goo blog サービス終了のお知らせ 

FREAKY 13 DEAKY

酔いどれの誇りと踊る熊へ

森田芳光 展示会にて

2025-09-07 11:32:37 | 映画雑感
東京駅八重洲口 京橋にある国立映画アーカイブにて。
名作「家族ゲーム」で主人公の母親役で他の俳優伊丹十三や松田優作とともにインパクトを残した。

森田監督かっこいい。若い。

マイスル・デイビスが好きだったのか。センスいいね。

これも傑作「39 刑法第三十九条」監督専用の台本。沢山の書き込みと絵コンテが。

まだ売れていなかった時に創作訓練をしていたノート。面白い。とても参考になる(というか何に?)

好きな作品と未見の作品がある。
夏目漱石の「それから」を撮っているときに松田優作が森田の目が怖いと言われてからかけ始めたサングラス。

絶対に商業監督になると決意して助監督とか下積み未経験でいきなり「の・ようなもの」でデビューし、あっという間に巨匠になった。
この前wowowで「(ハル)」と「未来の思い出/ラストクリスマス」を観た。
あ、それと「メインテーマ」だ。
(ハル)を観た時に森田監督の予言者的センスがにじみ出ていた。

この予言者的センスは「39」もそうだし勿論「ときめきに死す」(沢田研二主演)とか「家族ゲーム」でも感じたな。
森田監督は怒声が飛びかう現場が大嫌いだったらしく、大声で怒鳴ったスタッフを「本当にそういうのはやめてくれ!」と𠮟りつけた。
監督らしい。いいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春時代の映画

2025-08-15 11:59:25 | 映画雑感
森田芳光監督高校生時代からずっと観続けてきた映画だ。今月の12日(火)から、国立映画アーカイブで期間限定展示会はじまる。
これも先週偶然立ち寄ったら予告されていてビックリ。でも必ず行こうと決めた。
早すぎた死だが、こうやって作品は残るんだなと。
11月30日まで開催しているからチャンスがあれば何度でも行きたいと思う。
もうこれが最初で最後の…というと大げさだがやはり行かねばと思う好きな監督だ。
もちろん自分だっていつまで元気でいられるかなんてわかったもんじゃないから、体調整えていろいろ見に行ってこ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「国宝」観てきました

2025-08-08 13:38:06 | 映画雑感
キメツ旋風で人々の目がそっち方向に向いてゆったりと切符買った。
もう当初の熱あ冷めて冷静に観に行けた。
李相日監督。
吉沢亮主演。
横浜流星共演。

歌舞伎の世界を舞台にした青春映画。

結論。
普通に面白かった。
しかし。
いや。
比べてもしかたない。
小説を読み終わった時の興奮には勝てないよ。

これは仕方ないよな。
うん。しょうがないね。

まあ、ね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「殺しの分け前/ポイント・ブランク」4K版 復活上映

2025-06-20 16:58:07 | 映画雑感
1967年作。
生まれた年だ。
ネットで予告編を何度も見ていてカッコイイと思い観に行った。
あのジョン・ブアマン監督が撮った。
ハードボイルド映画。
ストーリーはシンプルだが展開が独特。クセが強ォ~い。
画面はスタイリッシュでメチャカッコイイ。スンバラシ~。
主演のリー・マービンもめちゃカッコイイおじさん。
ジョニー・マンデルのジャズもカッコエー。

シネマート新宿。

びっくりした。劇場内がまさに昭和にタイムスリップ。
中学生の時に通っていた映画館の雰囲気そのまんま。
周りの観客は同世代かそれより上。

この劇場の上の階にはにはあのエスカイヤークラブがあった。
これも昔々上映前のコマーシャルで冒険家三浦雄一郎が出演してたのをよく拝見した。「上質の大人のなんちゃらかんちゃら~エスカイヤークラブ…」

紀伊国屋書店の地下で「もうやんカレー」シャバシャバカレーを昼飯に食う。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年1位か!

2025-04-18 11:48:25 | 映画雑感
いやぁ、いい映画に出合えた。
良かった。
こういう縁が一番うれしいよ。

新宿武蔵野館にて
「レイブンズ」
前々から観たかったのだ。
時間が空き即入館。
浅野忠信主演。
これは今年マイベスト1かと思っていたら。

偶然、「陽が落ちる」もやっていた。
何やら、傑作の匂いが。

よし明日、チャンスがあったらと、決めた。

で、観た。

これが、すごく良かった。

時代劇「陽が落ちる」
マイベスト今年1位です。
素晴らしかった。
人間ドラマとしてここ最近心揺さぶられた映画はこの2作品。

武家社会の怖さを目の当たりにした映画として、昔観た傑作時代劇「必死剣 鳥刺し」を思い出すくらいゾッとした。

そして家族の姿や友人らの言動や主人公の行動にビシビシ胸に響いた。
夫婦の在り方など。観るとこ満載。

とにかく。
みんなに観てほしい。
そう、こんな映画をオレは待っていたのだよ。
観て損はナシ。
2時間損はさせないと。
これは映画館で観てほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする