goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

中国、尖閣周辺のブイを撤去したのは関係改善の動きか?と朝日新聞。 それは甘いんじゃないですか?

2025-02-12 12:52:33 | 呆れる

中国、尖閣周辺のブイを撤去 日本側も確認 関係改善の姿勢反映か(朝日新聞) - goo ニュース

2025/02/11 21:18

 尖閣諸島周辺の海域で中国が管轄権の既成事実化を狙って設置したとみられるブイについて、同国外務省は11日、移動させたと発表した。ブイは日本の排他的経済水域(EEZ)内に置かれ、2023年7月の発見以来、日本側が撤去を求めていた。

 日中間ではビザをめぐり双方が条件を緩和するなどして関係改善の動きが続いており、今回の発表はその流れを確かなものとしたい中国側の姿勢を反映したものといえそうだ。

 中国外務省の郭嘉昆・副報道局長は同日の定例会見で「海洋気象観測ブイ」は「元の位置での運用任務を終えた」と説明。ただ、設置については「中国の国内法や国際法にのっとったもの」と述べ、正当化した。中国は尖閣諸島を「釣魚島」と呼んで領有権を主張している。

 日本政府もEEZ内からの撤去を確認し、海上保安庁は同日、中国側の発表に先立って航行警報に関するサイトで「台湾北東のブイは不存在」と公表した。(北京=畑宗太郎)

冬のライン「結晶」

度々国会でも問題になっていた中国ブイですが、

11日になって中国側が移動させたと発表しました。

 

この発表に朝日新聞は中国との関係改善の動きが続いているからだと、楽天的。

中国が「任務を終えた」と言っているのに、これですか。

 

中国側が言っている様に観測でデーター収集が終わった、

ブイの役目を終えた。だから移動させたのです。

それをビザ緩和をしたからだろうとは、あまりにも楽天的過ぎます。

 

ところが産経新聞は別の見方です。

沖縄・波照間の中国設置の海上ブイは依然撤去されず(産経新聞) - goo ニュース

沖縄県・波照間島の南西約140キロの排他的経済水域(EEZ)昨年12月に設置が確認された中国の海上ブイについて、依然として撤去されていないことが分かった。政府関係者が11日、明らかにした。

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺のEEZに一昨年7月、中国が設置したブイについては、中国外務省の郭嘉昆(かく・かこん)報道官が11日の記者会見で移動させたことを認めている。政府は外交ルートを通じて中国に対して再三にわたり撤去要請を行ってきた。

冬のライン「結晶」

朝日新聞の配信時間とそれほど違わないのに、産経はまだ撤去されていないと報道しています。

これは中国ブイは複数あり、その内の1つだけ移動させただけ、ということでしょう。

 

やっと今日になってテレビ朝日は詳細を報じています。

尖閣諸島周辺の中国のブイ撤去 与那国島南EEZ内のブイは残ったまま(テレ朝news) - goo ニュース

尖閣諸島周辺のブイは撤去したが、与那国島南のブイは残ったままなのです。

それだけ与那国島や波照間島周辺は中国にとっては重要海域という事です。

 

2022年8月に米上院議長のペロシ氏の台湾訪問の報復としてミサイルを発射した中国。

台湾の発表は11発。

日本が確認できたのは9発、内5発が日本のEEZ内に着弾しています。

中国の弾道ミサイル5発、日本のEEZ内に落下 外相会談急きょ中止:朝日新聞

 

中国の爆撃機2機、沖縄を通過 [156193805]

 

それだけこの海域は中国にとっても台湾にとっても最重要な場所です。

台湾有事が近いうちにあるのではと言われています。

日本のEEZ内のブイが中国の為になるのに、日本は黙って見ているだけでいいのですか。

ただ単に、中国に移動させて欲しいと、お願いするだけでいいのですか。

日本は中国の味方なのか、台湾の味方なのか。

反日国と親日国。

日米同盟もありますが。

そう考えると、自ずと日本のするべき事は分かります。

日本のEEZ内です。

EEZ内を航行する船舶の安全を守るのはどの国なのか。

中国の横暴にお願いするだけでいいのかです。

 

全てが良いとは言いませんが、トランプさんの強気の姿勢、

アメリカファーストの姿勢を参考にして欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉知事選も「2馬力」で応援N党立花氏、現職知事の再選目的

