goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

白金高輪駅の硫酸事件容疑者、1カ月前に被害者と六本木で接触

2021-08-30 18:07:24 | 嘆き

白金高輪駅の硫酸事件 容疑者、1カ月前に被害者と六本木で接触(毎日新聞) - goo ニュース
2021/08/30 11:48

 東京都港区の東京メトロ南北線白金高輪駅で24日夜に硫酸をかけられるなどした男女2人が重軽傷を負った事件で、傷害容疑で逮捕された大学生の花森弘卓(ひろたか)容疑者(25)=静岡市葵区=が7月ごろ、重傷を負った都内に住む会社員の男性(22)の前に現れていたことが捜査関係者への取材で判明した。花森容疑者が通っていた沖縄の大学の後輩で、当時の男性の態度に不満を口にしていたといい、警視庁捜査1課は動機の解明を進める。

 捜査関係者によると、花森容疑者は7月下旬ごろ、港区六本木の路上で男性と接触。男性が帰宅するために電車に乗ると、自宅最寄りの白金高輪駅までついていった。その間、男性の大学時代の態度などについて不満を繰り返した後、近くの公園で話をして別れたという。花森容疑者は男性より1年早く入学したが、2年生になって入ったサークルでは同期だった。男性は警視庁に対し「大学時代に(花森容疑者に)ため口を使ってトラブルになった」と話している。

 事件前、花森容疑者が沖縄の大学を訪れ、男性について後輩に尋ねていたとの情報もあり、同課は、入念に準備を重ねた上で事件を起こした可能性もあるとみて調べている。【最上和喜、木原真希】

硫酸事件の容疑者が早く捕まって良かったです。

事件があればその動機が気になります。

大きな事件であればあるほど、卑劣な事件であればあるほど知りたくなります。

 

今回の事件の被害者は最初、犯人を知らない男だったと言っていました。

突然目に硫酸を掛けられたので、犯人の顔が分からなかったのか、

それとも過去の事を詮索されなかったのか。。。

 

事件前に久し振りに声を掛けられ、その上学生時代の恨み辛みを言われた可能性があります。

でも学生時代にタメ口だったからとか、呼び捨てだったからでこんな事をしますか?

年齢が上だとしても同級生です。※追記:1学年上のようです。

よほど腹が立ったのでしょうか。

 

というか7月下旬に学生時代の事で謝らせたいと思ったのに、冷たくあしらわれ

そこで怒りが爆発寸前だったのかも分かりません。

容疑者は両親を亡くし、兄弟もいず、一人暮らしだったとか。

大学でも友達との交流もなく、家に帰っても誰もいず、天涯孤独の環境だとしたら

過去の楽しかった事や腹が立ったことを思い出し、そしてこの被害者との会話を思い出し。。。。

そしてどうしても納得いかず、怒りが沸点に達していた結果の卑劣な行いだったと。

そんな気がします。

 

でも、タメ口ぐらいで、それも何年も前の事なのに。

と思いますが、硫酸を掛けるぐらいですからそもそも性格が異常なのです。

 

硫酸を掛けられた被害者の後遺症が気になります。

もしかしたら両眼失明かと心配しましたが、それは免れたようです。

応急処置が良かったのか、角膜移植をしたのか、兎に角失明しなくて良かったです。

 

ところで容疑者逮捕には防犯カメラが功を成したようです。

最近の容疑者逮捕には防犯カメラが役立っています。

防犯カメラなしでは逮捕は困難だった場合が多いです。

 

かつて街中の防犯カメラを社民党や共産党が批判していました。

個人情報漏洩だとか、国が監視するのは強権主義だとか。

今でも防犯カメラ設置に反対しているのかと一度聞きたいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田空港の水際対策はユルユル…使用不可の一般トイレ使う・ボール遊びの選手団も

2021-08-02 11:08:02 | 嘆き

成田空港の水際対策はユルユル…使用不可の一般トイレ使う・ボール遊びの選手団も(読売新聞) - goo ニュース

2021/08/01 15:15

ソース画像を表示

空港の一般エリアでボール遊びをして待機する選手たち。マスク未着用の選手もいた(7月20日、成田空港で) 【読売新聞社】

 東京五輪で選手ら大会関係者が連日入国している成田空港で、新型コロナウイルスの水際対策として一般客と大会関係者を分離する「バブル方式」の緩さが指摘されている。全体を仕切る司令塔が不在で責任の所在が明確でないためだ。成田国際空港会社(NAA)は、実態を踏まえた対策の実現に向け、国などと協議する方針だ。

 大会関係者を含むすべての入国者は、空港に到着すると、検疫所でコロナの検査を受けた後、検査結果を数時間待つ。NAAによると、大会関係者の待機場所は当初、制限エリア内だったが、1日あたりの入国者数が想定より多く、不特定多数の人も入る一般エリアに変更したという。

 NAAは、空港検疫所や大会組織委員会などと協議しながら適宜、ロープで動線を変更したり、専用トイレを設けたりして「バブル」を演出している。しかし、一般客との分離は徹底されていないのが現状だ。

 7月20日夜には、第1ターミナルの一般エリアに誘導されたある国の選手団は音楽をかけてボール遊びを始めた。中にはマスクをしていない選手もおり、遠巻きに見守っていた一般客から「オリンピック選手なんだからルールやマナーは守って」と疑問の声が上がった。

 このほか、選手団の待機場所からの移動に義務づけられた組織委スタッフの同行が守られず、使用不可の一般トイレを使う事例もある。一般客が選手に駆け寄って写真を撮ったり、ハイタッチを求めたりするケースも後を絶たない。

 こうした状況が続く背景には、空港にバブル方式の全体を掌握する司令塔が不在の事情がある。NAAは「空港のスペースを提供する立場」とし、検疫所は「検査まで」が基本スタンスだ。空港関係者の間では「一義的には選手たちを受け入れている大会組織委員会が責任をもって対応するべきだ」との声が聞かれる。

 NAAの田村明比古社長は7月29日の定例記者会見でバブル方式について「ルールが守られていない事例があり、検証する必要がある」と述べ、国や大会組織委員会と協議する考えを示した。

連日、武漢コロナ新規陽性者が過去最多を更新しています。

これが東京五輪の所為なのか、それとも一般国民の緊張感の無さなのかはわかりません。

検疫場所の管理が不十分なら空港側が責任を持ってもらいたいですし、

バブル形式に無理があるなら五輪組織委員会の責任です。

検疫所と空港会社が罪の擦り付け合いで見苦しい状態で嘆かわしいです。

そもそも何でも最悪を想定して対処するのが当たり前のところ、

想定以上の入国者で待機場所が一般入国者と同じにせざるを得ないのは認識の甘さでしょう。

厳しい法律の国から緩い日本への入国ですから、関係者は余程の覚悟が必要なのにこの有様です。

 

東京五輪開催前には菅総理も視察をし、指示をしていた筈なのに、

それが活かされなかったのか、総理の認識が甘かったのか。。。

成田の“水際対策”視察 菅首相 対策徹底を指示(FNNプライムオンライン) - goo ニュース

 

 

ところで菅総理の発信力の弱さに批判が集まっていますが、

原稿作成にスピーチライターの作成やアドバイスがあるのか気になりますし、

これだけ総理の発言に批判が集まっているのですから、関係閣僚だけでなく

閣僚全員がもっと団結して対処して欲しいです。

 

またメディアの記者も総理を批判するなら、今まで時短営業を守らない飲食店や

路上飲みを批判してきたのか聞きたいものです。

先日の記者会見で、またかと気分が悪くなった質問がありました。

 

 

 

感染防止に失敗したら辞職するとの覚悟を聞きたかったと高橋氏。

感染防止が思い通りいかなければ、

「失敗すれば辞職すると言ったんだから、即刻辞職すべきだ」と言うつもりなのでしょうし、

辞めたら辞めたで、「無責任だ」とか「今、職務を放り投げるのか」とか批判するのでしょう。

 

総理の喜怒哀楽の薄さが悪いと言う前に、それぞれの立場で感染防止の努力はどうだったのか、

そしてメディアならもっと感染防止の徹底を訴えるべきだったと思ってしまいます。

感染拡大の予測がついても、予測通りにはなりませんし、

予測以上に悪い結果の場合もあります。

最悪を考えて対処すべきですし、性善説に基づく自粛要請では限界があります。

厳しい罰則に反対した人たちこそ、批判されるべきですし、

政府に自治体、業界団体に各企業は感染防止に努力してきたのかと問いたいです。

特に東京都は五輪開催都市なのですから、最悪の状態を想定して対処すべきで、

路上飲みに時短要請無視の飲食店に条例の改正等で対処できなかったのかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン在庫「市中に4000万回ぐらいあるはず」…厚労相が自治体間のミスマッチ指摘

2021-07-07 11:24:07 | 嘆き

ワクチン在庫「市中に4000万回ぐらいあるはず」…厚労相が自治体間のミスマッチ指摘(読売新聞) - goo ニュース
2021/07/07 07:12

 田村厚生労働相は6日の閣議後記者会見で、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンに関し、自治体などが約4000万回分の在庫を保有している可能性を指摘した。「自治体間でミスマッチが起きているのは確かだ」として、ワクチン供給に目詰まりが起きていることにも言及した。

 田村氏は、6月末までに約9000万回分が自治体向けに配送されたと説明。その上で「接種回数は約5000万回で、市中に約4000万回ぐらいある。たくさん打っている自治体と進んでいない自治体のミスマッチをどう解消するか対応したい」と述べた。具体的には「接種が進んでいれば多く配り、進んでいなければ調整して配るのが一つの方法だ」と語った。

💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉

自治体、個人クリニック、企業、大学等の協力により予想以上にワクチン接種が進んでいます。

ところが東京五輪目前に、調子よくいっていたワクチン接種にブレーキがかかっています。

ワクチンの配送が遅れているからなのか、ワクチンそのものが足らないのか。。。。

 

田村厚労相によると配送はされているがどこかで目詰まりを起こしているようだと。

つまり足らない自治体と、余らせている自治体があるというのです。

この中には厚労省への接種済みの報告が遅れている自治体もあるようですから

実際は在庫がないのに在庫がある事に見なされている自治体もありそうです。

これは報告のタブレットが使いにくいとの指摘もあります。

とはいうものの、実際この仕組みで動いているのですから何とか工夫してもらいたいです。

 

問題はモデルナワクチンです。

河野大臣の発言は実に歯切れが悪く、

モデルナワクチンが当初予定よりもかなり少ない入荷になった原因や、

それを知った時期が「ゴールデンウィーク頃かな?」との説明が河野氏らしくなかったです。

それに入荷予定が4000万回が1370万回と激減と異常ですから、

契約はどうなっていたのかと思ってしまいます。

世界的な供給不足と共に日本での認可が遅れた事も原因と言われていますが、

秘密保持契約を締結している為、詳細を言えないらしいです。

こんな事を聞くと、なんかモヤモヤします。

これも日本で開発製造していないからですが、すぐに対応できる筈もなく、

この辺が悲しいかな、国力が劣っていると言えるでしょう。

モデルナのワクチン供給、6月末は1370万回 当初予定4000万回=官房長官(ロイター) - goo ニュース

経済力があっても、やはり最後は有事の際の対処法が整備されているかどうかです。

日本は危機管理が劣っていると証明されてしまった武漢コロナ騒動ですが、

今後、様々な面での危機管理についてもっと考える必要がありそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海派遣の自衛官、接種1割=岸防衛相

2021-07-06 21:16:05 | 嘆き

 岸信夫防衛相は6日の記者会見で、静岡県熱海市で発生した土石流を受け現場に派遣された自衛官約360人(5日夜時点)のうち、新型コロナウイルスワクチンの接種を1回以上受けた隊員は約40人だったと明らかにした。全体の約1割にすぎず、岸氏は自衛官の職域接種について「できるだけ早く広めていけるように関係省庁と調整を進めている」と述べた。

💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉

武漢コロナ収束の切り札はワクチン接種です。

感染を防ぐ為には手洗いマスク、密を避け、換気をする、

これらをずっと1年以上も言われているのに理解できない人が多いですし、

罰則もない日本ではもうワクチンに頼るしかありません。

しかし一度に国民全員に打てる筈もなく、

治療する側の医療従事者が倒れたら困るので一番最初で、

その次は重症化する高齢者、そして基礎疾患のある人です。

では警官、消防署員、自衛隊員への接種はどうなっているのでしょう。

東京では警察官や消防署員への2回目接種は今日から代々木公園で始まっていますが

自衛官への接種はまだまだ進んでいないようです。

熱海派遣の自衛官約360人中、ワクチン接種を受けているのはたったの約40人だとか。

それも1回以上受けた人の数字ですから、2回接種した人はもっと少ないのでしょう。

これには驚きました。

自衛隊がこれでは心許ないですし、万が一の有事に対応できません。

自衛隊員が現地でバタバタ倒れたらどうします?

尖閣で、そして台湾で万が一の事が起こる事も視野に入れておくべきですが、

ワクチン接種がこれでは不安です。

 

誰がワクチン接種の優先順位を決めたのか知らないですが、

もっと任務の重要性を考えてもらいたいです。

もしも不公平だ、自衛官を優遇すべきでない、との声が挙がったら、

自衛官の任務の重要性を訴え、批判の声を打ち消してもらいたいです。

 

昨今、何でもかんでも平等やら、権利やら主張する人がやたら多いですが、

信念を持ち、不当な批判に怯まないで欲しいですし、

自衛官は堂々としてこそ、頼りがいがあるというものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林氏「くら替え」なら処分検討=二階自民幹事長

2021-06-29 17:21:01 | 嘆き

林氏「くら替え」なら処分検討=二階自民幹事長(時事通信) - goo ニュース
2021/06/29 12:35

 自民党の二階俊博幹事長は29日の記者会見で、次期衆院選をめぐり、河村建夫元官房長官(二階派)が現職の山口3区に、林芳正元文部科学相(参院山口選挙区、岸田派)がくら替え出馬した場合、除名などの処分を検討する考えを示した。「現職優先だ。(処分は)党則に書いている」と述べた。

二階俊博幹事長。

親中派なのは言わずと知れた事ですが、

親韓派でもあります。

また自民党議員にとっては怖い存在のようです。

最近も恫喝紛いな発言もありました。

自民党にとっては迷惑な存在、お荷物になっていると思いますが、

それでも幹事長という重職に就いているのが不可解なところです。

 

以前から囁かれていた林芳正参院議員からの衆議院への鞍替え。

これも総理への道を考えての事のようです。

私は山口県の住民ではないので、余計な事でしょうが、

総理候補は別として、林議員を応援したいです。

何といっても河村建夫氏は韓国べったりですから。

日韓議員連盟の重職を長年担っていますが、韓国に強くも言えず言いなり状態なのは

日韓議員連盟が国益よりも「融和」を重視しているから。

 

拙ブログで検索するとこんな記事も ⇩

朝日新聞が河村日韓議員連盟幹事長に慰安婦問題をインタビュー。 朝日新聞は罪の意識は全くなし? - 気になる事  blueのためいき (goo.ne.jp)

 

最近の記事では、と言っても8か月前ですが。。⇩

自民・河村氏、17日に訪韓=韓日議連が来月来日へ - 気になる事  blueのためいき (goo.ne.jp)

 

林芳正議員の衆議院への鞍替えは自民党党則違反だと二階さん。

党則がそうなら自民党を離党してでも林議員には河村建夫議員と一騎打ちをしてもらいたいです。

無責任な発言だと言われるでしょう。

でも河村建夫氏を落とす為にはお願いしたいです。

 

山口県の有権者はどう判断するのかわかりません。

つい最近の静岡県知事選では中国べったりで菅総理を見下した発言をした川勝平太氏が当選しました。

県民には県民の事情があるのでしょう。

しかし国会議員なら国益の事も考えて山口県の方には判断してもらいたいです。

反日国にべったりの国会議員は要りません。

 

河村建夫氏を落とす為に、そして総理候補に近付く為にも林芳正さんには衆院に鞍替え出馬してもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする