goo blog サービス終了のお知らせ 

FREAKY 13 DEAKY

酔いどれの誇りと踊る熊へ

社長の寿命と散り際

2021-06-13 18:15:09 | 雑感等々
その業界の流れを読めなくなったら終わりだし、


社内の人間の気持ちを読み取れなくなったら終わりだ。


気持ちを読み取るには、心の変化を感じ取らなければならない。


感じ取るアンテナが鈍くなったら終わりなのだ。


社員とのギャップが生まれ不満と不振が広がっていくだけだ。




裸の王様になるときはジワジワだ。


だから気が付いた時には知らなかったのは自分だけ
の状態になる。

会社が滅ぶ。




信用のおける人間を作るとは結局、自分がその人間を信用できるか否かなのだ。



満足のいくような人間を抜擢するとか育て上げるとか幻想だ。



なぜなら完全というのは人間にはないからだ。




だからワンマン社長は継承することが出来ないのだ。



自分自身が一番だとまだ幻を見てるから。


そんな耳の痛いことも傾けられなくなった時滅びるのだ。



そうなのだ他社から攻撃されて倒れるのじゃない。



自滅するんだよ。


継承なんて幻想だトップが変わる時は全く新しいカラーでやるんだよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後はバレる

2021-06-13 12:43:20 | 雑感等々
隠し通すことは出来ない。


いやいや、神様仏様はお見通しとかの話じゃない。


人間が隠したものは他の人間にさらされる。


もっと突っ込もうか。


同じ人間でも隠している人格が現れてその人格が内側をばらす。


素面で真面目を装っても、酒飲んで酔っ払えば隠れている人格が出てくるだろう。

そうだ。自分で自身をさらしているのだ。



普段抑圧している人格が酸素を求めて地上に出てくるのだから気持ちがいい。


素面の自分が世間に恥ずかしくて見せたくないので座敷牢に閉じ込めているから、解放感はハンパない。



断言できるのは抑圧して隠している人格も本物だ。



あれは本当の俺じゃないと言ったり、酒が言わせているとかいうのがいるが


そういうこというから酒飲みの印象が悪くなるんだよ。



まずは認めることからか。





昨夜も我慢した。今日も我慢する。



明日は・・・・・・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする