goo blog サービス終了のお知らせ 

A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

法事

2008年06月15日 19時27分02秒 | 家族行事
6月8日(日)



ミセスマスダの母親の三回忌の法要に長男家族と
静岡まで出掛けた。

孫娘達はお寺の法要で「般若心経」「修証義」など和尚さんに唱和し、
いろいろ初めての経験をしたようだ。



法要が終わり 近くの料亭で会食の昼食となる。
三回忌ともなると義母の思い出話などはあまり出ず
お互いの近況報告で話に花が咲く。

ミスターマスダの陶器も評判が良く
何人からか注文を頂いた。

ミセスマスダの兄貴が藤枝で茶問屋を経営しているが
いろいろな経緯があって萩焼きの「三輪休雪」の水差しが
手許にある事が話題になった。
早速帰りに立ち寄って拝見させて貰った。
休雪の初期の作品ではないだろうか。



今回の静岡行きのもう一つの目的はミセスマスダが焼津の料亭で頼まれていた
「経木風平皿」セットが出来上がったので帰り道 納品する事もあった。

その料亭は茶寮 「游石」 といって焼津の大崩海岸の近くにある。
仕事をやめてから初めての「稼ぎ」で一同大喜び。
帰りに皆でパーとイタリアンを食べようと衆議一決。

焼津より静岡インターへは大崩海岸の上を通うる旧道をドライブ
孫娘たちも思わず「わー綺麗」と言うほど息を飲むような美しさ。
予期せぬ「おまけ」であった。



帰り道 器を売ったお金で
行きつけのイタリアンで豪華ディナー。
食後のデザートはワゴンに満載のケーキ・アイスクリーム。
パティシエが採り分けたプレートにクリームやチョコレートで
絵を描いてくれるのに孫娘達は大感激。





孫娘たちを引き連れての家族行事も無事終了。