
「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書の書き換え問題をめぐり、小泉 元総理大臣はBSフジの番組で、安倍総理大臣が辞任した佐川 前国税庁長官の人事を「適材適所」と答弁したことなどを、「判断力がおかしくなっている」と批判しました。
*********************************************************************************
元首相としては、自分ならこうしたのに、と思っているのでしょうが、
この方も総理を辞めて、そして政治家を辞めてから結構好き放題言っていますね。
怖いもの知らず、というのか
「自民党をぶっ壊す」の精神なのか。
小泉政権は結構人気ありましたね。
あの「自民党をぶっ壊す」が効いたのか、
マスコミの応援が大きかったのか。
でも、今になって思うとマスコミにいい様に印象操作されていた気もします。
それが社会全体で小泉さんを応援するような感じに。
総理として郵政民営化と拉致被害者を取り戻した事が大きいです。
決断というのでしょうか。
でも郵政民主化がよかったのかどうなのか、難しいです。
また拉致問題もあれから色々な人の意見を聞きます。批判的な人もいます。
金正日に拉致を認めさせたのは大きいと思いますが。。。
5月の米朝首脳会談で拉致問題解決が進展するのでは と日本人としては期待しますが、
やはり先立つものはお金でしょうか。
日朝国交正常化後には莫大な経済援助をすると約束したとも言われています。
その前に、平壌宣言で気になる部分がありました。
「過去の植民地支配によって、朝鮮の人々に多大の損害と苦痛を与えたという歴史の事実」
駄目でしょう。こんな事言ったら。
植民地支配でしたか?併合ではなかったのですか?
多大の損害と苦痛、って何ですか? 具体的に聞きたいです。
で、これらが「歴史の事実」ですか?
小泉氏が作成したのか、田中均氏が作成したのか・・・。
これって朝鮮の主張そのものではないですか?
また具体的な金額が明示されていませんが(附則とかあるの?)
経済協力として
1.無償資金協力
2.低金利の長期借款供与及び国際機関を通じた人道主義的支援等
3.国際協力銀行等による融資、信用供与等
を実施と宣言しているのです。
小泉氏個人の問題ではないのかもしれませんが、署名した公文書ですから、
言い逃れは出来ないでしょう。
あれから16年。
いよいよ拉致被害者を取り戻せるかもわからない、という局面に来ています。
この好機を逃したら、いつ取り戻せるかわかりません。
何としても取り戻して欲しいと願っています。
その時に「日朝平壌宣言」の再評価がされるでしょう。
5人でも取り戻す為に仕方がなかった宣言なのか、どうなのか。
そう思いつつ、政界引退したのですからあれこれ政権批判は止めて欲しいと思ってしまいます。