goo blog サービス終了のお知らせ 

愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

ご挨拶

運営より 「goo blogサービス終了のお知らせ この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。」 という告知がなされました。 それに伴いコメントの受付を終了させていただきます。 永い間、いろいろとご指導いただきありがとうございました。 ちなみに、他所でブログは継続することを計画中でありますことを併せてお知らせいたします。 引き続きよろしくお願いいたします。

ジェラッテリア リカリカ

2016-09-03 22:15:32 | 堺市
甘いものはそれほど得意ではないのですが、チョコレートは時々口にします。
チョコレート自体は甘くないじゃん。
確かにビターなチョコレートもありますが、チョコレートだったら甘めの奴でも食べたりするんですよ。
これが。
食べた後も満足感
単に我儘な親爺・・・

アイスクリームの類。
甘みを求めてというか、涼を求めて時々口にします
ただ、此方の方はチョコレートと違って食べた後で、やっぱり手を出さなければ良かった・・・
後悔先に立たず。

呑んだ後の〆ラーメンに類するところがありますね

ははは

ということで、またやらかしました

「この時間ならまだ開いてるんじゃない!」
「確か11時(23時)までのはず」

こういうことはよく知ってるねぇ・・・て家人の会話を聞き流す。

が、店の前に立っていた。



「空いてる、開いてる」

並んでましたよ。
9月に入ったといえまだまだ残暑厳しき折、ジェラートのように冷たいものが恋しい季節はまだまだ続く。

「スタンプカード持ってきてたっけ?」
「持ってるの?」
「何枚もあるんだけど、今日はあったかなぁ?」
って、何回来とんじゃ、我ら!

タイミングが悪く、チビっと待たされてやっとオーダーの順番。



「コーンダブルで。ドライいちじくカスタードとバジルを頂戴な」

ダブルを頼んでやがるぜ。

食べながら歩いて帰るつもりでいたけど、店内の椅子が空いたのでそこに腰掛けて。



ひんやりジェラート嬉しいわぁ~。

それしか感想云えんのか。



確かにね、バジルは失敗したとか、ドライいちじくカスタードは美味しいけど半分の量でええわとか書いてもねぇ・・・

個人の感想で感じ方には個人差があります

まぁ、食べすぎたのはおいておいて、良い涼になりました。
ごちそうさまぁ~!

過去の訪問記録
2015年9月:マリーナ(ミルクミント)とピスタチオのコーン

ちなみに、食べログによると、
ジェラッテリア リカリカ
大阪府堺市堺区向陵東町1-2-20
三国ケ丘駅から509m
営業時間:[日・祝・月〜木]11:30〜22:30(L.O. 22:00)、[金・土・祝前日]12:00〜23:00(L.O. 22:30)
定休日:お盆、年末年始を除いて、基本的に無休。(HPで告知されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い夕食は @ぶどう亭

2016-09-03 20:30:22 | 大阪駅前第2~4ビル
ちょっと遠出しまして。
ほんまチビっとだけなんですけどね。
青春18きっぷで出掛けたもんだから、大阪に帰ってくるのが遅くなっちゃった

どこぞで夕飯でもって相談してたら大阪駅が近づいてきた。

大阪駅で下車。
そりゃそうですよ、そのまま乗りこんでたら、播州赤穂にいっちゃうもん。

駅前ビルに行ってみたのですが、思い描いてたお店は遅い夏休み
まぁ仕方ありませんなぁ。

サクッと定食でも喰って帰りましょうや。

やってきたのは、第3ビルの洋食や。

いつも待ち行列が絶えないこのお店。



遅い時間ということもあってか、あっさりとテーブル席ゲット。





メニューの確認。



だが、もう心は決まっている。
もちろんメインの話だが。
このお店はハンバーグだろう。
それに添える友達を誰にしようか。



ステーキ、海老フライ、チキン・・・

まぁお楽しみということで

「生ビール頂戴な」
「中でよろしいでしょうか?」
「もちろん!」

って、ここの生ってグラスなんで、小だとほんま一口ビールになってしまいますからね。



セットには漏れなくスープが付いてくる



お代わり自由

ソースは三者三様



和風アボカドバーグ&グリルチキンセット



ステーキ&ハンバーグ&グリルチキン



ハンバーグ&ステーキセット



ハンバーグから溢れる肉汁




出てねねぇや

たまにはこんな夕食もええんとちゃうん



過去の訪問記録
2015年10月:ハンバーグ・ステーキセット

ちなみに、食べログによると、
ぶどう亭
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル B2F
JR北新地駅徒歩3分
営業時間:[月~土] 11:00~21:30 [日・祝] 11:00~20:30
定休日:年末年始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤れんがcafe

2016-09-03 15:45:00 | 東海・中部・北陸
杉原千畝

「命のビザ」を発給した外交官として有名ですが、そのビザを発給された人々は、シベリア鉄道に乗って日本を目指したんだそうですね。
無事ウラジオストクに到着した人はそこでまた足止めを喰らうわけですが、根井三郎ウラジオストク総領事代理が乗船許可証を発給して船で敦賀に向かうことが出来たんだそうです。



ということで、敦賀には「人道の港 敦賀ムゼウム」があるんだそうです。
ムゼウムと聞くとなんじゃそりゃになりますが、ミュージアムなんですよね。

敦賀ムゼウムで涙を流した後は、乾いた喉を潤さねば。

少し歩けば、敦賀赤レンガ倉庫。



どこの赤レンガ倉庫も同じように観光資源として利用されている。

そこには、カフェやお食事処、レストラン。



時間的に開いていたのはカフェ。



ビールで喉を潤して。



さて、出掛けますか。



ちなみに、食べログによると、
赤れんがcafe
福井県敦賀市金ヶ崎町4-1 赤レンガレストラン館
敦賀駅から1,865m
営業時間:9:30~18:00
定休日:水曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢ランチ @金兵衛

2016-09-03 13:30:22 | 東海・中部・北陸
青春18きっぷでお出かけ

夏バージョンは9月10日まで。
後1週間しかありません

ということで新快速に乗りこみ終点まで。

敦賀ぁ~!



まぁ一応下調べで、港に行けば海鮮を売りにしたお食事どころもあれこれあることはインプット済み

しかぁ~し、この日は、敦賀まつり



駅からのバスも経路を変更して運行
うぅ~ん
観光客には難しい

街中に美味いお弁当屋があることは聞き知っておったので

行ってみたが・・・



出店対応
祭だもんなぁ

仕方ないので、気比神社まで行ってみる。



気比神社には何やら神輿が集まっている

きっとこれから街中を繰り歩くんだろうなぁって思ったけれど、みんなお腹すいたって・・・

「観光に来たん?飯喰いに来たん?」
「飯ぃ~」

ということで駅前の観光案内所でいただいたマップを頼りにお食事処みっけ。



日本海の漁港ですからね、美味しい魚料理があるんでしょうか、娘がつられたのは海鮮丼の幟。

ガラガラガラと引き戸を開ける。

既に午後1時を回ったところ多分大丈夫やろうと暖簾を潜ると、大将がテレビ見ながら寛いでおられました。
「3人ですけど大丈夫ですか?」
「お好きなところどうぞ」



カウンターもありましたが小上がりの方に失礼いたしまして。



「生頂戴な」



「それと、ランチあれやこれやお願いしますぅ~」



店内観察。



仲間由紀恵ちゃ〜ん

仕出しをやりつつも店舗でもお料理をだしておられるようなお店でしょうかね

突然の飛び込み客に若干戸惑い気味なお店の方々。
すみませんねぇ

こちら、おまかせ定食(1500円)。



お任せと云っても、お造りや



カニの入ったおナマスも入ってなかなかに楽しそうじゃぁありませんか。



しかも、こんなオードブル付き



「生、お代わり頂戴な!」



お刺身定食(2000円)。



おまかせ定食よりはよさげなお造り付き



海鮮丼に惹かれた人は、若干気が変わって、カニいくら丼(2000円)。



日本海側なんで蟹だよね
なんて宣ってるけど



季節は置いといて確かに美味しそうだ



ネギ醤油でお化粧して



街の小料理屋ですから、少々予算オーバー気味でしたが、観光客相手のレストランで1500円程度の定食を食べることを思えばよっぽど良かったんとちゃうかな

ちなみに、食べログによると、
金兵衛
福井県敦賀市本町1-15-23
敦賀駅から1,015m

もちろん、この後観光



敦賀って松本零士の所縁の地なん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド風カレー 辛口 @グリコカレー職人

2016-09-03 07:30:04 | レトルトカレーを喰らう
歳食ってくると、何食ったか、いつ食ったか覚えてないんですよ。

しかも食い物ブロガーやってるくせに味の印象もおぼえてない。

やっぱり飲みブロガーにしとこ。



前にも書いてたし、



似た構図で写真撮ってた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする