goo blog サービス終了のお知らせ 

FREAKY 13 DEAKY

酔いどれの誇りと踊る熊へ

治安がいいのか田舎なのか

2025-03-24 10:34:11 | 雑感等々
酔っ払いの怒声奇声や、喧嘩やわめきやらでコワい街に見えることがある。
けど、夜暗がりで一人女性がスマホ見ながら一人歩きしている光景も沢山ある。
平和な街だ。
でも好きじゃないんだ。
もっと自分に合った場所ってあると思うだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「Anora アノーラ」観ました

2025-03-13 16:17:38 | 映画感想
ボーイズ ミーツ ガールスの話しだ。
ガールズ ミーツ ボーイズだ。

女の子が男の子と出会って別れるまでの話し。

結論。普通に面白かった。

だが、主役のアノーラもロシア人大富豪(おそらくロシアンマフィア系だろう)のバカ息子らも全然感情移入できなかった。

主人公アニー(アノーラがストリッパーとして働いている源氏名)は過酷な世界でたくましく明るく生きている。同い年の女の子よりも何倍も人生経験摘んでいるしおそらく男を見る目だって養われているはず。
なのになんで、体は大人で頭は子供のボンボンと結婚…しかも遊びに行ったラスベガスでノリで・・・するかね。
親の家業を継ぐのが嫌で逃げ回っていて挙句の果てにアニーも捨てて行方をくらますような男を追いかけるなんて…バカな子だ。
案の定だ。

大雪が吹雪くラスト。車の中で大泣きする主人公。
ほら言わんこっちゃない。
で、Fin。

おバカな若者たちのイタ~イおままごとに付き合わされた感覚にも近い。

この映画がアカデミー賞主要部門を獲った評価は別として、脚本が良く練られているのと素晴らしい画面の力強さとで最後まで飽きさせずに観れた。



という感じだろうか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーメランになることもある

2025-03-11 10:25:27 | 雑感等々
いつからこんな苦情大国になってしまったのか。

権利の主張。消費者・顧客の権利。

肥大していないか。

だから一部の企業とかも推進しているが電話応対はカット。全て音声ガイダンスでやることになってしまってる。しかもたどり着けないこともある。

利用客の非常識な行動もあるだろう。でもな。

お客様は神様論もどうかと思うが。

人と人が接するサービスが高くなるだろう。今もそうだが。

たとえ飲食店の接客でももうロボットになるだろう。


牛丼屋もタブレットになっているのが象徴している。

インフラ整備が加速すれば郵送物もスーパードローンで処理するだろう。

人間と人間の気軽な接触もどんどん分断されるだろう。

いい気味だ。

苦情大国も言いたくても言えない大国になるだろう。


分断はされるだろう。


だから、もっと大事にすれば良いのだ。

今あるお店のサービス、人、設備、場所。

金払ってるんだ、当然だ。の気持ちを捨てないと。


どんどん自分で自分の首を絞めていることになる。

道も譲り合えよもっと。
煽り大国になってる。
苦情大国になっている。

提供する側も受ける側もお互い気持ちよく過ごせるようにやるのが得意だった国民だったのにな。

欧米化をダメな感じで真似している。この国。

主張がカッコ悪くて仕方ない。

間違いを認めないとか。謝罪の強要とか。

カッコ悪いんだよな。なんか。


全部戻ってくるからなぁ…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活する男

2025-03-08 14:37:24 | 雑感等々
ショーンK。

20年前に、とてもハマっていたラジオ番組JWAVE「大和証券メイクイット21(トウエンティワン)」でナビゲーターだった、。
毎週土曜日夜9時から。飲みにもいかずうちで聴いていた。
毎週毎週、経済界の大物や各業界で活躍しているビジネスパースンを招いてインタビュー形式で対談しジャズを流したりして雰囲気がよかった。
FMラジオ版自己啓発番組みたいな感じ。
ただインタビュアーがショーンKなので当然内容は薄い。でも、でも、ここからが大事で話の深堀りはいらんのだよ。聞き流していてなんとなく賢くなっている気にさせられたのが心地良かったのだ。
仕事で疲れて帰ってきた時、ひとり飯食いながらそれで良かった。

そしていよいよ千葉県君津市商工会議所の記念講演会で登壇するとのニュース。

テンプル大学の学位もハーバード大MBA資格も彼の脳内では取得したのだろう。それでいい。
整形もОKだ。

町田にも是非来て欲しい。商工会議所の担当さんに冗談半分本気半分で頼んでみようか。


ひとはなぜ何度も落ちてしまうのでしょうか。それはまた這い上がるためなのです。ーウエイン家の執事ウイルフレッドの言葉ー「バットマン・ビギンズ」より

同じ世代の男だからでもあるし、恥はかいたろうが誰も傷つけていないのだから応援したくなる。
でしょ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の地蔵通り

2025-03-06 11:39:16 | 雑感等々
巣鴨へ行った。
2度目の巣鴨だ。
お地蔵さんに手を合わせた。
ザ・昭和喫茶でハンバーグ定食ご飯大盛りとアメリカンコーヒー。
マスターがエルビス・プレスリーファンなんだろう。
旧友と二時間半だべった。
お互い六十手前の男二人で、酒も無し昼間だ。
映画と仕事の近況とこの場にいない部活仲間の悪口と話は尽きない。
まあ、だいたい悪口はオレが切り出してむこうは苦笑いしてるんだけども。
楽しいじゃん。ひとの悪口。
コーヒーお替り頼んじゃったくらいね。
巣鴨駅前の街並みがとてもいい。
こんどは塩大福お土産で買ってこ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする