goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

石原新党に期待したい

2014-06-23 11:35:11 | 期待したい

維新解党 石原氏発言要旨「中国の属国化を防ぐ」(産経新聞) - goo ニュース

この1年半、短い期間でも大きな仕事をしてきた。あの無能で亡国的な民主党を壊滅に近い状態に追いこんだことは、日本の憲政史の中でも大変意味のある、大きな結果だった。

 巨大な与党が存在しており、これから野党の再編が大きな眼目になる。残念ながら橋下徹氏を中心とする大阪の方々は、結いの党なるものを選んだ。結いの党の党首なる人物(江田憲司代表)の言われていることは、私たちの政治信条と全く相いれないのは確かなので、行動を共にすることはとてもいかない。

 日本という国家は下手をすると隣の中国の属国になりかねない危機的な状況にあり、これを防ぐために私たちは行動してきた。真に自立し、自前で守る。そのための大きな柱であり、国家の基本である憲法を自分自身でつくり直す。国民の生命や財産を守るため、集団的自衛権の行使容認が大事になってくる。

 これから先、いろんな問題が待ち構えていると思うが、せっかく、絆を持つ仲間だから力を合わせるときは合わせよう。私たちはかつての同志のためにいつでも扉を開いている。それを心に留めて、これからも行動をとっていただきたい。

______________________________

よくぞ言ってくれました。

民主党の事を「無能」で「亡国的」と。

政治家はこの事実を公言するのを躊躇っていましたが

民主党政権でどれだけ国益を損ねたのか・・・・。

「民主党に一度やらせてみよう」という言葉が空虚に響きました。


政治に対する真剣さが足らなかったのではないでしょうか。

国を守る事。

国民を守る事。

どれだけ大変な事かよくわかりました。


判断を誤れば、窮地に追いやられるかという事もよくわかりました。


石原新党のメンバーには国益を真剣に考える多くの議員が所属します。


朴槿恵による日本叩きの元となっているのは捏造従軍慰安婦問題があります。

その大きな根拠となった河野談話の見直し、検証のきっかけを作ってくれた議員や

署名活動を精力的にしてくれた議員。

中山成彬氏。

山田宏氏。

杉田水脈氏。


北朝鮮による拉致事件解決に大きな力となる

中山恭子氏。


そして石原慎太郎氏の右腕である

平沼赳夫氏。


意外だったのは片山虎之助氏が橋下派についたことです。

信念というより、選挙に勝てるのは橋下維新と判断したのではと思ってしまいますが、どうでしょう。

また、北朝鮮のスパイみたいなアントニオ猪木氏が石原新党に入るのには抵抗がありますね。

 

 

今無所属の議員も、心ある方は石原新党に入って勢力を伸ばし、

平和ボケの日本人を少しでも目覚めさせてもらいたいです。



 



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジョバンニの島」モスクワで上映  終戦後の北方領土

2014-06-23 11:06:34 | つぶやき

北方領土島民の運命描いた「ジョバンニの島」、モスクワで初上映(産経新聞) - goo ニュース

【モスクワ=佐々木正明】北方領土で暮らした家族の終戦後の運命を描いた長編アニメ映画「ジョバンニの島」が今年のモスクワ国際映画祭に招待され、22日、モスクワで初めての一般上映が行われた。約100人が鑑賞し、上映中、涙を流す観客も。終了後は拍手がわき上がり、「ロシアでも多くの人々に見てほしい」との声が聞かれた。

 ジョバンニの島は今年2月に日本で劇場公開。海外の映画祭にも出品され、今月には、フランス東部アヌシーで開催された国際アニメーション映画祭で審査員特別賞を受賞している。

 終戦後、ソ連軍が占拠した色丹島を舞台に、幼い兄弟が懸命に生きる姿が描かれており、モスクワ国際映画祭の主催者は、家族愛や平和の大切さなど普遍的なテーマが描かれた内容を評価して、正式に招待した。

 映画の原作を手がけた日本映画衛星放送社長の杉田成道さん(70)は「製作段階からロシアの人々に見てほしいと願っていたので、感無量です。この映画が、両国民の交流が広がる一助になってくれれば、うれしい」と語った。

 映画を観賞したカーチャさん(24)は「とても感動した。ロシアの子供にも受け入れられる映画だと思う。こうした文化交流を支持します」と感想を述べた。ソ連時代に生まれたセルゲイさん(54)は「悲しい物語に心を動かされた。映画には政治的な文脈も含まれているが、歴史の違った視点を知るのはとても大事だ」と語った。

 

_________________________________

日本のアニメ映画「ジョバンニの島」がモスクワ映画祭で上映されました。

 

終戦後の北方領土での島民の生活が描かれていますが

淡々と当時の島民の感情が描かれ、偏向的な表現はなく

ロシアの人達も純粋な気持ちで見てくれたようです。

 

モスクワの人達が、普段なじみの無い極東の様子を見て

北方領土に少しでも興味を持ってもらえたのでは と思います。

 

これを機会に北方領土返還に理解を示すロシア人が増える事を期待したいです。

 

 

『ジョバンニの島』予告編

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日たかじんのそこまで言って委員会⑤―⑦

2014-06-22 16:41:54 | 動画

 

6月22日たかじんのそこまで言って委員会⑤

 

 

6月22日たかじんのそこまで言って委員会⑥

 

 

6月22日たかじんのそこまで言って委員会⑦

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日たかじんのそこまで言って委員会④

2014-06-22 16:28:55 | 動画

 

4:47頃~

先週か先々週に放送予定だった

韓国在住、韓国人のシンシアリーさんによるブログ「シンシアリーのブログ」や

http://ameblo.jp/sincerelee/

シンシアリーさんの著書「韓国人による恥韓論」が紹介されています。

 

6月22日たかじんのそこまで言って委員会④

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日たかじんのそこまで言って委員会①―③

2014-06-22 16:24:32 | 動画

 

6月22日たかじんのそこまで言って委員会①

 

 

 

6月22日たかじんのそこまで言って委員会②

 

 

 

6月22日たかじんのそこまで言って委員会③

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする