#403 日本は中国依存から脱出できるのか?
私は経済については素人ですが、中国に依存するのは危険だと分かります。
(経済だけでなく何もかも素人ですが。。。。)
企業経営者は中国は危険だと分かって欲しいです。
14年前の北京五輪の長野聖火の時、尖閣国有化の時、中国のやった事を忘れたのかと思います。
相手は民主主義国家ではありません。
こちらの常識が通用しない国です。
中国、ロシア、北朝鮮は「悪の枢軸」と言ってもいいぐらい、危険であり警戒すべき国です。
時々、忘れた頃に日本人拘束の問題が明らかになる中国。
そんな危険も忘れて、金儲けの為に中国依存の日本。
自民党総裁選では中国との関係が取りざたされた河野太郎を選ばなかったのに、
親中派揃いの岸田政権を選んだ自民党議員。
中国の危険を分からないでしょうかね。
その点、高市早苗さんは毅然とした態度をとってくれると期待しているのですが、、、、
たしかに、政財界のかなりの部分に中国人びいきの人がおり、
やりきれません。
財界人のかたも、長期的に見て、中国との関わりが、本当に利益になるのか、??
そこのところを考えなおしていただきたいと思います。
今、中国と深い取引のある大企業(たとえば、パナソニック、その他)なども、
創業者のかたは立派なかただったとおもうのですが、中国に対する見方は甘かったと思いますね。
政界については、親中国派の河野太郎は絶対だめだと思って、当初は岸田さんを容認?したと思うんですが、
その岸田さんが、なんと、またそれ以上に媚中派・媚韓派だったとは!!((怒))、、、、、、もう、ほんとにガッカリです。
、、、何か、政財界が、おかしな勢力に呪縛されてるんじゃないか?、、、と思うほどです。
◆blue様もおっしゃるとおり、
高市早苗さんが、頼みの綱です。✨❗❗❗
日本の企業経営者は中国の恐ろしさを知っているのかと言いたいです。
従業員がどうなってもいいのかと。
そしてウイグル人へのジェノサイドを知っているのかと。
三木慎一郎氏のtwitterでは中国に擦り寄る経営者、政治家が誰なのかよくわかります。
https://twitter.com/S10408978