【ぼくらの国会・第13回】青山繁晴×長尾たかし「消費減税実現への道」
有田芳生氏。
この人物を初めて知ったのはテレビのワイドショーです。
オウム真理教についての解説者として連日テレビで顔を見ない日がないぐらいでした。
他には江川紹子さんの解説も待ち遠しかったです。
こんな経緯もあり、有田氏についてはそれほど悪い印象はありませんでした。
でも有田氏のツイッターでの発言、拉致被害者家族との関係、
更には拉致問題よりも北朝鮮の日本人遺骨問題に執心している様子。
また元共産党員だった事や、命名の謂れ、親韓、親北思想、
そして最近の特定失踪者家族への暴言で有田氏の印象は最悪になっています。
そんな中の今日の虎ノ門ニュースでの暴露ですから、驚きとともに妙に納得したり。
では本日の虎ノ門ニュースでの有田芳生氏の訪朝についてご視聴ください。
00:42:35 【番組独自】有田芳生氏北朝鮮密入国!? 音声データ入手
2012年4月に石原慎太郎都知事が尖閣諸島を都として購入する計画を表明し、
その事前調査として尖閣諸島を海から調査しています。
本来なら上陸して調査するべきところ、国から上陸を阻止され止む無く海上からの調査となったのです。
その調査結果が以下の動画にまとめられています。
東京都尖閣諸島現地調査記録映像(1)
東京都尖閣諸島現地調査記録映像(2)
東京都尖閣諸島現地調査記録映像(3)
東京都尖閣諸島現地調査記録映像(4)
これらの調査から8年。
その後まともな調査はされていないと思います。
というか、国としての上陸調査は1979年が最後だと言われています。
日本の領土なのに、今まで中国の顔色を窺い、反発されないかと腰が引けた態度の日本。
だから中国も日本の足元を見て、攻撃的な態度に出るのです。
日本の領土ならそれなりの事をすべきです。
2012年に政権交代を目指した自民党は公約で公務員の常駐等を宣言しています。
ところがこの構想も腰砕けで、一歩も前に進んでいません。
情けないです。
弱気でいるから中国が強気に出てくるのです。
こんな中、自民党有志らが島内調査を求める要望書を政府に提出しています。
呼びかけ人の一人として必ず結果を出していきます。尖閣諸島での上陸調査は1979年が最後。当時、陣頭指揮を取られた、藤田宗久さんによると、当時から「中国に対する配慮」があり折角の調査、梯子を外された感があったと仰せ。ここで妙な配慮を断ち切らなければなりません。https://t.co/8FvGK0Wgx7
— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) August 17, 2020
「領土問題は存在しない。尖閣諸島は日本固有の領土だ。」
と言うのならもっと堂々として欲しいですし、
一挙に島内調査に、島内整備、そして公務員常駐へと進めて欲しいところですが、
中国の反発による日本企業への弊害も懸念されるので、
今は欲張らず、中国の反応を見つつ現在の足踏み状態から少しでも前進する為に
そして島内の自然環境を守る為にも先ずは調査を進めてもらいたいです。
中国の“尖閣サラミスライス侵犯”に危機感 「政府はやれ」自民有志が会設立し「尖閣調査法」策定方針も...
その中国の漁船ですが、その数1万6000隻。
この一部が尖閣に来る可能性もあります。
一部と言っても10隻なのか、100隻なのか、300隻なのか。。。。
中国 領有権争い続く中で南シナ海での漁を解禁(20/08/18)
こうやって小笠原諸島周辺の赤サンゴを乱獲したのです。
いいえ、乱獲と言うより、盗んで行ったのです。
あの時、なぜもっと強硬手段に出なかったのか、今でも疑問です。
日本の周辺の諸国は真面な国がありません。
条約や合意を無視したり、一方的に破棄する国があったり、
国民を拉致したり領土を奪ったり、奪おうとしたり。。。
とんでもない国ばかりで腹立たしい限りです。
これも日本は丸腰、体のいい平和主義を標榜したばかりにヤクザ国家に舐められているのです。
今日8月18日はソ連軍が千島列島最北端の占守島に奇襲攻撃してきた日です。
言うまでもなく、ポツダム宣言受諾したのはは8月15日ですから停戦後の攻撃です。
終戦は調印発効した日(9月2日)だとしても、日本はソ連と日ソ中立条約を締結していました。
ですから攻めてくるならソ連ではなくアメリカだと思われていたようです。
更には日本側としては終戦したとの認識で、武装解除中でしたから
ソ連軍の卑怯さには怒りが込み上げてきます。
10年前にはNHKでも報道されています。
占守島 知られざる戦い https://t.co/fd9xTbKdIR
— blue (@tablue31) 2018年8月21日
1945年8月18日 - 21日に、千島列島東端の占守島で行われたソ連労農赤軍と大日本帝国陸軍との間の戦闘。ポツダム宣言受諾により太平洋戦争が停戦した後の8月18日未明、日ソ中立条約を一方的に破棄(8月9日)したソ連軍が占守島に奇襲攻撃。
※こちらにも詳細が ↓
https://ironna.jp/article/2414
また浅田次郎氏の「終わらざる夏」にも描写されています。