goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

公明党の児童手当拡充案 庶民の感覚とずれていませんか?

2011-03-25 16:20:54 | つぶやき
公明が児童手当拡充案 「中学生まで一律月額1万円」(朝日新聞) - goo ニュース

公明党は24日、民主党政権の子ども手当の対案として中学生まで一律で月額1万円を支給する児童手当拡充策をまとめた。総額は2兆円規模。自公政権時代の児童手当で小学生までだった支給対象を拡大。3歳から小学生まで5千円だった支給額も倍増し、3歳未満と第3子以降は変わらず1万円に据え置く。

 子ども手当にはない所得制限は設ける。以前の児童手当では年収860万円未満(夫婦と子ども2人のサラリーマン世帯)に支給。これを1200万円未満程度に広げ、「子育て世帯の95%をカバーする」(党幹部)案がある。

 民主党政権は、中学生まで1万3千円を支給する現行の子ども手当を6カ月間延長する「つなぎ法案」を提出。共産、社民両党の協力で成立させることを目指し、参院で与党系無所属議員や共・社両党への働きかけを強めている。




大金持ちも小金持ちも貧しい人も等しく支給される子ども手当。


本当に必要な家庭に支給すべきですので

所得制限のある児童手当に戻すのが妥当でしょう。


しかし、この不景気に支給対象家庭が年収860万円というのは

多すぎだと思います。(こう言うと如何に我が家の年収が低いか・・・)


600万円ぐらいでいいと思いますがね。


また少子化対策も兼ねるのなら、一人目より二人目の方が

より多く支給すると、思いつかないんでしょうか。



この所得制限は震災前の感覚での600万円です。

この大変な時ですから、所得制限はもう少し厳しくてもいいように思います。



しかし、自公で子ども手当に反対するのはいいと思っていましたが

公明党の所得制限1200万円未満には驚きです。


1200万円もの収入がある家庭に児童手当なんて必要ありません。

大体そんなに多くの収入ある家庭に1万円ぐらいの支給なんて

有っても無くてもさして変わらないという感覚でしょう。

そんな手当って無意味で無駄です。


政治家って庶民の暮らしがまるでわかっていません。
(ただ単に我が家は低所得家庭というだけかもわかりませんが・・・・。)



自民党の対案の詳細はどうなのでしょう。

公明党の内容と同じなら、自民党にもがっかりですね。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子ども手当延長法案に反対=自公 | トップ | 最悪の事態になる前に避難し... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
児童手当の所得制限 (ぽんた)
2011-03-25 22:53:45
860万円でも600万円でもいいですけど、
とにかく世帯主の所得で判定するのはやめて
欲しい。
所得制限を「世帯主の所得」から「世帯全体
の所得」で判定するように変えるべきです。
以前の制度では、860万円が判定ラインで、
例えば夫婦とも800万円の収入で、合計
1600万円の家庭も手当をもらえます。
また、夫婦で所得の低い方を世帯主にして
手当もらうこともできます。
保育料とかは夫婦の所得合算して判定して
いるのに、何故そうしないのか不思議でなり
ません。
返信する
そうなんですか (blue)
2011-03-26 12:19:27
ぽんたさん、コメントありがとうございます。

そうなんですか、知りませんでした。
当然、家族の所得で判断すべきだと思いますね。
それにしても何の為の児童手当か政府も国民も
わかっていないのではと思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。