無料“ポリ袋ハンター”レジ袋有料化の余波
2020/08/18 18:23
レジ袋の有料化から1か月半あまり、最近ではレジ袋を受け取る人が少なくなったように感じます。一方で、スーパーのレジにある無料のポリ袋を大量に持ち帰る人が増えているそうです。
正直驚きました。
ここまでしてポリ袋が必要なんですか。
こんなに取って帰っても使い切れないと思いますが。
それに今までの無料レジ袋よりも小さいです。
なんか矛盾していると感じます。
それに恥ずかしくないですか。
カウンターに設置している無料ポリ袋は何を入れる為のものですか。
魚や肉、豆腐等から水分が漏れた時の予防のためですよね。
それを水分が無い食品までポリ袋に入れる必要はありますか。
ほんと、バカですかと言いたいです。
目的外に使うのだから窃盗になりませんか。
それにしても埼玉県民にはモラルがないのでしょうか。
関東ってこんなものですか。
ちなみに関西は随分前からレジ袋有料です。
大抵はマイバッグ持参しています。
でもこんな人は見たことありません。
話は逸れますが、魚や肉をトレイから出してポリ袋に移し替えている人を見てビックリしました。
不衛生です。
あれは止めてもらいたいです。
ところで以前はドラッグストアではレジ袋はただでした。
衣料品売り場もただでした。
それが今、有料になって不便なのは不便です。
特に衣料品は無料にして欲しいです。
生鮮食料よりも利益が多そうですし。
スーパーもコロナ禍で大変でしょうが、この際無料にしたらいいのにと思います。
ポリ袋を大量に持っていかれるのと、今まで通りレジ袋無料では
どちらが経営を圧迫するのでしょう。
因みに現在有料のレジ袋は生物由来です。
あれは有料適用外です。
つまり無料でもいい筈です。
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
何かおかしくないですか。
わざわざコロナ禍の今、有料にする意味がわかりません。
コロナ感染防止対策で海外では無料にしているとの話を聞きます。
そんな中のレジ袋有料政策。
海外向け「日本も環境問題にきちんと取り組んでいるからね」
とのアピールなのかと思ってしまいます。
日本をバカにしたような「化石賞」は要りませんが、
それでもレジ袋有料の他にやることがあるでしょ。と言いたいです。
https://www.asahi.com/articles/ASKCB2437KCBULBJ001.html