goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

釣れない。

2009-07-20 | 渓流釣り

2009.07.20 from 石狩川支流 hokkaido 「濁流」

9時、釣りに・・・・・・・・後、数キロで目的地なのだが、ロープが張られ危険の看板。歩くには難儀するので戻って車が入れそうな場所に・・・・・・川は、昨日から降り続いた雨で濁流と化していた。流れも速く川に入ることはできず岸から二度三度と投げるが・・・・・・移動しながらポイントに竿を出すが・・・・・流れてくる枝に針がかかるだけで・・・・・釣れない。熱い思いを胸に秘めて出発したのだが午後2時までに帰らなければならず・・・・・・・諦めて。


濁りが入って

2009-06-14 | 渓流釣り

2009.06.14 from tobetsu hokkaido

先週取り逃がした岩魚を釣りに、小雨の中を出掛けるが・・・・・・後、数キロで着く頃から本降りとなってくる。登山道を歩く気にもなれず車が着ける場所で竿を出すが雨で濁りが入って・・・・・・釣りにならない。場所変えて岸から釣り歩くが・・・・・濁りと流れが速く・・・・・一回だけの当たりで終わってしまった。

 


糸を手繰り寄せて引き上げた岩魚は・・・・

2009-06-07 | 渓流釣り

2009.06.07 from tobetsu hokkaido 「水面から顔を覗かせた岩魚」

今日は、ピンネシリ登山だったが昨日T氏から雨予報で中止の電話が入る。小雨の中何処に行こうか迷ったが11時岩魚釣りに出掛ける。走り出して間もなく雨も止み走行距離48キロ地点のゲート前駐車場に着くと三台の車が止まっている。フキを採っていた人と少し話をした後、今朝アロンアルファーを買って穂先を直した竿を持って12時入山。先程砂利道で僕の車を追い越して行ったワゴン車の人は、釣りのようであるが・・・・・入川する橋までの途中、砂防ダム上から先週残ったミミズを付けて落とすと・・・・・「フィッシュオン 」・・・・「重い」・・・・・水面から顔を覗かせた岩魚は、30オーバーは有りそうだ。引き抜くのは無理なので糸を手繰り寄せて引き上げた岩魚は・・・・・・糸が切れて上がらなかった。しかもデジカメの電池も落として・・・・気を取り直し目的の橋から釣り上がると各ポイントで釣れる。時計を見ると午後2時30分、竿を納めて3時にゲートに着く。かなり釣り上がった気がしたが・・・・・・「次は暑寒別岳登山行けるかな~」。


解禁日

2009-06-01 | 渓流釣り

2009.06.01 from ishikari hokkaido 「滝の沢の滝」

用事を済ませた帰路の途中、国道沿いを流れる本流の出会の支流に橋の上から見た二筋に流れる滝に・・・・・・・・時間があればと・・・・昨日準備しておいた釣り道具を用意し入川する。本流での今年初めてのわくわくしながらの第一投目・・・2投目、3投目・・・当たりなし。そして20m程先の支流の滝に・・・・・幾度となく流したが・・・・・・・解禁日の今日、山女魚の顔を見ることができなかった。


初冬の渓へ・・・・。

2008-11-16 | 渓流釣り

2008.11.16 from tobetsu hokkaido 「一番川」

10時30分小雨の中を、11号線を走り工事車両用の橋の上から虹鱒狙いでロッドを振るが・・・・・・・・・・・。本流を諦め支流の一番川へ・・・・・30分程岸から竿を出すが反応がない。姿を見て竿収めをしたかったが・・・・・・冬将軍がそこまで・・・・・という気配を感じながら静かな時間を過ごしたことに幸せをかみしめて・・・・・・。


晩秋の渓

2008-10-19 | 渓流釣り

2008.10.19 from syokan hokkaido 「晩秋のB川」

紅葉狩りと渓流釣りを楽しもうと暑寒へ・・・・・車窓からの日本海は穏やかだ。10時B川に着き橋の上から竿を出すと山女魚が・・・・・・・・・入渓し釣り上るが反応なし。10時30分紅葉のピークは過ぎていたが暑寒荘迄山々の景色を見て帰路は稲田線を抜けA川で虹鱒を見て空知街道を走り16時30分自宅に着く。


「錆山女魚」

2008-09-14 | 渓流釣り

2008.09.14 from syokan hokkaido 「錆山女魚」

9時20分○○を乗せ暑寒へ・・・・・・・・・昼食には少し早かったが「ポルク」のテラスでウィンナーコーヒと重ねカツカレーを食べ暑寒の景色を・・・・・Y氏宅に寄り途中暑寒の伏流水を汲み当初から予定の目的地へ・・・・・・・・昨年M氏が虹鱒を釣り上げたポイントに竿を出すが・・・・・繰り返し投げたハリに掛ったのは20オーバーの錆山女魚。その後はQちゃんしか釣れなかったので本流へ・・・・・・・首頭工まで釣り下がるが反応なし。M氏が今年も52cmを釣った虹は何処に・・・・・・・・・・・・・・。又次回に・・・・・・・・。


強い引きに・・・

2008-09-07 | 渓流釣り

2008.09.07 from toubetu hokkaido 「5番川」

昨夜T氏から天候不良の為旭岳登山中止の電話が入る。釣りとキノコ採りを兼ねて暑寒行きも考えたが・・・・・・・・先週に続いて近場でと思って走ったら浜益で来てしまった。泥川林道でUターンし、5番川に入渓する。強い引きと重量感に心が躍ったが・・・・・引き寄せる魚は・・・・・・・・・。1時間程引きを楽しみ治山の森で竿を出してみる・・・・・・ヤマベの稚魚が・・・・・・・・・。青山中央地区のあづまやでおにぎりとカップラーメンで昼食をし帰路に着く。

 


釣り道具を乗せて

2008-08-31 | 渓流釣り

2008.08.31 from 道民の森 hokkaido 「青山湖」

午後から車に釣り道具を乗せて・・・・ここ青山ダム地区に来るのは二度目だが童話の森は老朽化のため閉鎖していた。サイクリングロードを歩くが風が無く暑い・・・・・湖に入る路はなさそうだ。釣り人が入ったと思われる踏み跡を見つけ川に入るが直ぐに砂防ダムが現れ水量も無く諦める。戻る途中マイタケが出そうな木が・・・・・・・ここにも踏み跡が・・・・・・もりりん橋に吹く風にあたり暫し湖面を眺め車に戻る。

 


初秋の岩魚釣り

2008-08-24 | 渓流釣り

2008.08.24 from syokan hpkkaido 「暑寒の清流で」

今日は、旭岳登山の予定だったが・・・・・・・・・暑寒で渓流釣りに変更する。T氏宅に寄りここ数年入っていないY川へ・・・・・11時入渓するが砂地に足跡が・・・・・そして以前より水量が少なくなってきているように思える。笛を吹きながら13時迄釣り上がり二人で10尾の岩魚の顔を見ることが出来た。以前のような魚影の濃さはないが暑寒の自然は僕達を充分楽しませてくれる。帰路の林道で落葉キノコ採りを試みるが無し・・・・15時T氏から生ウニとメロンを貰い暑寒山麗リゾート空知街道を廻り帰路に着く。


「夏ッ子」

2008-08-15 | 渓流釣り

2008.08.15 from syokan hokkaido 「夏ッ子」

暑寒に着いたのは11時30分。寺参りと昼食を済ませT氏に電話を入れ迎えに来て貰う。今日は、雨で水量も増していると思いA川へ・・・・・・・・車を停め橋からポイントを望みこむが水量が無い。時間の無い事もあり魚止めの滝手前から入渓し、必ず釣れるポイントでヤマベ3尾とカジカ6匹・・・・・各ポイントでヤマベの顔を見て魚止めの滝・・・・・・15時タイムリミットで盛夏の 「夏ッ子」を暑寒で1時間半の短い時間ではあったが充分楽しませて貰った。

 


5年振りにダム下へ・・・・・・・。

2007-10-07 | 渓流釣り

2007.10.07 from syokan hokkaido

2007年10月7日(日曜日)

昨日T氏から仕事で暑寒別岳の紅葉登山の中止の電話が入る。

登山から渓流釣りに変え6時30分暑寒へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

暑寒別川の鮭の遡上を見に河口からウライまで歩き、H川へ・・・・・・・・・・・・・・。

今日は、アメマス狙いで5年振りにダム下に入渓することにしたが愛用の竿を修理に出すのを忘れ、ルアーで・・・・・・・・・・・・。

30分程遡行すると留萌から来た釣り人が釣り下がってくる。

アメマスとヤマベを釣上げたという。

不慣れなルアーで終始一度のアタリも無く顔を見ることはできなかったが・・・・・・・・・

色付き始めた木々と澄んだH川の流れに身を置いた事に感謝し帰路に着く。


 


ヤマベ釣りと落葉キノコ取り

2007-09-16 | 渓流釣り

2007.09.16 from syolan hokkaido 「魚止めの滝で」

2007年9月16日(日曜日)

先月19日以来の暑寒で10時20分友人宅に寄る。

30日予定の旭岳登山の待ち合わせ場所と時間を決めA川へ・・・・・・・・・・・・・・・・。

昨年沢山取れた落葉キノコの場所にも行きたいので魚止めの滝100M前より入渓する。

魚止めの滝迄の間で数匹のヤマベの顔を見る事ができたが数回投げた滝下で竿を折る。

ヤマベ釣りを諦め落葉キノコ取りへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

昨年入った場所が判らず林道沿いの落葉林へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

昨日の雨で出たばかりのキノコが至る所に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


 


レインボウトラウト美しかった~

2007-09-02 | 渓流釣り

2007.09.02 from hokkaido 「会心の笑み」

2007年9月2日(日曜日)

5時45分M氏の車に乗り込みT氏と3人でR川へ・・・・・・・・・・・・。

ルート275を走り浦臼、新十津川・・・・・・・・・・・・更にルートを変え雨竜町を抜け・・・・・

7時15分M氏が以前ヤマベが釣れたと言う支流に着く。

数匹の小型ヤマベの顔を見るが大きいのが出ない。

上側から釣り下がってきたM氏は30クラスのニジマスと20CMのヤマベ。

車での移動を重ね水量の少ない上流でのT氏が釣上げたカジカに苦笑いし、最初に

入渓した場所に戻りM氏が岩盤中央の狭い早い流れに竿を出した瞬間・・・・・・・・・・

上から見ていた二人同時に「デカイ」・・・・・・・・・・・初めて見るビックな虹の美しさに

興奮を抑え切れなかった。

スケールを取り出し計ると50cmに1cm足りない49cmの大物だった。

そして、本流での釣り谷沢での岩魚釣りを試み帰路に着く。

フォトアルバム 2007.09.02 渓流釣り