2025-02-08 16:39:07 | 呆れる


千葉知事選も「2馬力」で応援 N党立花氏、現職知事の再選目的(共同通信) - goo ニュース

 政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)は7日の記者会見で、任期満了に伴う千葉県知事選(2月27日告示、3月16日投開票)に立候補すると表明した。熊谷俊人知事(46)の再選を目的とする「2馬力」の選挙運動を展開するとした。立花氏は昨年11月の兵庫県知事選でも、失職した斎藤元彦氏を応援するために出馬し、問題化した。

 立花氏は会見で、千葉県知事選も自身への投票を求めず、熊谷氏の演説の前後に同じ場所で応援演説を実施するとした。

 候補者が他候補の当選を応援する2馬力による選挙運動を巡っては、石破茂首相が国会で法改正の必要性に言及。自民党も規制を検討している。

冬のライン「結晶」

立花氏は千葉県知事選に出馬するようです。

またもや自分の当選を目的ではなく、熊谷知事の再選の為に選挙運動をすると言っています。

いつまで立花氏の暴挙を許すのですか。

公選法違反とまで言えないのかもわかりません。

しかし、今まで考えられなかった他者を応援する為の立候補です。

この事について国会では石破首相や村上総務大臣に質問があり、

石破茂首相は4日の衆院予算委員会で、選挙の候補者が他の候補者の当選を目的としたいわゆる「2馬力」の選挙運動について、「どう考えてもおかしいと思っている」

と述べています。

石破首相、「2馬力」選挙は「どう考えてもおかしい」 法改正言及 | 毎日新聞

石破首相、「2馬力」選挙は「どう考えてもおかしい」 法改正言及 | 毎日新聞

 石破茂首相は4日の衆院予算委員会で、選挙の候補者が他の候補者の当選を目的としたいわゆる「2馬力」の選挙運動について、「どう考えてもおかしいと思っている」と述べた...

毎日新聞

 

 

また村上総務大臣はいわゆる2馬力選挙は公選法の数量制限になると述べています。

1:30頃~ 

 

 

選挙の候補者は選挙カーは1台という制限がありますが、

候補者が別の候補者の応援をするのはこれらは通常の候補者の2倍になります。

更には政見放送、選挙ポスター、選挙公報も倍になります。

また立花氏に至っては内容が虚偽でしたから、その点も批判されるべきでしょう。

 

この事について兵庫県選挙委員会も法務省に要望しています。

N党立花氏の兵庫知事選運動は〝2馬力選挙〟で「公選法の趣旨損なう」 県選管が見解 - 産経ニュース

 

兵庫県知事選では立花氏の主張に影響された人が多いです。

それは有権者だけでなく、著名なジャーナリスト、政治家にまで及び、それぞれがSNSで発信し、

そして斎藤氏への同情心が湧き、少なからず選挙に影響しました。

 

斎藤知事は百条委員会で各委員から厳しく追及された為「斎藤さん可哀そう」「誹謗中傷だ」と思った人も。

しかしそれは百条委員会の性質上仕方ない事です。

委員会では告発文書の真偽を確かめる場ですから、厳しく追及するのは当然です。

ところが斎藤氏を追及した委員長や委員が批判の的になっていたのどうなのかと思います。

これが立花氏を中心にSNSで拡散され、斎藤知事擁護者たちの過剰反応に繋がりました。

その結果が、岸口氏への嫌がらせであり、自死だったのではと思います。

にも拘らず、立花氏擁護の著名ジャーナリストや政治家はダンマリです。

 

では立花氏はそんなに褒められる人物なのでしょうか。

嘘も平気、目的の為なら手段を択ばずを地で行くような人物です。

時には自殺を仄めかして周りの人たちを混乱させ、

そして平気な顔をしてあれは嘘だったと言う図々しさ。

 

更には警察までも巻き込み、嘘情報を流し、それがバレたら謝罪する。

軽いです。

いい加減です。

本当に立花氏は有能な政治家なのですか?

立花氏の数々の迷惑行為は許容範囲なのですか?

それを立花氏の擁護者たちに問いたいです。

そして立花氏の儲け主義なのかどうなのか知らないですが、

別の候補者の当選を目的とした立候補をもっと批判するべきですし、

この際、立花氏の意表を突いた立候補が公選法改正にも繋がる事を期待したいです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土、墓参再開を要求首相「解決されず遺憾」

2025-02-07 17:06:42 | 呆れる


北方領土、墓参再開を要求 首相「解決されず遺憾」(共同通信) - goo ニュース

 「北方領土の日」の7日、政府や関係団体が「北方領土返還要求全国大会」を東京都内で開いた。石破茂首相は訪米のため欠席し、ビデオメッセージを寄せ「戦後80年の今もなお領土問題が解決されず、ロシアとの間に平和条約が締結されていないことは遺憾だ」と述べた。元島民の墓参再開に重点を置き、ロシアに交流事業再開を求める考えを示した。

 大会では領土問題解決への決意を新たにしたアピールを採択。首相は、ロシアのウクライナ侵攻により日ロ関係は悪化しているものの、北方領土問題を解決し平和条約を締結するとの方針を堅持する考えを強調した。世論喚起に努めるとも訴えた。

冬のライン「結晶」

今日は「北方領土の日」です。

北方領土の日 - Wikipedia
 
2月7日は日露和親条約締結の日が1855年2月7日(安政元年12月21日)だった事から決められたようですが、
 
この事について有村治子さんはポストされています。

 

 

 

そしてロシアに領土を侵略されつつあるウクライナも共感するのでしょう。

在日ウクライナ大使館も駐日ウクライナ大使も支持を表明してくれています。

 

 

 

大阪でも講演会があり、山田吉彦さんが講演した様です。

 

 

ところで意外な事に共産党は千島列島も含めて返還を要求すべきだと主張しています。

 

この共産党の主張はそれなりに理があります。

やはり外交は大きく出て、それから交渉して歩み寄るのが鉄則です。

トランプ大統領のやり方でもわかります。

ですから最初から着地点を訴えるのは愚の骨頂です。

大きく出て、お互い交渉しつつ、歩み寄るのです。

それを石破さんは旧島民の墓参再開や交流事業再開とは。。。

弱すぎます。

穏便に、お互い納得して国交正常化では、良くて色丹か歯舞群島でしょう。

そんな事で納得できますか。

急いては事を仕損じると言いますが、大きく出ては事を仕損じる、

即ち何も取り戻せないなら、色丹だけでも返還して欲しいなるのでしょうか。

 

石破さんの言う、旧島民の墓参再開との発言は弱すぎます。

これは少しでも日本の要望を聞いて欲しい、そして返還を諦めているように聞こえます。

 

ですから、もっと本気になって欲しい。もっと強気に出て欲しいのです。

そしてこの様な弱気では竹島は未来永劫取り戻せませんし、

尖閣諸島は早晩中国に侵略されてしまうのではと危惧します。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザ住民の日本受け入れ検討=石破首相 日本国民に税収を還元できる財政状況ではないのに? ※追記しました。

2025-02-04 11:42:34 | 呆れる

ガザ住民の日本受け入れ検討=石破首相(時事通信) - goo ニュース

2025/02/03 16:09

 石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、パレスチナ自治区ガザの住民を日本で受け入れ、医療や教育分野の支援を提供する方向で検討していると明らかにした。「政府として実現に向けて努力したい」と語った。公明党の岡本三成政調会長への答弁。 

かわいいライン素材「四つ葉のクローバー」

パレスチナ自治区ガザの住民を日本で受け入れる?

ガザと日本とどんな関係があるのか。

人道支援?

医療や教育での支援?

難しい問題です。

外交では国益を第一に考えます。

有事があった時の味方を作る為。

そして食料やエネルギーなど、何らかの繋がりがあり、

支援の結果、困った時には助けてもらえるかどうかです。

こう言うと、損得勘定で無償の愛はないのかと言われそうですが、

そんなに甘くはありません。

それなりの覚悟が必要です。

医療費、生活費、子供がいれば学費、更には習慣の違いや言語の違い。

地域住民との軋轢、イザコザも考えられます。

簡単にはいきません。

各地で外国人による犯罪があり、滞在が長くなれば宗教的な事から発する、

学校給食での食材、更には死去した場合の埋葬も将来的に考えねばなりません。

それだけの覚悟が日本があるのかです。

 

以下は朝日新聞の報道ですが、更に詳細に報じています。⇩

パレスチナ難民の留学受け入れ 総理実現に向け努力(テレ朝news) - goo ニュース

 石破総理大臣はパレスチナへの中長期的な支援の一環として、パレスチナ難民を日本に留学生として迎え入れることに前向きな姿勢を示しました。

公明党 岡本政調会長
「日本に来ていただき日本の中で教育を受けていただき、そして日本も大好きになっていただき、いずれガザに帰った時にはガザのリーダーとしてパレスチナのリーダーとして、その地域を発展させ、そして日本パレスチナ関係をよりよくする」

石破総理大臣
シリアをモデルにしたそれと同じような事業がこのガザの方々にもできないかということ、これは政府といたしまして委員のご提案を踏まえて実現に向けて努力をしてまいりたいと思っております」

 政府は2017年からシリア難民を大学院生として迎え入れるプログラムを実施していて、公明党の岡本政調会長によりますと、これまでに82人が活用しています。

 石破総理は「シリアの例を参考にしながら実現に向けて努力したい」と応じました。
かわいいライン素材「四つ葉のクローバー」
シリア難民受け入れを例にガザ地区の難民を受け入れようとの公明党の意見です。
 
こちらは留学生に絞って受け入れるとの報道ですが、
 
余りにも楽天過ぎるというか、綺麗ごと過ぎませんか。
 
理想論としか思えません。
 
 
こちらは国会質問の様子です。⇩
 
かわいいライン素材「ボタン・刺しゅう」

石破総理“税収増の還元を許すような財政状況にはない” 減収分の財源もセットで示す必要性を強調(TBS NEWS DIG) - goo ニュース

「増えた税収を還元すべき」との野党側の求めに対し、
 
石破総理は「それを許すような財政状況にはない」「国民にお返しするような財政状況にはない」
 
かわいいライン素材「ボタン・刺しゅう」
パレスチナ難民を受け入れると言いながら、
 
野党、国民民主党から国民への税収の還元を求められると、
 
国民に返す財政状況ではないと石破さん。
 
そんな厳しい財政なのに、ガザ地区の難民を受け入れるのですか。
 
本当に国民の利益、国民の幸せを願っているとは思えません。
 
これでは「楽しい日本」にはならず「苦しい日本」であり「悲しい日本」です。
 
石破政権は中国に優しいだけでなくパレスチナにも優しいようです。
 
日本の総理なら日本ファースト、日本を第一に考えてもらいたいです。
 
 ※追記:こんな意見も⬇︎


※更に追記です。⇩
 
 
 
※質問者の公明党岡本光成氏は中国系日本人だと吉田康一郎氏が述べていました。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【拉致問題考える集い】横田めぐみさんの弟・拓也さん、「特定失踪者」高野清文さんの妹・美幸さんの訴え。

2025-02-02 16:46:56 | 呆れる

「声を武器にして」 拉致問題考える集い 横田めぐみさんの弟・拓也さんが訴え 「特定失踪者」の妹「兄と父を再会させたい」

2025/02/01 19:15

長野市で1日、北朝鮮による拉致問題を考える集いが開かれ、横田めぐみさんの弟、拓也さんが「声を武器にして問題を解決していきたい」などと訴えました。

「集い」は県と政府の拉致問題対策本部の主催で、県内初開催となりました。

横田めぐみさんの弟で、拉致被害者家族連絡会代表の横田拓也さんは早期の問題解決を訴えました。

横田拓也さん:
「一方的な暴力で自由に堂々とこの主権国家に入ってきて奪い去ったまま、47年間が過ぎている。こんなことを私たちが良しとしていいわけがない。声を武器にして、民主主義は絶対負けないんだということを私たちの手で取り戻したい」

拉致の可能性がある「特定失踪者」となっている塩尻市出身高野清文さん(48年前・当時19歳)の妹・美幸さんも登壇し、拉致問題を「自分のこと」として考えてほしいと訴えました。

高野美幸さん:
「最大の願いは兄に会いたい、兄と父を再会させたい」「長野県の皆さんに他人事ではない、身近に感じて関心を持ち続けてほしい」

集いには約120人が参加しました。

参加者(松本市から):
「(拉致問題を)自分のこととして考えていけたらと思う」

冬のライン「結晶」

「北朝鮮による拉致問題を考える集い」が昨日長野市で開催され、

横田めぐみさんの弟であり、拉致被害者家族連絡会代表の横田拓也さん、

そして特定失踪者の高野清文さんの妹、美幸さんが姉や兄の救出を訴えました。

高野 清文 | 特定失踪者問題調査会

生年月日:昭和31(1956)年10月31日 

失踪年月日:昭和51(1976)年7月30日(当時19歳、電気通信大学2年生)

失踪場所:東京都神津島村の民宿

高野 清文 警視庁

 

拉致被害者と言えば政府認定の15人を連想しますが、その他には800人以上の拉致を否定できない特定失踪者が存在します。

しかしマスコミは拉致被害者の親世代は横田早紀江さんと有本明弘さんの二人だけと言いますが、

他にも親世代の方がいる事、そして親族がいる事をもっと強調して欲しいです。

特定失踪者は昭和23年(1948年)に失踪した平本和丸さんが最初の被害者ですが、

横田めぐみさんや久米裕さんよりも29年も遡る事に驚きます。

 

さて横田めぐみさんが拉致された1977年11月から早や47年経ちました。

横田さんの前には久米裕さんや松本京子さんも拉致されています。⇩

蓮池さんら5人が帰国出来た2002年10月からも既に23年も経ったのにもかかわらず、

その後、誰一人救い出せなく苛立ちさえ覚えます。

政府認定被害者の松本京子さんは鳥取で拉致されていますが、鳥取と言えば石破総理の選挙区。

ですから石破さんはもっと積極的にこの問題に取り組んで欲しいところですが、

総理就任後にやっとブルーリボンバッジを着けるぐらいですから、如何に他人事なのかわかります。

拉致問題解決が政権の最重要課題だ、と歴代総理は言っているのですが、

どれだけ自分の問題として取り組んだのか少々疑問です。

 

昨日の長野県での集会での横田拓也さんはもっと政府は積極的に動いて欲しい。

本当に自分の家族が拉致されたと思って取り組んでくれているのだろうか、

と言いたかったのではと思います。

 

岸田さんも口だけ番長だったのかと思いますが、石破さんに至っては本当に真面目に考えているのか疑問です。

なにせ、東京と平壌に連絡事務所を作り、拉致解決を前進させたいと。

 

そうなんですよね。

本当に真剣に考えているのかと思ってしまいます。

北朝鮮は日本とは全く違う体制です。

平壌の連絡事務所に詰める人はどんな人だと思っているのでしょう。

庶民は別として政府関係者は工作員だと思って警戒すべきです。

北朝鮮国民は厳格に管理され監視され、国民同士がお互い見張る仕組みの密告社会です。

それに対して、日本はスパイ防止法もない平和ボケの国です。

北朝鮮と日本。違い過ぎます。同等に考える方がおかしいですし、

東京と平壌に連絡事務所を設置して被害者を探し出すって。。。。

何をバカげた事をと思ってしまいますし、

被害者救出を本気で考えているのかと、もう呆れるばかりです。

 

ところで拉致問題を考える集いは全国各地で開催されています。

兵庫県でも3年前に神戸市で開催され、知事に就任直後の斎藤知事も挨拶しています。

拉致問題を考える国民の集い in 兵庫・神戸

サンテレビも報じていました。⇩

斉藤知事は子供には罪がないと朝鮮学校への補助金をやめていませんが、拉致問題を真剣に考えているのでしょうか。

この時はブルーリボンバッジを着けていますが、この時以外に着用しているか疑問です。

百条委員会での姿を度々見ますが、いつもブルーリボンバッジを着けていません。

他の議員の何人かは着けているのに。。。

斉藤知事を同じぐらいテレビに映った奥谷委員長はいつもバッジを着けています。

ですから余計に知事がブルーリボンを着けていないのが目立ってしまいます。

 

ところで今朝のNHKの「日曜討論」

なんと、ブルーリボンバッジを着けていたのは一人だけ。

維新の会の三木けえ議員だけ。

自民党議員さえつけていないのには驚きです。

 ブルーリボンバッジを着けているから拉致問題に熱心だとは一概には言えませんが、

少なくとも視聴者に訴える事が出来ます。

テレビに映るのは議員にとって発言も当然ながら、振る舞いも身だしなみもそして洋服も注目されます。

そんな好機を逃すのは馬鹿げています。

有権者に自分の政治活動を知ってもらうテレビ出演を活かすべきですが、

ブルーリボン着用で票が減るとしたら、それこそ誤った政治活動をしていると言えます。

また国会議員は国内外で注目される立場です。

特に北朝鮮の人権侵害を訴える為にも国会議員なら常にブルーリボンバッジ着用を心掛けてもらいたいです。

石破総理は拉致問題解決は政権の最重要課題だと言うなら、それを態度で示すべきです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする