民進党の山尾志桜里政調会長は11日の記者会見で、2013年と14年に自身の政治団体から選挙区(衆院愛知7区)内の有権者6人への花代や香典として、政治資金から6件計4万4875円を支出していたことを明らかにした。公職選挙法は、政治家の「後援団体」が選挙区の有権者に花代や香典を支出することを禁じている。

 山尾氏によると、6件は山尾氏が代表の「桜友会」の支出として計上されていた。このうち1件は、桜友会の収支報告書に、14年2月8日付で「新築祝い」として花店に支出されたと記載されていた。

 これらについて、山尾氏は「政党支部が支出すべきところを後援会が支出したと誤って記載されていた」と説明。自身の政党支部と桜友会の収支報告書を9日付で訂正したという。そのうえで山尾氏は、これらの支出は民進党が統一見解で禁止していない政党支部から出されたもので問題ない、と主張した。

 総務省によると、「政党支部が後援団体にあたるかどうかは活動内容で決まる。個々の事例は判断できない」としている。

**********************************************************************************

山尾志桜里議員。

民進党の政調会長です。

政調会長ですよ。

この重職に就く前「保育園落ちた、日本死ね」を取り上げ一躍有名人に。

その結果、「使える」と思った民進党は政調会長に大抜擢。

で、その後ガソリン疑惑があり「ガソリーヌ」という素敵な名前を命名され

更にはコーヒー飲み過ぎ問題やら色々ありました。

今度は選挙区での花代、香典の支出問題が。

 

ずっと言い訳を考えていたんでしょうね。

民進党みんなで。

弁護士もいるし、法律について詳しい人もいるし、ブレーンの中には優秀な法律家もいるでしょうし・・・。

ず~っと考えた結果の言い訳が

『政党支部が支出したら問題ない』

更には

『これが民進党の見解だ』

ふ~ん・・・・。

今までそうやっていたんだよね。

民主党時代も香典ばら撒いていたって事になるよね。

そしてこれからは「政党支部が~」と言えばOKって事なんですね。

 

総務省のHPで調べた。

後援会からは禁止、でも政党支部からだと問題ないんだ~。

じゃあ、これからも他の政党が支部からの寄付だと言えば追及しないって事なんだよね。

 

でも・・・。

でも政党支部って後援団体より政治家に近いって思うんだけど・・・。

ま、素人の印象だけどね。

 

※総務省のサイト↓

http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo08.html

 1.政治家からの寄附禁止