夏の間 天候不順を言い訳に庭の手入れを怠っていたので
庭の草花には御苦労を掛けた。
葉っぱの虫食いが例年に比べ多いような気がする。
それにも拘わらず時期が来ると草花は花を咲かせて呉れる。
庭には2株あったのだが門の所の白い”芙蓉”は寿命が尽きたのか枯れてしまい
今年はピンクの”芙蓉”1株になってしまった。しかし結構頑張って呉れている。
この”アカマンマ”は2代目である。
今まであった”アカマンマ”を庭の手入れの際、植木屋さんが雑草として抜いてしまったらしい。
他所の空き地に咲いている”アカマンマ”を発見、
家内がスコップを持って採集に行く、小生は運転手兼見張り役。
これを”花泥棒”と云うのだろうか。
”萩”は物凄く群生していたが年々減少し今年は咲いてくれるか心配していた程だ。
何とか咲いて呉れたので安堵している。萩の”少子化対策が必要か?
”韮”の花 裏庭で威張って咲いていたが今年は中央に進出、表の庭に咲いている。
我が家の庭でも世代交代が始まっている。
花ではないが大きな”ピーマン”がなっている。
色々な色をした”ピーマン”を料理に使うのは好きだが庭の”ピーマンを”食べたいとは思わない。
あくまでも鑑賞用。
(予告編 )”曼珠沙華”が咲き始めました。次回を御期待下さい。
庭の草花には御苦労を掛けた。
葉っぱの虫食いが例年に比べ多いような気がする。
それにも拘わらず時期が来ると草花は花を咲かせて呉れる。

今年はピンクの”芙蓉”1株になってしまった。しかし結構頑張って呉れている。

今まであった”アカマンマ”を庭の手入れの際、植木屋さんが雑草として抜いてしまったらしい。
他所の空き地に咲いている”アカマンマ”を発見、
家内がスコップを持って採集に行く、小生は運転手兼見張り役。
これを”花泥棒”と云うのだろうか。

何とか咲いて呉れたので安堵している。萩の”少子化対策が必要か?

我が家の庭でも世代交代が始まっている。

色々な色をした”ピーマン”を料理に使うのは好きだが庭の”ピーマンを”食べたいとは思わない。
あくまでも鑑賞用。
(予告編 )”曼珠沙華”が咲き始めました。次回を御期待下さい。