杜氏に頼らない酒造りへの挑戦を始めた
温度を一定に保つ空調設備を整え、冬場だけだった仕込み作業を、年間を通じて行えるようにした

大吟醸獺祭は、10年で売上高20倍
テレビCMも流さず、量販店やコンビニエンスストアにも卸さない
獺祭の評判は、口コミで広がり、10年間で売上高は20倍近くに飛躍した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転機迎えるアベノミクス

2016年05月15日 | 
SMBC日興証券の東証1部上場の924社を集計結果

16年3月期の営業利益は、前期比9.8%増で4年連続の増益となり過去最高を更新見込み
17年3月期は、アベノミクスが始まって以降初の営業減益に転じる見通し
自動車産業などの輸出産業にマイナスの影響を与える円高が左右する
Y!ニュース(毎日新聞)記事参考&引用


17年3月期決算(毎日新聞記事参考&引用)

円高の影響
「円安の追い風で実力以上に収益が伸びたが、今年に入って大きく潮目が変わった」トヨタ自動車社長談
トヨタは昨年末に1ドル=120円程度まで進んだ円安の追い風を受け、利益が2年連続で2兆円を超えた
トヨタは、想定為替レートを前期から15円高(105円)に設定した結果、9350億円の利益が吹き飛ぶ見通しだ
SMBC日興証券は、輸送機器全体で17年3月期の経常利益が約22%減少すると予想する

新興国経済の影響
中国など新興国経済の減速を受け、鉄鋼や電機など輸出比率の高い産業への逆風が強まる
新日鉄住金は16年3月期の最終利益が前期比32%減、鉄鋼業全体でも55.2%減
ソニーは、新興国でのスマホ需要の落ち込みを受け、半導体分野で286億円の営業損失を計上した

14年から続く原油安は、大手商社を直撃
三菱商事と三井物産は海外資源事業の評価損から創業後初の最終赤字に転落した
原油価格の下落は運送業には追い風
 ☆ANAホールディングスは、過去最高を更新、空運業の最終利益は33.1%の増益

個人消費
百貨店業界は、株安のあおりを受け、富裕層向けの宝飾品など高額商品の売り上げが低下
三越伊勢丹ホールディングスは、16年3月期の営業利益は前期比0.1%増と伸び悩む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする