六本木の国立新美術館で開催されていた新槐樹社展は
2月18日を以って終了いたしました。
友人・知人に70枚ぐらい御招待状を出状したり弊ブログで御案内したり
友人がクチコミでお話して頂いた結果、60人ぐらいの方々に
小生の出展作品「Deep Blue Serenity」を御高覧頂き光栄に存じて居ります。
沢山のメールや電話、お手紙で御感想を頂き大変有難く感じております。
チョコレートの差し入れなども有難う御座いました。
「オブジェとしてのフォルムが良い。
ブルーの色調が気に入った。
作品の題名が良い。
展示会場で存在感が有った。」
等など どれもこれも製作者にとっては過分のお言葉 恐縮・痛み入るばかりです。
また関西・九州・アメリカからは美術館にはお出で頂けませんでしたが
ブログの写真を御覧頂き祝意をお寄せ頂き嬉しく存じて居ります。
多分ビギナース・ラックでしたが
これを励みに今後も作陶を続けて行きたいと思っております。
有難う御座いました。
美術展が終わり我が家の庭を眺める余裕も出てまいりました。
季節を忘れず今年も「福寿草」の花が今朝 咲きました。

2月18日を以って終了いたしました。
友人・知人に70枚ぐらい御招待状を出状したり弊ブログで御案内したり
友人がクチコミでお話して頂いた結果、60人ぐらいの方々に
小生の出展作品「Deep Blue Serenity」を御高覧頂き光栄に存じて居ります。
沢山のメールや電話、お手紙で御感想を頂き大変有難く感じております。
チョコレートの差し入れなども有難う御座いました。
「オブジェとしてのフォルムが良い。
ブルーの色調が気に入った。
作品の題名が良い。
展示会場で存在感が有った。」
等など どれもこれも製作者にとっては過分のお言葉 恐縮・痛み入るばかりです。
また関西・九州・アメリカからは美術館にはお出で頂けませんでしたが
ブログの写真を御覧頂き祝意をお寄せ頂き嬉しく存じて居ります。
多分ビギナース・ラックでしたが
これを励みに今後も作陶を続けて行きたいと思っております。
有難う御座いました。
美術展が終わり我が家の庭を眺める余裕も出てまいりました。
季節を忘れず今年も「福寿草」の花が今朝 咲きました。
