goo blog サービス終了のお知らせ 

Taeco's Kitchen

~I wish you a lifetime of joy^^~

「ポン・デ・リース」

2010年12月18日 | お菓子・デザート
また、金曜日から、ミスドでセールしていますよねぇ~☆

金曜日は、食後のデザート用に、ミスドのドーナツの、
ポン・デ・リース チョコと、ポン・デ・リース ストロベリーを買ってきました。
クリスマスシーズン限定商品かなぁ!?

見た目では買わない系のスイーツの種類なんです。
こういう色のストロベリーって、着色料とか入っていそうだし…。
でも、先週、お腹が空いていて、買ってしまったんですよ。
そしたら、なんともいえない味と食感で、1週間もたたないうちにまた買っちゃいました(^^)

金曜日は、この他3つ買ったんですが、
夫の帰りが待ち切れず、食前に1人で3つも食べちゃいました(^^;
ブドウパンも食べたんだけどねぇ…。
すごい食欲だわT_T;

今回、カラフルカレーの盛り付けに使わせていただいた食器は、以下の通り。


●T89598/9416:26cmカレー&パスタボール




※画像をクリックすると、ノリタケさんのロイヤルオーチャードのシリーズのページに飛べます。

ドーナツを乗せているお皿は、モーニングセットで購入できるお皿で、
こちらのセットは結婚式の引き出物でいただいてから、
とってもお気に入りになっています。



最後に、お願いです

3つのランキングに参加しています。
みなさんのクリックによって、ランキングがあがります

「参考になったよ~」とか「おいしそう~」と思ってくれた方は、
アイコンクリックをお願いします

みなさま~、1日1回3つのランキングバーへの応援クリックをしてくださると、
とてもうれしいです!! どうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 二人暮らし料理
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキング

ゼリー&アイスのつくり方

2010年12月13日 | お菓子・デザート
リクエストのあった、アイスのつくり方を紹介します

正直、記憶が定かではありませんが…
以下のような感じでつくりました

今回は、牛乳プリンではなく、グレープ(ぶどう)ゼリーの上にアイスを
乗せました。

それぞれのつくり方を書いておきます

ゼリーのレシピ(4カップ分)

ゼリーの材料
・水 100cc
・グレープジュース 200㏄ (私はトロピカーナを使っています)
・砂糖 大さじ1
・水 大さじ3
・粉ゼラチン 5g(材料の、大さじ3の水に入れておきます)

ゼリーのつくり方
1)水と砂糖を沸騰直前まで温め、砂糖を溶かし、水に粉ゼラチンを加えたものを加え、
全て溶かします。
2)1が溶けたら、グレープジュースを加え、水にぬらした型に入れ、冷蔵庫で、
冷やし固めます。

アイスのレシピ(1cm×20×30㎝バット分)

アイスの材料
・生クリーム 約100㏄(つのがたつくらいの7、8分立てにします)
・砂糖 大さじ1位
・練乳 約30g
・牛乳 約100㏄
・ブルーベリー 適量(お好みで)
・レモン汁 小さじ1程度(お好みで)

アイスのつくり方
1)牛乳と砂糖を沸騰直前まで温め、砂糖を溶かします。
2)1を火からおろし、練乳を加え、ハンドミキサーでかき混ぜます。
3)2に、生クリームを加え、さらに、かき混ぜます。
4)3をふたのあるバット等に入れ、冷凍庫で冷やし固めます。
途中、何回か、混ぜ、仕上げます。

※お好みで、ブルーベリーやレモン汁を加えてください。

ミントを添えたり、イチゴを乗せたりして、少しイメチェンをして、
数日間楽しみました。



ミルキーなアイスで、アイスだけでも、おいしいです

最後に、お願いです

3つのランキングに参加しています。
みなさんのクリックによって、ランキングがあがります

「参考になったよ~」とか「おいしそう~」と思ってくれた方は、
アイコンクリックをお願いします

みなさま~、1日1回3つのランキングバーへの応援クリックをしてくださると、
とてもうれしいです!! どうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 二人暮らし料理
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキング

白~いアイス

2010年12月10日 | お菓子・デザート
白~いスイーツが好き。

牛乳プリンの上に、卵を使わず、
牛乳と生クリームと練乳とお砂糖だけでつくったアイスを乗せました。

白~いアイスができあがってうれしいのです。

ブルーベリーの果実とレモン汁を少し混ぜ込んであります。

イチゴもよいものを買ったら、おいしかったです♪

最後に、お願いです

3つのランキングに参加しています。
みなさんのクリックによって、ランキングがあがります

「参考になったよ~」とか「おいしそう~」と思ってくれた方は、
アイコンクリックをお願いします

みなさま~、1日1回3つのランキングバーへの応援クリックをしてくださると、
とてもうれしいです!! どうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 二人暮らし料理
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキング

アップルヨーグルトシャーベット

2010年11月29日 | お菓子・デザート
小岩井さんの生乳100%ヨーグルトを使って、シャーベットをつくりました。



小岩井乳業さんの人気商品でつくるおうちパーティーレシピコンテスト参加中

アップルヨーグルトシャーベットのつくり方(2人分)

~材料~

・小岩井生乳100%ヨーグルト 100g …ドリップしてね。
 ドリップの仕方についてはこちらをご覧くださいませ。小岩井Foodマガジンにリンクしています。
・リンゴ(大) 4分の1個分 …すりおろします。
・レモン汁 小さじ1 
・砂糖 大さじ2
・グランマルニエ 大さじ2分の1

~つくり方~

材料を全てバット等に入れ、混ぜ合わせ、冷凍庫で、約6時間、凍らせます。
途中、数回かき混ぜながら、凍らせていくのがポイントです。

以上です。

ヨーグルトをドリップしたものを試食してみると、とってもクリーミー
クリームチーズみたく感じました。
シャーベットにすると、ミルキィーなシャーベットに仕上がりました~

盛り付けしづらいときは、カップに入れてもよいですし、
常温で少し時間をおくと、スプーン等で丸く形づけできます♪

シャーベットを入れている食器は、
ノリタケ食器の、14㎝ボールトリオセットの5306L/1620-5 14cmボール(加茂茄子)です。



最後に、お願いです

3つのランキングに参加しています。
みなさんのクリックによって、ランキングがあがります

「参考になったよ~」とか「おいしそう~」と思ってくれた方は、
アイコンクリックをお願いします

みなさま~、1日1回3つのランキングバーへの応援クリックをしてくださると、
とてもうれしいです!! どうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 二人暮らし料理
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキング

オーロラ風ゴロゴロサラダとヨーグルトプリン

2010年11月26日 | お菓子・デザート
小岩井さんの生乳100%のヨーグルトを使っての、お料理とスイーツを紹介します



小岩井乳業さんの人気商品でつくるおうちパーティーレシピコンテスト参加中

1つは、オーロラ風ゴロゴロサラダ。もう1つは、ヨーグルトプリン。

まずは、サラダのレシピを紹介します。



オーロラ風ゴロゴロサラダ(2~4人分)
↑勝手に命名してみました(^^)

生野菜と果物を選んで、平たいプレートに並べるんです。

野菜は、レタス、水菜、アボカド。
果物は、洋ナシ、黄桃、キュウイ等。

それぞれ、3cm四方位のサイズに切ります。
お好みで一口大に切ってもOK。

野菜と果物に、色がわりを抑えるためもあり、レモン汁を小さじ1杯程度
軽く、しぼりかけておきます。

その上に、カラムーチョを乗せて、
その日の気分のドレッシングを食べる前にかけていただきます~♪♪♪

カラフルだから、オーロラ風って名付けました。
サラダバー的な感覚で食べられますが、
あらかじめ、種類毎に盛り付けられるので、
円形だったり、スクエアだったり、自分なりのアレンジができて、
楽しいですよ~(^^)

私は、センスがないのですが…。

今回は、ドレッシングに、小岩井の生乳100%ヨーグルトを使いました。

オーロラ風ドレッシング(2~4人分)

・マヨネーズ 大さじ1杯半
・小岩井 生乳100% ヨーグルト 小さじ2
・ケチャップ 小さじ2
・白ワインビネガー 小さじ1
・あらびき黒こしょう 2ふり

ほんのりピンク色で、見た目かわいい~

続いて、ヨーグルトプリンのレシピを紹介します。

ヨーグルトプリン(カップ2個分)



材料

小岩井生乳100%ヨーグルト 70㏄
生クリーム 70㏄
牛乳 70㏄
砂糖 20g~25g(お好みで調整してくださいね)
粉ゼラチン 2.5g(=2分の1袋)
水 大さじ1杯半

つくり方

1)器に、水とゼラチンを入れ、ゼラチンを溶かしておく
2)鍋に、牛乳と砂糖を入れ、沸騰直前まで温め、砂糖が溶けたら、
とろ火に変え、1を全て入れる
3)ゼラチンが溶けたら、火を消し、荒熱をとり、
ヨーグルトを加え、かき混ぜ、なじんだら、生クリームを加え、
かき混ぜ、型に入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。

このヨーグルトプリンをつくる以前、
ヨーグルトをゼラチンで固めたりしたものの、思わしくなく…
ヨーグルトプリンにしてみたんです。

生クリームを入れ、ほんのり濃厚に仕上げているので、
ゴロゴロサラダに盛り付けた果物も一緒にいただくのも、○なスイーツです

最後に、お願いです

3つのランキングに参加しています。
みなさんのクリックによって、ランキングがあがります

「参考になったよ~」とか「おいしそう~」と思ってくれた方は、
アイコンクリックをお願いします

みなさま~、1日1回3つのランキングバーへの応援クリックをしてくださると、
とてもうれしいです!! どうぞよろしくお願いいたします!

にほんブログ村 二人暮らし料理
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキング