goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

“非公開データ”漏えいの維新県議、立花党首を妄信か? 維新の会と立花氏との連携か。

2025-02-25 12:25:28 | 呆れる

“非公開データ”漏えいの維新県議の主張 増山県議は離党届を提出 「発信力あるのは立花さん」(カンテレNEWS) - goo ニュース

去年10月、片山元副知事への証人尋問を知事選への影響を考慮して、岸口県議と増山県議は、「非公開」に賛成

議事の内容は、一切外部に漏らさないよう奥谷委員長から要請。

非公開の10月25日の委員会では、告発者の私的な情報部分をカットして知事選後に公開されることが決定済み

ところが片山安孝元副知事が私的部分を再三再四触れ、奥谷委員長に阻止される。

秘かに録音した増山誠兵庫県議は公用PC内のメモ書きもNHK党の立花氏に渡し、立花氏がSNS上に公開

増山氏の弁明は、、、

告発者が不倫をしていた情報は公益通報であり選挙の為にも県民に知らせるべき。

『告発者が自殺したのは、斎藤知事によるパワハラが原因だ』という誤解を解きたかった。

●増山県議の情報により立花党首は「告発者は、不同意性交罪にあたる可能性が極めて高い」と繰り返し発言。

●増山県議は告発者の不倫は確信をして、不同意性交等は可能性があると思っていたが証拠はない

●立花氏がそう言っていたからそうなんだろう。

 

斎藤知事についての告発が公益通報に当たるかを調べていた百条委員会。

告発者の私生活など個人情報は、公益通報には影響しないと判断していた。

それにも関わらず、委員だった増山県議が、個人情報を立花党首に漏えいした意図は、

テレビや新聞などの偏向報道が行われていて、情報が握りつぶされるため、立花党首に提供したと主張。

立花氏をメディアとして認識し発信力があるので、県民が知ることができると思った。


選挙戦で斎藤派として支援に回った増山県議。

真実がSNSの力によって県民・有権者に伝わり当選したのは、本当に歴史的なことだと主張。

また多くの情報を県民が知って判断した選挙の方が、正しい選挙だ。

兵庫県知事選挙の告示翌日に「竹内県議が知事失職の黒幕」などと書かれた真偽不明の文書を、立花党首に渡した場に同席した岸口副委員長。

立花党首はこの文書を選挙期間中にSNSで公開し、竹内元県議はSNS上での激しい中傷があり、

議員を辞職し、その後1月に自死した。

岸口県議と増山県議は、百条委員会のメンバーを辞職し、増山県議は日本維新の会に離党届を提出。

増山県議は立花党首から次期参院選への打診を受けている。
春のライン「梅うぐいす」

記者会見では増山県議は好き放題喋っていたとの印象です。

如何にも自分のした事は悪くないと、もう英雄気分でしょうか。

対する維新の会支持者たちも「増山氏は素晴らしい」「政治家として立派だ」との書き込みも多数。

 

オールドメディア云々で、散々新聞テレビはデマが多いとの声が広まっていますが、

どっちが?と言いたくなります。

増山氏らが立花氏に事実と異なる情報を知らせ、そして立花氏が大袈裟に街頭演説、YouTubeで発信し続けたのです。

要するに立花氏の発信した内容は全てとは言いませんがデマです。

そして斎藤知事再選に大きく貢献したのです。

 

政見放送で「10年間に10人と不倫ですよ、10人ですよ!」と演説し、

この事は選挙ポスターにも書き、

「告発者は卑劣で信用できない」「斎藤知事は被害者だ」との結論に至ったのです。

というかそう有権者に思い込ませたのです。

ところが立花氏は選挙後に「10人は嘘だった」と白状。

 

百条委員会は告発文書は事実か否かを検証する会です。

告発文書の7項目は事実か否か。嘘八百か、どうなのかです。

※以下の表のピンク部分は結論付けられていません。

増山氏らは記者会見でもそうですが論点をずらし、斎藤知事再選への後押しとなったのは事実です。

2馬力選挙、立花氏によるデマ拡散。

 

発端は斎藤知事による告発者探し、そして知事の指示で片山前副知事の告発者への尋問と公用PCの没収です。

勿論、公用PCですから県の物であり取り上げるのは違法ではないでしょう。

しかし、それからの片山氏の動きが問題なのです。

それは告発文書とは無関係の卑猥な私小説と言われている告発者の文書を公にしたかった牛タンクラブの面々です。

 

私的文書は告発者のPCに保存されていたものだと言われています。

その文書を拡散させたのは片山氏⇒井ノ本氏ら斎藤知事の側近たち。

その私的文書を彼らがプリントアウトして県議や県職員に見せびらかしたのです。

その時、「こんな事を書く告発者は信用できない」との言葉を添えて。

卑猥小説を書いた事と告発文書がデマかどうかは関係ないのにも関わらず。

そして立花氏の手により、有権者にデマを広めて斎藤知事優勢に持ち込もうとしたのです。

これって称賛される事ですか。

立花氏に情報漏洩した増山氏を称賛する事ですか。

何がありがとう、ですか。何が増山さんは立派だ、ですか。

何が兵庫県を救ってくれた、ですか。

デマを立花氏に広めてもらっただけじゃないですか。

デマですよ。

10人との不倫はデマであり、

牛タンクラブと言われた斎藤氏の仲間たちは告発者の私的文書を広め、

その際には「こんな不倫男の告発は信用できないだろう?」

「信用できない男に齋藤さんは貶められていけど、それでも良いのか?」と囁きながら真偽不明の文書を広めたのです。

この公用PC内の私的文書、不倫小説ともいわれるものがなぜ公になったか。。。。

元を辿れば、前片山副知事が告発者の公用PCを没収し、その内容を調べ、

その結果の告発者への処分であり、その内容は13 14年間で200時間、

なぜ13  14年前に遡って調査したのでしょう。

大袈裟に印象操作する為ではありませんか。

200時間を13 14で割ってみてください。※1年に14.28時間

更に12で割って1か月あたりの時間数を、※1か月1.19時間、約72分

そして一日当たりの時間数を計算してみてください。※1か月20日勤務で計算すると0.06時間 約4分

平均値ですが、わざわざ200時間という長時間での私的流用を問題視するのは

どんな意図があったのか。。。。これこそ印象操作ではありませんか。

※記憶違いでした。13年間ではなく14年間です。訂正しお詫びします。

 

増山氏は維新の会から除名処分を受ける可能性が高いです。

除名となれば党員規則では議員辞職になるようです。

4b837ced271f09143b5667405d0b078e81ef893a.pdf

強制力はないでしょうが、それぐらい厳しい処分です。

維新の会全体とは言いませんが、少なくとも兵庫維新の会は地に落ちました。

そして県議たちの順法精神、合意事項を破っても開き直る思考回路には呆れ果てます。

増山県議も岸口県議も百条委員会のメンバーであり、岸口氏に至っては副委員長です。

自分の立場を弁えろ、と言いたいです。

 

因みに斎藤知事の側近たちが持っている告発者の私的文書のPCデータは公にしていいものではない筈ですが、

立花党首、そして元N党の丸山穂高氏が入手し、YouTubeチャンネルで検証していますが、

この事ももっと批判されるべきです。

繰り返しになりますが、どこまで兵庫県は情報管理が緩いのかと思いますし、

この事を重要視しない人たちは何かというと「オールドメディア」を口に出しますが、

フリージャーナリストやSNSはデマはないのか、公平なのかと言いたいです。

責任と無責任。

どちらが信じるに足りるのか、最終的に責任を取るのはどちらなのかをもっと冷静に考えてもらいたいです。

今回の記者会見は維新の会関係の女性がフリージャーナリストを名乗って質問していたようですが、

この記者会見の主催、運営はどこだったのでしょう。

これで公平中立なのか疑問です。

さて、今後どうなるのでしょう。

そしてこの維新の会議員の不祥事を県議会は問題にすべきです。

まずは百条委員会の委員長のコメント、議会議長のコメント、

更には議会としてこの3人の処分はどうするのか、今後に注目したいですし、

オールドメディアだろうが、ネットだろうが事実に基づき考えていきたいです。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫知事選の後始末、維新のリーク県議らが3人そろって時間無制限会見

2025-02-23 11:51:54 | 呆れる

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書に端を発した昨年11月の知事選で、日本維新の会の複数の県議が政治団体「NHKから国民を守る党」党首、立花孝志氏に情報提供したとされる問題で、岸口実、増山誠、白井孝明の3県議が23日午後、神戸市内で会見を開く。一連の問題を受け、岸口、増山の両氏は県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を20日に辞任、党内からも厳しい声が上がるなか、「時間無制限で説明責任を果たすことが重要」(吉村洋文代表)と求められた2人に加え、「立花氏の情報源となって同氏に発信してもらいたいとの意図は持っていた」と述べた白井氏がどう釈明するのかに注目が集まる。

岸口、増山の両氏は文書、音声データとさまざまな形で立花氏に情報提供。立花氏は斎藤氏を支援するとの立場で知事選に立候補し、もらい受けた情報を基にSNSで発信し、斎藤氏の再選に影響を与えたとされている。

このうち、岸口氏を巡っては、斎藤氏を告発した文書の作成者である元県幹部の男性=当時(60)、昨年7月に死亡=の私的情報を立花氏が発信、立花氏は今月7日の会見で、岸口氏から私的情報を文書で提供されたと主張した。

岸口氏は、立花氏と面談したことは認めたものの、「(文書は)私から提供したものではない」と否定したが、維新の岩谷良平幹事長は19日、「立場上、立花氏との面談に同席したことは軽率だった」と指摘した。

増山氏も同日、出演した動画投稿サイト「ユーチューブ」番組で、昨年11月の知事選前に非公開で実施された百条委の音声データを、立花氏に漏らしたことを認めた。

音声データは、昨年10月25日に斎藤氏の側近だった片山安孝元副知事を証人尋問した際のやりとりが録音されたものだとみられている。知事選に立候補した立花氏は街頭演説などで、音声データの内容を発信。百条委の関係者から提供されたなどと明かしていた。

増山氏はユーチューブ番組で「片山元副知事の発言を録音して立花氏に渡したのは私です。選挙後に公開すると委員会で決定していたのでルール違反。この場を借りて謝罪させていただきたい」と述べ、理由として、「県民が多くの事実を知った上で選挙に臨むことが大事だと思った」と説明した。

白井氏は21日、報道陣の取材に、自ら立花氏の情報源となって同氏に発信してもらいたいとの意図は持っていたとも述べる一方、「情報源になっていない」と立花氏の主張を否定した。白井氏は「軽率だったところはあり、党や議会に迷惑をかけたことは申し訳ない」と陳謝した。

かわいいライン素材「花」

斉藤知事への告発文書問題。

事実か否か。

更には告発者のプライベートでの問題も。

 

斎藤知事は再選しましたが、再選に大きいかある程度かわかりませんが、

立花氏の政見放送、選挙ポスター、選挙演説が影響した事は確かです。

また増山誠氏の「県民が多くの事実を知った上で選挙に臨むことが大事だと思った」

との発言は言い訳です。

立花氏の発信は事実ですか。

違うでしょ?

その証拠に政見放送で「10年間で10人と不倫」は嘘だったと自ら訂正し釈明しています。

ですから増山氏の発言は「斎藤氏が選挙で勝つ為に立花氏に情報をリークした」です。

斎藤氏が再選する為に様々な工作、

何から何まで斎藤氏の再選の為の維新の会議員の活動です。

 

巷では奥谷委員長が片山前副知事による告発者のプライバシーに関する発言を遮った事で

奥谷氏を批判している人が多かったですが、それは委員長として片山氏の発言を制止する必要があったからです。

それは告発者の代理弁護士からもプライバシーに関する事は触れないで欲しいとの要請があり、

その結果の百条委員会でも申し合わせをしていました。

ですから増山氏も岸口氏も百条委員会の委員です。

情報を立花氏に渡す事は委員会の合意に反する事ですから批判されるべきですし、

斉藤知事には何らかの発言をしてもらいたいです。

告発者を「嘘八百」「公務員失格」との記者会見の場で断罪したのですから、

維新の会議員を「公務員失格」とハッキリ言ってもらいたいです。

 

今日午後には時間無制限で維新の会の3議員が記者会見を開くそうです。

横田一氏や菅野完氏らの執拗な質問よりも報道機関所属の質問を優先し、

真実は何か、公平中立な立場で検証して欲しいです。

また政治家はもっと自分の言動に責任を持ち、誰の為の県政かよく考えてもらいたいです。

 

 

※元記事⇩
終わらぬ兵庫知事選の後始末、維新のリーク県議らが3人そろって時間無制限会見で釈明へ

終わらぬ兵庫知事選の後始末、維新のリーク県議らが3人そろって時間無制限会見で釈明へ

斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書に端を発した昨年11月の知事選で、日本維新の会の複数の県議が政治団体「NHKから国民を守る党」党首、立花孝志氏に情報提供したと…

産経新聞:産経ニュース

 

 

※報道特集は嫌いですが今回ばかりは納得できる内容でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「発信してもらいたい意図あった」N党立花氏が情報源と名指し、第3の維新県議が釈明

2025-02-21 23:13:19 | 呆れる

「発信してもらいたい意図あった」 N党立花氏が情報源と名指し、第3の維新県議が釈明(産経新聞) - goo ニュース

2025/02/21 15:42

斎藤元彦兵庫県知事が内部告発された問題に絡み、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏から「情報源」と名指しされた日本維新の会白井孝明県議が21日、報道陣の取材に応じ、「情報源になっていない」と立花氏の主張を否定した。一方で、自ら立花氏の情報源となって同氏に発信してもらいたいとの意図は持っていたとも述べた。

白井氏は知事選告示後の昨年11月以降、立花氏と計3回、電話でやり取りをしたと説明。その中で「こちらから情報を提供したことはない」と主張した。一方、情報を提供したいとの意向で支援者を通じて自身の連絡先を伝えたことも明らかにした。

その上で白井氏は、告発文書問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)や斎藤氏の失職に伴う出直し選などを巡って、「委員会(百条委)での取り扱いや、メディアの情報に偏りがあると感じていた。噂話であっても『こういう情報がある』ということをオープンにしたかった」と釈明。「自分は発信力が弱い」として立花氏の力を借りたいという思いがあったと明かした。

白井氏は「軽率だったところはあり、党や議会に迷惑をかけたことは申し訳ない」と陳謝した。

春のライン「梅うぐいす」

「呆れた」としか言いようがない維新の会、白井孝明県議。

「自分には発信力がないから立花氏に発信して欲しかった」らしい。

それも噂話でもオープンにしたかった。

 

「噂話」。。。

これって告発文書の内容が「噂話」「嘘八百だ」と誰か非難していませんでしたか。

維新の会の議員っていい加減な人が多いのでしょうか。

その立場でなければ知り得ない情報を立花氏に漏らし、音声データも漏らす。

なんですか。自分では言えないから代わりに立花氏に言ってもらうとは議員としてどうなの?と言いたいです。

そして立花氏から名前を挙げられたら、自分は情報を言っていないと言い訳。

維新の会議員からの情報漏洩は斎藤氏を勝たせる為の戦略であり、

他候補への選挙妨害になりませんか。

噂話程度の情報を拡散させて不倫するような人物が書いた告発文なんて信用できない。

だから斎藤さんは悪くない。斎藤さんを当選させようと。

 

そもそも百条委員会は告発文書が事実か否かを検証する会です。

 

告発文書を欠いた人物がどうかは関係ありません。

不倫していようが何らかの犯罪に手を染めていようが、告発文書が嘘か誠かです。

嘘八百か真実かです。

 

片山前副知事が元県民局長の公用PCを調べ上げ、その中の私的文書を暴露しそうになった時に

奥谷委員長が発言を制止した事を問題視していた人がいました。

それは告発文書の真偽を確かめる事に関係ないからです。

更には元県民局長が自死する前に弁護士を通じて「私的文書は百条委員会で取り上げないで欲しい」との要請があり、

百条委員会で元県民局長のこの要請に応じると決めたからです。

残念ながらその決定を知らず、絶望して自死したのではないかと思います。

 

あの時、片山氏は水を得た魚の様にペラペラと喋り出した事を思い出します。

とにかく仲間である斎藤氏を擁護したかったのでしょう。そして告発者を貶めたかった為の弁舌でした。

 

斉藤知事派の人達はもっと事実を知ってから発言して欲しいです。

今までの事を振り返り、事実は何か、検証結果はどうだったのか。

ただの印象だけで発言している人が多いです。

 

先日来の岸口氏、増山氏、そして白井氏ら維新の会の県議たち。

揃いも揃って立花氏に頼り、そして嘘情報を拡散させた罪は重いです。

そして安易に真偽不明な情報を発信した立花氏も同じく罪は重いです。

彼らの軽率な行いが県知事選に影響を与えたのは事実です。

それがどの程度かは分かりません。

どれだけの有権者が立花氏のデマを信じ、斎藤氏に投票したのかはわかりません。

立花氏のデマがなくとも斎藤氏が再選されたかもわかりません。

しかし選挙が大きく歪められたのは事実です。

立花氏を改革者と呼ぶのか、それとも政界の壊し屋と呼ぶのか、人それぞれですが、

それでも度々の人騒がせであり、世間を混乱に陥らせた立花氏をどうにかして欲しい、

そう思います。

立花氏を信じている人達は、冷静になって今一度よく考えて欲しいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百条委員会の非公開音声を立花氏に渡したと白状した増山誠議員

2025-02-19 23:27:00 | 呆れる


 
増山県議が提供したとされるのは、百条委が昨年10月25日、告示前だった知事選に影響を与えないよう秘密会で行った片山安孝元副知事の尋問内容などの音声データ。証人の片山氏が告発文書を作った元西播磨県民局長のプライバシーに関する情報を話したため、奥谷謙一委員長が発言を制止し、私的情報は取り扱わないと説明するやりとりが録音されていた。

 立花氏は知事選が告示された昨年10月31日以降、これとみられる音声を街頭演説や交流サイト(SNS)、動画投稿サイトの自身のアカウントで公開していた。

 百条委はこの証人尋問の内容は、知事選後の公開を決めていた。増山県議は19日の番組で「(音声データを)立花氏に渡したのは私」と発言し、「県民が多くの事実を知った上で選挙に臨むべきだと思った。ルールを破ったことは申し訳ない
」と話した。
🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤🎤
昨年11月の兵庫県知事選で斎藤氏が再選したというものの、まだゴタゴタしています。
自分の当選ではなく他の候補者を応援する為に立候補したのは前代未聞でした。
破天荒過ぎて度肝を抜かれました。
というか普通に考えたらあり得ないやり方で巷では「2馬力選挙」と言われ始めました。
常識がないというか常識外れというか。。。つまり非常識だったのです。

今度は増山誠県議の百条委員会での申し合わせを破っての情報漏洩です。
選挙に影響しない様にと非公開の百条委員会の録音を事もあろうか部外者の立花氏に音声データを渡したというのです。
あの時、奥谷氏が片山前副知事の発言を遮った事をネットでは批判していましたが、百条委員会の目的とは関係ない情報ですし、元県民局長が自死する直前に弁護士を通じて私的情報は出さないで欲しいと要請していたものでした。
しかしこのデータを立花氏は選挙演説やYouTubeチャンネルで拡散させ、斎藤氏に有利に働きました。
選挙から3か月経ち、ほとぼりが覚めたと思ったのか今頃白状するとは姑息極まりないです。
百条委員会の委員辞職は当然ですし、公務員の守秘義務違反ですから厳しい対応を求めたいです。
確か斎藤知事は元県民局長を嘘八百やら公務員失格と記者会見で述べていましたが、
プリントアウトした元県民局長の私的情報を拡散した疑いのある井ノ本氏も公務員失格です。
増山県議は失職し退庁する斎藤氏を励ました唯一の人物。
そして井ノ本元総務部長は牛タンクラブメンバー。
身内に甘い対応をするのか、身内でも厳しい対応をするのか。
記者会見で斎藤知事の考えを聞きたいです。
斎藤知事や立花氏、そして維新の会を擁護する人が多いと感じますが、新たな事実がわかってもその考えは変わらないのでしょうか。
冷静になって考えても変わらないのか聞きたいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府、備蓄米21万トン放出へ 判断が遅すぎませんか?

2025-02-14 13:09:10 | 呆れる

政府、備蓄米21万トン放出と表明 高騰する米価抑制のため3月にも

2025/02/14 09:15

 高騰する米価を抑えるための備蓄米の放出について、江藤拓農林水産相は14日の閣議後記者会見で、放出量を21万トンにすると表明した。初回は15万トンとし、残りは流通の状況を見極めて追加する。3月初めに入札を始め、中旬に実際に放出される見通しだ。江藤氏は、「何としても、流通が滞る状況を食い止めたい」と話した。

 2024年産の生産量は前年よりも18万トン多くなる見込みだ。一方で、農協など主要な集荷業者が昨年末までに確保できた量は、21万トン少ない。農水省は、この21万トンを流通の目詰まりを示す量として問題視しており、その分を穴埋めをすることにした。

 備蓄米の放出は、集荷業者に対して行う。農水省は入札で選んだ業者に売却し、1年後をめどに同じ業者から同量を買い戻す。過度に米価が下落することを防ぐためだ。

 農水省はこれまで備蓄米の放出を、凶作時と災害時に限ってきた。昨夏の南海トラフ地震の臨時警報による買いだめで、小売店の店頭からコメが消える異例の事態が起きてもこの方針を変えず、放出を拒んできた。

かわいいライン素材「花」

やっとです、やっと備蓄米の放出を決めたようです。

判断が遅いです。 

ずっとお米の値上がりが話題になっていたのに、今頃? 

そりゃあ、何かと手続きが必要なのでしょうが。

でもね、お米が店頭から消え出したのは昨年5月ごろ。

8月頃にはもうおコメ売り場はスッカラカン。

 

秋になれば大丈夫、もう少しの我慢、秋まで待って欲しいって言っていたのに。

確かに10月頃から徐々に店頭に並ぶ量が増えましたよ。徐々にね。

でも、肝心の値段は2倍です。

肥料代に燃料代とか、農家の方も大変だと思いますよ。

わかります。

でも、少しずつの値上がりなら、まあ何とか我慢できますが、

一挙の値上がりですから。

 

給与が増えていますか。年金額が増えていますか。

経済を回す為には物を買わねばなりません。

でも、買う為のお金がないのですからどうしようもありません。

 

ところで「無い、無い」と言っていたお米はどこに行ったのでしょう。

消えた21トンとしきりに言っていますが、その消えたお米はどこ?

一部の業者が「もっと値上がれ、そしてもっと儲けたい」と思っているんじゃないですか。

売り惜しみ? 売り渋り?

強欲ではありませんか。

国民が困っているのに儲け主義で「隠している」とは、腹立たしいです。

でも、こんなのは違法じゃないのですよね。

違法なら摘発してもらいたいですが、何らかの法律抵触している可能性は少なそうです。

こんな時こそ、週刊誌は悪徳?業者を見つけて記事にして欲しいです。

ふと思ったのですが、「ふるさと納税」でお米が人気です。

その関係で買い占めとかはないのかと。

 

お米の特異性があります。

普通の野菜なら早く売らないと腐敗し出しますが、お米は保存がききます。

アズキとか大豆とかも保存がききますが、お米は投機目的とかで売り惜しみとの話は聞きません。

随分前には「小豆相場」とかありましたが。。。

 

備蓄米放出は手続きとか、色々面倒そうですが、

この際、一挙に放出してお米の暴落を招いて欲しいぐらいです。

そしてどこかに隠し持っているお米の値打ちが下がればいいのです。

そして強欲な業者に打撃を与えて欲しいです。

勿論、農家の方にはそれなりの補償もお願いしますが。

 

来月の備蓄米放出で、小売りの値段がどうなるかです。

出来れば、1年前の値段に戻って欲しいですが、せめて1割り増しぐらいの値段でお願いしたいです。

そして政府にはコメ農家の法人化を進め、コメをもっと作るように推奨して欲しいです。

今回の騒ぎでコメ離れが進み、少子化で国内消費が減って来るでしょうが、

余ったお米は輸出すればいいのです。

海外からの観光客の弊害が言われていますが、海外の人にお米の美味しさを実感してもらったと思います。

ですから輸出をしても売れるでしょう。

同時に炊飯器も売れるかも?です。

もっと政府は戦略的に考えてもらいたいです。

行き当たりばったりの政策では国民が迷惑です。

日本人の主食であるお米。

お米の心配をしない生活を送りたいです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする