たびびと

世界を楽しく旅しましょう!

世界遺産観光地から開発途上国まで、世界各地の心あたたまる、すてきな風をお届けします。

教育長 ホンジュラスの風

2011年02月28日 | ホンジュラスの風
県の施設に教育事務所があります。そこが職場です。
所長さんが、その県の教育行政を司る最高責任者です。日本でいう、県の教育長さんです。ぼくが住む県には、小学校の先生が約1000人。小さな県です。

毎日、各地域の先生、保護者、地域の人が直接教育長と面会をするために県事務所にやってきます。朝から事務所前に列を作るのです。
国際機関の偉い人が打ち合わせをするときは、もちろん事前にアポをとります。しかし、この地域に住む人は、その日、教育長がいるかどうかを確認してから、列に並びます。なかには、学校の授業を休んで、学校の問題を教育長に相談しにくる人もいます。

ラテン人ですから、教育長が事務所を留守にしている日にやってくる人も大勢います。

誰でも、この列に並べば教育長と話をできます。
この列に並んでいる時間、先生方は授業を行っていません。学校は半日単位なので、仕事のない時間帯に来る人もいますが、大半の先生はこの面談を公務と考え、仕事時間を利用しているようです。

アポをとって会議が行われるのは、偉い人、つまり本省の人などとの重要な打ち合わせのときだです。
ぼくも、仕事の状況等を報告するために教育長と話す必要があり、列に並ぶことがあります。すると、それに気がついた教育長秘書がやってきます。

「ここに勤務しているんだから、並ばなくていいのよ。」

前に並んでいる人をすべてすっとばし、ぼくを優先して話をするように手配してくれます。教育長と同じ事務所に勤めていて、彼が上司といえば上司です。だから、この待遇は、当然といえば当然です。でも、何となく並んでいる人に申し訳な気がします。

青年海外協力隊、シニア海外ボランティアは、何かの機材を購入するためではなく、技術的な協力をするために派遣されます。県事務所長さんはそのことをご存知です。

当然、何か物を買ってくれる国際協力機関があれば、そこにとってもよい顔、対応をするのですが、何も資金のないぼくに対しても、とても親切です。

彼は若く、歳は40前半でしょうか。ハンサムでもてそうな感じです。他のホンジュラス男性同様にひげをはやしています。

ホンジュラス赴任したばかりの頃、ぼくは首都に住んでいました。
出張や電話で、こちらのたどたどしいスペイン語に対しても辛抱強く聞いてくれ、馬鹿にする素振りはまったくありません。
電話では、何回も同じ言葉を、ぼくが理解するまでゆっくりと話してくれます。

チョルテカに引っ越すことが決まり、下宿先を探していたときは、
「おれの家はどうだ。」
とまで言ってくれました。

家ではくつろぎたいので、丁重にお断りさせていただきましたが。

ある日のこと。
日々の親切をしてもらったお礼にと、日本から持ってきたセンスをプレゼントしました。

「事務所長は熱くても長袖のワイシャツとネクタイをしないといけないんだよ。」
汗だくになりながら所長室で語ってくれたことがあります。
エアコンがあるのですが、性能がよくありません。だから、所長室は熱いです。
この地域の暑さは尋常でないので、締め切った部屋は他のエアコンのない部屋より余計に熱く感じます。そこで、センスをプレゼント。

とても喜んでくれました。
「職場全員の分はないので、プレゼントしたことは秘密にしておいてくださいね。」
と言うと、
「わかった。わかった。」
と早速センスで顔をあおいでいます。

話が終了し、事務所で同僚と研修会の準備を続けます。
お昼の時間になりました。

ドアから出できた所長は、例のセンスで顔をあおぎながら、
「どうだ、これいいだろう。今もらったんだ。涼しいぞ。」

ぼくの目の前で職場のみんなに見せびらかしています。
秘密にしておいてといったのですが、そんなことはとっくにどこかへ忘れ去られていました。

「おれにはないのか。」
と聞いてくる人はいません。やっかみのようなものはありません。さばさばした子どものような性格のホンジュラス人に、ぼくの心配は無用だったようです。

ところが後日、この、物をあげるということについて深く考えされる事件が起こるのです。

この県教育事務所長さんは、異例の若さで就任しました。
この国は、このようなポストは何でも政党関係のコネで決まります。

この所長さんは、地元代議士に首都テグシガルパの持ち家を、無料かどうかは知りませんが、貸してあげているそうです。それもあって所長さんになれた、との噂がありました。事実は知りません。

ただ、この人が大変親切であることは変わりありません。
市のお祭りでミスコンテストがありました。所長さんは来賓待遇で招待されていました。アルコールが少し入り、とてもご機嫌に周りの人と話をしています。そしてコンテストが終了。夜9時頃です。

ぼくは彼に挨拶にいきました。
「お、元気か。もう夜遅いぞ、送っていくよ。」
そして案内されたのは、ミスコン会場の隣にある、海岸沿いレストランの一つ。

土曜日の夜でしたが、お客さんはまばらです。
ディスコは繁盛しているようですが、レストランは土曜の夜でもあまり混んでいません。

所長さんはビールを注文し、飲み始めました。
レストラン内にある大画面のテレビで放映されている歌手の画像が迫力です。男2人でそれをみながらグラスを傾けます。

といっても、ぼくはお付き合い程度で、1本をちびちび飲んでいます。ビールやお酒があまりおいしいとは感じないのです。

その間、所長さんは急ピッチで飲んでいきます。
瞬く間にテーブルはビール瓶の山になりました。その数、およそ20本。すごいものです。

「こんなに人間は飲めるのだなー。」
と感心しました。
そして驚くことに、その間所長さんはトイレに行きません。
日本人はトイレによく行きます。駅、公園、いたるところに公衆便所がありますね。新陳代謝がよいからでしょうか。

ホンジュラス人はトイレに行きません。1日数回です。

さて、時間は午前をまわりました。

「さあ、そろそろ帰ろうか。」
今日は付き人もおらず、所長さんはゆっくり羽を伸ばしかたったのかもしれません。

どこかの国からか寄贈された事務所公用車のピックアップトラックに乗り、
「さあ、お前の家はどこだ。送っていくぞ。」

一瞬背筋が寒くなりました。
「あんなに飲んで大丈夫なのだろうか。」

とりあえず、幹線道路と入り口の公園手前まで乗せてもらうことにします。
明らかに酔っ払っていますが、ハンドリングはしっかりしています。酒酔い運転禁止の法律はこの国にないのでしょうか。
「今日はありがとうございました。」
とお礼を言うと、
「ここでいいのか?家の前まで行くぞ。」
とのオファーを頂きました。

少し歩きたかったこともあり、そのことを伝え、お別れしました。
無事所長さんが家にたどりつけることをお祈りしました。

この所長さんは、1年後、何とスキャンダルで更迭されました。
事務所に相談にきた女性教師へのわいせつ容疑です。
「所長は机の引き出しにしまってあったコンドームを利用して…」
という新聞記事がありました。

この国は何でも政治がらみなので、このスキャンダルが事実かどうかはわかりません。
ある日突然所長さんはいなくなりました。
聞くところによると、首都の本省にて、ほとぼりが冷めるまで、しばらく勤務するとのことでした。

何でも活動に協力してくれ、バックアップもしてくれていた所長さんだっただけにとても残念でした。