元復興相で無所属の平野達男参院議員=岩手選挙区=が自民党に入党届を提出したことが13日、分かった。
自民党の谷垣禎一幹事長の要請に応じた。今後手続きを進める。平野氏の入党が決まれば自民党は参院の新勢力で122議席となり、単独過半数となる。
平野氏は12日、谷垣氏と会談。谷垣氏の呼びかけに平野氏が同意した。
平野氏は今回の参院選で、岩手選挙区に立候補して敗れた自民党の候補を応援した。
***********************************************************************
平野達男参院議員が自民党に入党するらしいですね。
もう民進党では勝てない、このままだと3年後の選挙で勝てないって思ったのでしょう。
※訂正と追記;平野氏は3年前の参院選前に民主党から除籍され現在無所属です。私の早とちりでした。すみません。
賢明な判断だと思いますが、
ただこの方、防災大臣でしたが、松本龍が不適切発言で更迭された後釜で、
いろいろ問題がありました。
二代続けて恫喝大臣なんですよね。
青山繁晴氏が福島原発の取材に行ったところ、平野氏から猛抗議があったとか。
更には逮捕すると恫喝したらしいです。(当時は原子力委員会担当副大臣)
その青山氏は参院選自民党比例で当選していますが
青山氏にとっては平野の自民党入党は内心気分が悪いと思いますね。
因みに3年前のアンケートで次のような回答をしています。
- 憲法9条の改正に賛成し、自衛隊の役割や限界を明記すべき。
- 集団的自衛権の行使容認をすべき。
- 靖国神社に総理や閣僚が参拝すべきでない。
- 解雇の金銭解決制度に反対。
- 原発は当面必要だが、将来的に廃止すべきとしている。
靖国参拝についての意見から、親中親韓かもわかりませんが
憲法9条改正賛成や集団的自衛権行使容認等、大筋自民党の主張に近いようです。
ただ、3年前の考え。
岡田代表になってから、極端に左寄りになっています。
昨年の安保法案の議論で、集団的自衛権容認派が突然反対している民進党議員も多いです。
そんな民進党内の空気に嫌気がさしたのか、
ただ単に延命の為、民進党に見切りをつけたのか、どうなんでしょう。
平野氏の自民党入党は手放しでは喜べませんが、
今後の発言、そして自民党でどれだけ貢献できるのか、
また、平野氏に続く、民進党保守派議員が増える事を期待したいです。
「数の力」を無視できませんからね。
出来れば、もっと大物が党内で反乱を起こすことを期待しています。
まあ、期待薄ですが・・・。
民進党内で「裏切者」と罵られても、自民党に入るという気骨のある方いませんか?
松原さん、都知事選、擁立問題でコケにされたでしょう?
さあ、決断しませんか?(比例当選だから、党が解党しない限り無理?)
共産党など野党4党共闘に反対している民進党議員っていないんですかね。
やっぱり口ばっかりの、「口だけ番長」が多いんでしょうか。
共産党に乗っ取られたような民進党でも容認できるかどうか。
その事を民進党の議員は真剣に考えてもらいたいですね。
成り行き任せで、空中分解でもいいのなら、それはそれで一向に構いませんが
もう一度、初心に戻り、どういう国にしたいと議員になったのか、考えてもらいたいです。
でないと、いくら民進党議員と言っても私達の税金で活動しているんですから、
反対するだけの議員にお金を払うのは悔しいし、究極の無駄遣いだと思いますからね。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。
平野氏は信念がないのか、周りに影響されやすいのか・・・。
ま、両方なんでしょうね。
政権を執った民主党議員は権力を笠に着て、恫喝まがいの発言をした様ですね。
松本龍にしてもこの平野氏にしても・・・・。
松原さんや長島さん、やっぱり比例当選なので離党も無理なんでしょうか。
何か残念です。
平野達夫という人は信念がなく、只の人になるのが嫌なので、相手に合わせながらコロコロと宿り木を変えて行くタイプなのかもしれません。そして責任転嫁することで自己保身を図っていくのでしょう。結局、こういう人は誰にも信用されないでしょうね。
松原仁氏や長島昭久氏は比例当選なので党の移籍は無理と思われますが、そうした事情を差し引き、もし自民党入党を求めても了承されるかどうか分かりません。安倍総理と政策が共通する部分が多いからといって、本当に仕事ができる人かどうか。自民党にもリベラルな議員が多く、そうした人物が次期総理・総裁になった場合に必要とされるか。その他、大人の事情というものがあるので、主張や政策が近いからといって必ずしも簡単に移籍できるものではないようですね。