goo blog サービス終了のお知らせ 

☆わんこと一緒の想い出と共に☆

シェルティと暮らしていたマールママの記録と記憶のためのページ

グルメな旅(銀座編)

2009年11月21日 | 旅日記
11日間の”大人の休日”

旅の最終日は 銀座のフレンチレストラン でのお食事と洒落こみました♪

お店の名前は ル・シズィエム・サンス 

(なんど聞いても覚えれないオバサン)

実は、仙台の弟の二男君が、このお店で只今修行中なのであります。

その日仙台から上京した弟の嫁さんと合流し、弟がご馳走してくれるとのことで、ありがたく参上いたしました。



有楽町の駅からほど近い おしゃれなお店 

  

入口に飾られたワインボトルの壁が目を引きます。

通りから見えたオレンジ色のカフェの奥のダイニングに案内されました。

 正面には石造りのマントルピースがありモダンで落ち着いた感じのダイニング 

スタッフの方が何人も立って見られているのと、親戚のオバチャンが甥に恥をかかせては・・と緊張しておりましたのでカメラを出すのも気が引けて、他のお客様が入られる前にちょっとだけ写させてもらいました。

フランス人の料理プロデューサーが、お顔を出して流暢な日本語で「がんばってますよ」と声をかけてくださいました。
「ホテルニューオータニ大阪」のフランス料理総料理長も務められていると伺っていましたので、そのような方のもとでご教示いただいている甥っ子は本当にラッキーです。

小学生のころ父親の転勤で秋田にいたことがありました。
あの頃の泣き虫だったYUKI君が・・・
修行の道で苦しいこともたくさんあっただろうに、明るく礼儀正しく、今では立派な一児のパパとなって・・・思えば感慨深いものがあります 

その甥っ子 YUKI君 が丹精込めてオバサンたち向けに選んでくれたコース料理 


いよいよお料理が運ばれてきて・・・

「まぁ~~~!!!」  

シンプルな器の上のお料理は美しく まさに芸術品 

最初の一品は写さないでしまいましたが OK をいただいたので

      

  スモークしたサーモンのミ・キュイ 赤ピーマンソース
          アワビと季節の野菜を添えて


      

  オマール海老と貝類のラブィオリ スパイス風味のクリームソース


      

          シャラン産鴨胸肉のロースト
   モモ肉のコンフィを詰めたじゃがいものフォンダンと共に


       

       メニューになかった特別の?一品
          フルーツソースのさわやかな食感


       

       クレーム・プリュレ ミルフィーユ仕立て 


         

             小菓子とカフェ 


どれも、これも美しく たいへん美味しゅうございました  



お食事が終わった後、YUKI君が顔を出し  地下のワインセラーと隠れ家のような個室を案内してくれました。

 煉瓦で囲まれた調理場も備えた一室

たくさんのワインがぎっしりと 

どんな方が、お食事なさるのでしょうね。 
   


    いたるところに素敵なモザイク画が

あの山本容子さん(銅版画家)が空間プロデュースされたのだそうです。

素敵なお店で、美味しい極上のお食事をいただき、

頼もしくなったYUKI君にも会えたし 満足!満足! 

楽しい旅の最後のひと時を終え、新幹線で仙台まで弟の嫁さんとおしゃべりし秋田まではあっというまの時間でした。

疲れを感じることもなく、ただただ感謝と興奮の面持ちで。 

ほんとに ありがとう~ ごちそうさまでした 








巣鴨だよ

2009年11月19日 | 旅日記
ひとつ予定がキャンセルになって  さて、どこに行きましょうか・・・

「ねぇ~!巣鴨の“とげぬき地蔵”に行ってみない?!」

「いいねぇ~!おもしろそうだね~!」
「行こう~~! 行こう~~~!!!

姉夫婦と三人でやってきました! おばあちゃんの原宿 巣鴨
     

   

地蔵通りの商店街は、たくさんのお店が並び とても賑やか!

まぁ~~!人の多いこと! 意外だったのは若い人も多いこと!

むかし、上野のアメ横がこんなだったなぁ~と思いだしました。

名物の“塩大福”を食べたり、お店を覗いたり 
今ではなかなか見られない昔の商店街の賑わいが、そこにはありました♪



辛さを、お好みに合わせてブレンドしてくれるお店。

江戸っ子なおばさん 


とげぬき地蔵(秘仏で拝見はできない)のあるお寺のそばに、こんな行列ができています。

   

「洗い観音」は、痛いところを洗ってあげるとよいとのこと。
わたしは、肩や首のあたりを  


 “ぴんぴんころり”を願いつつ


巣鴨名物 
開運 赤パンツ・赤い腹巻・赤いババシャツ・・・なんでも 

還暦の、あたしだけど・・ちょっとねぇ・・
そこで選んだのが 赤いタオルマフラー「若ガエル」



たくさんの商店街の中で、ちょっとおしゃれな小物がなんでも1000円で売っているお店を見つけました。

「え~~っ?! これも1000円?! やす~~い!!!」

あれも、これも・・欲しいものをたくさん見つけて福袋を買った気分

「きょうも満足な一日だったわね」 と、大きな袋を抱えて帰りの電車。

 湘南台の居酒屋へ 

気がつけば今夜は旅の 最後の夜

私の中では、ちっともそんな気がしない。

だって、明日はあしたで予定があるんですもん♪

その日“おばあちゃんの原宿”を楽しんだオバサン

翌日は 銀座deフレンチ で、ございますの~ おっほっほ 




ぶらり軽井沢

2009年11月18日 | 旅日記
帰りの切符は やはり“大人の休日倶楽部”の フリーパスを使うことに。

3日間のフリーパス 


いつもなら姉と一緒に 何処かへ行きましょう♪ とアクティブに動き回るふたり。

ところが今回はとちょっと違う・・・姉は以前に比べ体力・気力ともに 

横浜界隈は連れて歩いてもらったけど、遠出はちょっと・・のような・・
「歩けるうちに、行きたいところにどんどんお出かけしなさい」と私に言う。

一年毎にそうなるのはわかっているけれど、私より元気で頼っていただけに

3年先、わたしもそうなるの?! ちょっとショック・・・

いつもなら、めまいがしそうなくらい歩きまわったのに、今回は疲れていない私。
疲れて帰っても、心休まる姉の家で早めに寝て、熟睡して居るからだと思う。
仕事のストレスがないということが、それほどまでに元気にしてくれている。


友達を誘ったが「日帰りはもったいない」と言われてしまったし

せっかくのフリーパス きままな ひとり旅 も悪くないじゃない?! 



そんなことで飛び乗りました 長野新幹線「あさま」 


 軽井沢へ 行こう~~~!!

東京駅からは1時間ちょっと。本数も多く出ています。
初めての地に降り立つのは、それだけで新鮮な感動があります♪

その日は、あいにくの雨模様 

駅のコーヒーショップでパンフレットを見ながら過ごし方を考え中・・・

目に入ったのが エコモダン温泉街 
駅から温泉までシャトルバスが出ていることを知り乗せてもらいました。





星野エリア と呼ばれる その地域は、人気のスポットのようで、温泉の近くに素敵なショップやレストランなどもありました。


湯川のせせらぎの小道を通って   近くには野鳥の森などもあって、自然に抱かれた場所

温泉も源泉かけ流しの“美肌の湯” 

帰り道のシャトルバスが通ったところにはホテルやチャペルがあって木立の中での結婚式が見え 絵になるような軽井沢 の光景がみられました。

お昼頃には雨もあがり 

3時間ほどの滞在で帰りの新幹線に乗り藤沢の姉の家には夕方4時前に到着

浅間山は見ることができませんでしたが、高崎のあたりで見えた榛名山のきれいだったこと!

榛名富士という別名でも呼ばれているようで裾野まで広がる景色がとても美しく、今回は富士山も目れたし山の景色大好きな私にとっては、それだけでも大満足の旅 


温泉に入って、すっかりほぐれた体は心地よい眠りを誘い、旅の疲れもどこへやら。

充実した毎日が続いていました 






「ただいま~」

2009年11月16日 | 旅日記
「ただいまぁ~~!」

わん!わん!わん!わん!!!!

にぎやかな、歓待の声に迎えられ 今夜無事に帰ってきました。

11日間の長い休日 とても楽しい旅でした♪

いつもなら、ぐったりしてブログの更新なんて、とんでもないところですが

ちぃーーとも眠くありません。

そぉーーなんです! わたくし明日も お休みですから~~~~



  




きょうは、銀座でお食事して 丸の内をお散歩して ちょっぴりマダームな気分で帰ってまいりましたの~♪





ひとしきり大騒ぎしていた、うちの坊やたちは、久しぶりの ハハに

『これはまことか・・・?まぼろしか・・・?』と

なんどもクンクンしては、顔をジーーーィと見つめ確かめ興奮しておりました。

 ひと眠りしたあとの寝ぼけ顔


その騒ぎの傍らのベッドでは、執事が爆睡しております。

よほど、お疲れになったのでございましょう。

留守を預かって、快く旅に出してくれた 旦那さまと娘とおりこうさんの坊やたちにありがとう。


    


そして温かく出迎えてくれ、お世話になった 皆さんに心よりの感謝をしたいと思います。

ありがとうございました。

旅の思い出日記は、これからまだまだ続きます。






横浜キャッツ

2009年11月15日 | 旅日記
11日に開幕したばかりの 横浜みなとみらい キャノンキャツシアター 


   


幸運にも その 『横浜キャッツ』 を観る事ができました!!!


劇団四季 のミュージカルは 1月に仙台での『美女と野獣』以来 2度目

しかも開幕したばかりの この舞台を上京中に観れるなんて!!!
なんてラッキーなんでしょう!!


    


新しくできた劇場はキャツ専用の舞台 

扉を開けると、そこはまさに キャッツ・ワールド 

天井など劇場全体が舞台と一体になっていて、壁一面には都会のゴミ捨て場という設定でさまざまな猫の目線の3倍という“ご当地ゴミ”横浜の崎陽軒のシュウマイなども飾られています。

半円形に舞台をとり囲むようにできている客席は、どこから見ても一体感があり、猫に扮したキャストが客席の脇を本当の猫のように這っていったり走り回ったり

躍動感あるダンスと歌 

♪「メ~モリ~~~~」の歌声を聴いたときには胸がジーーンとなりました

すばらしい!!! 

その一言です!

最後には客席で汗をかいた猫さんが握手をしてくれて、感動のステージでした


    


素敵な舞台の貴重なチケットをゲットしてくれた 友に 感謝!感謝!です。

ほんとに ありがとう~~





  






横浜 de 映画

2009年11月13日 | 旅日記
マイケル・ジャクソンの 『This Is It』 観て来ました。





特別に熱烈なファンだったわけではないけれど彼の曲は好きでした。

世界のスーパースターのドキュメンタリーが見たくて。


あの映画を見て私の中のマイケル像はすっかり変わりました。

亡くなる直前までのエネルギッシュな歌と踊りのリハーサルの中で見せた
彼のスタッフやダンサーへの優しさや気遣い、観客を喜ばすために妥協を許さない真摯な姿勢。

彼はとても穏やかな心の優しい人でした。

環境問題を憂慮しメッセージを残していたマイケル。

すばらしいステージと、その裏側で魅せられる彼の人間性にも感動!!


マイケルは、あのスリムな体で命を懸けてステージに立って燃え尽きた・・・

カッコイイままに!



やはりマイケルは世界一のパフォーマーであり、エンターティナーでした。

もうこの世に居ないスーパースターのステージを臨場感のある映画館で見る事ができて良かった!!






横浜 散歩

2009年11月11日 | 旅日記
本日 神奈川は 一日中 


金曜日に家を出てから、ずっとお天気に恵まれ遊び歩いていましたが「今日は体を休めよ!」ということでしょう。

姉の家で、お茶やお菓子を食べながら ゆるりとした一日を過ごしています。



藤沢の姉の家からは、横浜や鎌倉も近く遊びに出かけるには、とても便利な場所です。

歴史のある横浜や鎌倉は、美しい景観と整備された街並みが、何度訪れても飽きることなく楽しませてくれる“大人の休日”にぴったりの街。

 

今回も、お天気の良い日は、ぶらりと出かけてランチを楽しんだり様々な新しい建物や発見があったりと楽しんでいます♪


「みなとみらい」 には斬新な日産の本社ビルが出来、中には夫が見たら喜びそうな様々な車が展示されていました。

     

クイーンズスクエアなどショッピングモールや街にはにはクリスマスツリーの準備が進められています。


ランチも、よりどりみどり 




あちらこちら眺めながら歩いたり、ベンチに腰掛けて休んだり

 赤レンガ倉庫


中華街   山下公園で船を見たり 



「万葉の湯」 では

港の夜景を眺めながらの露天風呂を楽しんだり 


都会では都会の 田舎では田舎の良さ を満喫したいと思っています。


憧れの富士へ

2009年11月09日 | 旅日記
充実した3日間の“大人の休日”の旅を終え 今日は藤沢(神奈川)の姉の所に来ています。

絶好の行楽日和の中、仙台では弟夫婦と山形や、みやぎ蔵王方面へドライブ 温泉・グルメと目一杯楽しんできました♪
(そのことは、後ほど家に帰ってからアップするといたします)

さて 昨日は 夢のような大感激の一日を過ごしてきました。

仙台を早朝に出て東京駅でワン友の パチママさん と孫の優ちゃんと待ち合わせ

富士市でワンコのイベントがあるので、そこに行ったらワン友の hamaさん たちとも会えるかも・・とかすかな(大いなる)期待を胸に、この日の事はパチママにおまかせしていました。
それが、なんとhamaさんとpapymamaさんも来てくださるとのこと 



駅が近づくにつれ目の前に壮大な富士のお山が見えてきました。
お迎えに来てくれた2台の車には会いたかったhamaさんちのラン・ルー・ロイのトリオちゃんと、パピーちゃんとキャンディちゃんも
みんなマールやショウたちとご縁のある子たちです。

   


そして、富士山の5合目にドライブに連れて行ってくださると!!
ほんとは、イベントはどうでもよかったのです。うれし~~い!!

私はhamaさんのパパさんの運転する車に乗せていただき、かわいいトリオちゃんがかわるがわるひざに乗ったり、甘えて来る子をなでなでしながらハッピーな気分でいっぱいでした。マールたちより一回り小さくて3匹とも人なつっこくて可愛く、とってもおりこうです。

もしかしたら、ショウではなくて我が家に来る事になったかもしれないルーたん、それにマールと同じ犬舎で同じ境遇でやってきたロイたん・・運命の不思議な糸でつながっているhama家のファミリーと一緒の幸せな時間 

  



お天気がよく晴れ渡った空の下に、目の前にはあの壮大な富士の姿が

本当に夢の様な気分 



5合目の登山口から、ちょっとだけ登山気分で登ってみました。
眼下はパノラマ・風も無く暖かくラッキーでした。


papymamaさんがズームで撮ってくれました。


5合目の駐車場は車が一杯。ワンコ連れの人も多くいました。
5匹のシェルティがそろって並んでいるので注目の的です。


下に下りてワンたちを広場で遊ばせることに。
シェルティ仲間のロッキー君もパパと来てくれましたよ~♪


みんなとっても楽しそう~~♪



帰りにはpapymamaさんのブログで時々拝見していた広見公園にも連れて行ってもらいました。

長い階段を登っていって目の前に突然!

 すご~~~い!

たくさんのバラの花も咲いていて、とても素敵な公園。
公園ではワンコたちがたくさんお散歩していて、シェルティのジャスミンちゃんたちも来てくれました。

楽しい時間を日が暮れるまでお付き合いしてもらい駅まで送っていただいて
突然やってきた私たちに、心からの歓待をしてくれたhama家とpapymamaには本当に感謝!感謝です!

素敵な一日を 本当にありがとうございました。


たかがワンコ されどワンコ 
お犬様を通じた良い人達との交流を心から嬉しく大切にしたいと思います
 





大人の休日

2009年11月06日 | 旅日記
おつとめ中も 大人の休日倶楽部のフリーパスを使った3日間の旅を利用してきた私。

フリーとなった今回は、往路3日間 復路3日間と利用期間をフルに使い 中間は藤沢の姉のところに滞在して 
“11日間の大人の休日” を楽しむことになりました

   

今回のテーマは「会いたい人と過ごす旅」とでもいたしましょうか

前半は仙台で2日間 そのあと東京へ 

ワン友のパチママさんと 憧れの 富士の麓へ!
ちょうど イベント があります。

後半も、様々な人たちと会う予定がびっしり!
とっても楽しみです 

行く先々でお世話になる皆さま よろしくお願いいたします。



ボクたちはお留守番 

 ヨロシクね!

それでは、行ってきま~す 

さくら・サクラ・桜

2009年04月27日 | 旅日記
きのう、きょうと 冷たい雨 

けさ通勤途中、前を走っていた車に、さくらの花びらがたくさんついていました。
先日まで満開だった地元の桜も雨に打たれて散ってしまったようです。

     こちらは弘前の桜 

私がお花見に行った土曜日は、くもり空ながらも雨に打たれることなく満開の桜を目一杯楽しんで来ましたが、なんと翌日は 雪が降り“雪見桜”となったそうです。

あの爛漫と咲いていた桜の花は、雪に見舞われ今日はどんな姿になっているのでしょう?

    


弘前の桜は、本当にすばらしくお見事でした。

弘前城を囲む広い公園内に約5000本と言われるソメイヨシノや枝垂れ桜、八重桜などが豪華絢爛に咲き誇っていました。

樹齢100年を超えるという多くの桜が今も見事な花を咲かせています。

   

お堀にはボートをこぐ人もいて、多くの観光客でにぎわっていました。

   

津軽三味線のミニライブも

津軽富士と言われる岩木山もくっきりと見えました。




公園内で3時間の散策を楽しみ、往復8時間の 「日帰りバスツアー」

日頃の行いが良いので  
お天気に恵まれましたが、あれが一日ずれて雨や雪のお天気だったら楽しみは半減・・というより寒くてお花見どころじゃなかったでしょうね。

さくら に酔いしれた一日 

興奮冷めやらぬまま、帰って来てすぐに 写真のブログアップ 

きのうは、二日酔いのような気分で一日 ボォーー としておりました。

桜に惑わされてしまったのでしょうか?