goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

スキーレッスン

2009-03-02 | スキー

2009.03.01 from 札幌国際スキー場 hokkaido 「スキーレッスン」

僕とI君は「アウル」で温泉まんじゅうとホットコーヒーを飲みながら、10時30分からのスキーレッスンを待っていた。開校式の後、僕達中級コースはペアリフトでファミリーコースへ、指導員から2時間のカービングターンのレッスンを受ける。中には一級の資格を持っている中年もいたが・・・・・・・。終了後ゴンドラで山頂からのロングコースを3本滑り昼食。2時30分迄又滑り「かんぽの宿」で温泉に入り、夕食は「海商」のバイキングで・・・・・・・・。


無料開放された「アウル」で

  


開校式


「かんぽの宿」


「海商」のバイキング

 


テレマークの金具に変えて

2009-01-25 | スキー

2009.01.25 from tobetsu hokkaido 「石狩平原スキー場

青空が見えはじめたのを見計らい、テレマークの金具に変えて石狩平原スキー場へ。2年振りにテレマークターンで滑ってみるが・・・・・・・相も変わらず上手く出来ない。第2リフト山頂からコースを外れてゴルフコースを・・・・・シュプールは、・・・・・曲がってない。スキーを担いでの登りは1回でヘトヘトになり又、元のゲレンデコースに戻りテレマークターンの練習。後半2時間はアルペンターンで・・・・・・・。


暑寒別連峰が神々しく・・・・

2009-01-12 | スキー

2009.01.12 from otaru hokkaido 「暑寒別連峰」

9時20分、オーンズの山頂に立ち僕は思わす声を上げていた。リフトから降りてくる人達も・・・・「綺麗だね~」。快晴の下、石狩湾を挟んで正面に暑寒別連峰が神々しく白い峰々を見せている。暫し眺め、朝一番のグルーミングされたバーンの1本目・・・・爽快な走りに微笑んで・・・・・。リフトから僕の残したシュプールを見て2走目、3走目。華麗なフォームでスキーを操るH氏の姿を見て声をかけ、4本目からは一緒に・・・・・。10時を過ぎた辺りからリフト乗り場も並び出し2時間券の僕は11時10分で先に切り上げ、先程リフトで一緒に乗ったYさんとロッジでテレマークスキー、登山などの話をして次回お会いした時には御指導をお願いして・・・・・・・なかなか見ることが出来ないロケーションを眼にした今日のオーンズ満足でした。

 
テレマークスキーが大変上手な74歳のYさん

 
華麗なフォームで滑るH氏


風もなく穏やかな暑寒で

2009-01-11 | スキー

2009.01.11 from syokan hokkaido 「暑寒別岳スキー場」

未だ一度も投げていない北側の屋根からの雪を・・・・・・・・・・全て投げきったのは12時10分。スキーは、取り合えず積んで吹雪の中、12時40分暑寒に向けて・・・・・・。目当てのカジカは無く、干したカレイを二串買ってスキー場へ。風も無く穏やかな暑寒で前回の残りの回数券でダイナミックコース3回、第二リフト終了後照明が点き始めた第一リフトで2回滑り暑寒を後にする。

 


石狩湾を見下ろし

2009-01-05 | スキー

2009.01.05 from otaru hokkaido 「SNOW CRUISE ONZE」

ナイターでしか滑った事がなかったオーンズへ。駐車場に着くと青空も見えて・・・・・・・・ゲレンデも昨晩からの降雪で雪質は新雪。眼下に拡がる石狩湾を見下ろし、最初の1本目・・・・・走らない。コースを変えて2本目、3本目・・・・・・湿っているのか思った以上に滑らない。売店でワックスを買って・・・・・・・快適に本数を重ね最後はリフトで一緒に乗った一泊2日で東京から来た24歳の青年と山頂のロッジで談笑し・・・・帰路に着く。

   


石狩平原スキー場へ・・・・・・

2009-01-04 | スキー

2009.01.04 from tobetsu hokkaido 「石狩平原スキー場」

オーンズに行こうか迷ったが、広報に入っていた割引券を切り取り石狩平原スキー場へ・・・・・・ロッジ前には大勢のスキー学校の子ども達が・・・・・。両コース共山頂部分の傾斜には土が出ていたがバーンは滑りやすかった。4時間券1500円で思う存分滑った一日だったが、少しはメタボ解消になったかな?。次回はコース外の斜面をスノーシューで・・・・・・・・・。


初滑りは暑寒で

2009-01-02 | スキー

2009.01.02 from syokan hokkaido 「パラレルの鐘」

今日は暑寒へ。早起き出来ず発ったのは8時過ぎ・・・・・・T氏宅に寄り春の暑寒別岳の話等をして帰りには高級な海産物を頂いて・・・・・・・。山頂に立ったのは正午のサイレンと同時に・・・・・・・「パラレルの鐘」を鳴らし「ダイナミックコース」へ・・・・・・山頂からは残念ながら雲に隠れて暑寒別岳の雄姿は見えない。思ってた以上に雪質も良く1時間程では有ったが2009年の初滑りを暑寒で楽しむ事が出来た。


5時間で22本滑った~

2008-04-12 | スキー

2008.04.12 from kiroro hokkaido 「山頂にて」

キロロ曇り時々雪予報の中6時10分出発。7時20分駐車場に着くと既に20台ほどの車、I君を待ち8時50分ゴンドラで朝里山頂へ・・・・・・・・・・ロングコースを滑り終えオープンとなった長峰コースへ・・・・・・・・・・・・誰も滑っていないコースをロングターン、ミドルターン、ショートターンをI君とスピードに任せて・・・・・・・・・I君「今日来て良かったね」と・・・・・・・「ハアーハアー」言いながら大きくうなづきリフト待ちになるまで爽快に滑る。今日は、終始雪が降り視界不良だったが気温が低く締まったバーンで滑走でき5時間で22本滑りシーズンも終わりに近づいたスキーを満喫した。

2008.04.12 「トンデンファーム」


KOKUSAIへ春スキーに

2008-03-29 | スキー

2008.03.29 from KOKUSAI hokkaido

5時30分目覚まし時計の音で目を覚まし6時出発。

朝里峠では7時前に着きゲートが開くのを待って厚雪路面を走り7時15分一番乗りで駐車場に着く?・・・・・・・・・・・・・従業員の方の車が次々と・・・・・・・・・8時15分I君の姿が未だ・・・・・・・・食事付きの一日券を買い8時30分運行開始のアナウンスと同時にスカイキャビンで山頂へ・・・・・・・・風と視界不良。今日の1本目ダウンヒルコースへ・・・・・2本目を滑ってI君とスカイキャビン前で会い二人で全コース10本滑り12時終了。食事を終え豊平峡温泉で源泉かけ流しの湯に浸かり帰路に着く。

 


悪天候で3本で中止

2008-02-17 | スキー

2008.02.17 from 札幌国際スキー場 hokkaido 「メルヘン第一リフト」

札幌国際スキー場に行ける機会に恵まれ同乗者2人を乗せ朝里峠を越え駐車場に着いた時には11時を過ぎていた。

食事券付きのリフト券を買い終えると同時に上から既に4本滑ったI君姿を見せる。

スカイキャビンでダウンヒルコースを・・・・・・・雪質はパウダーだが悪天候で視界不良の為何度も立ち止まりスキーにならない。

計3本滑り中止・・・・・・・・・昼食後I君と別れ車の中でボードの若い同乗者2人を3時間待つ・・・・・・・・・・・・・・・・・・この間、雪に埋まった車を

押すことに・・・・・・・・・・・・・・・。


三度目のオーンズナイタースキー

2008-02-02 | スキー

2008.02.02 from ONZE hokkaido 「ポーズを撮る三人」

ボードのU君、K君スキーのI君で仕事を終えた後オーンズへ・・・・・・・・・・・・・・・・。

風もなく穏やかな天候、ゲレンデコンデションも最良 。

休む事無く2時間滑り続け、時間も押し迫りラスト一本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間切れとなったがI君お兄さんに頼み込んで四人で最後の一本。

「う~~~ん滑り応えあった~」。


二度目のナイタースキー

2008-01-19 | スキー

2008.01.19 「ナイター2時間券」

今シーズンは土曜日のナイターでしかスキーは望めそうもないが・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の雪で先週に続いて今日も楽しめそうな気がして車にスキーを積む。

仕事を終え、18:00オーンズに向け会社を出発・・・・・・・・・ストックとDK忘れた事に気づくが・・・・・・・・・

風も無く穏やかな天候の中で滑った2時間充分楽しんだスキーだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は又一段と夜景が綺麗だった。

「レンタルストックの600円もったいなかったあ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?」


初滑りは新年会の後のナイターで

2008-01-12 | スキー

2007.01.12 from スノークルーズONZE hokkaido 「リフト前にて」

今日は、仕事は午前中で終え午後5時から新年会。

出発する時には吹雪き模様だったが、スキーーの準備をする。

新年会を終え、H氏の自宅に寄りスキーを積んでONZEへ。

新しく買ったサロモンの青いショートスキーを綺麗なフォームで軽快に操るH氏の後を

顔に雪煙を浴びながらのパノラマクルーズの一本目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

休憩を挟み22:30分迄の2時間・・・・・・・雪が締った最良の雪質の中での石狩湾と夜景

を望み計10本を余韻を残しながら滑ったナイタースキー「よかった~~~~~~!。」


頂上はガス

2007-05-05 | スキー

2007.05.05 from kiroro hokkaido 「長峰Aコース」

2007年5月5日(土曜日)

リフト開始前にと思ってたが起きたら7時20分。

キロロ春まつりの開催もありセンターハウス前から離れた駐車場に9時15分に着く。

ラウンジでスキー靴には着替え、5時間券を買いゴンドラで頂上へ・・・・・・・・・・・・・。

頂上はガスで見えない。余市岳に登る人も迷っている。

視界の利かない上部を慎重に・・・・・・・・朝里ダイナミックコースから長峰へ・・・・・・。

モーグルコースには大勢の人が・・・・・・・A、C合わせて5本滑るが思ったスキー操作

が出来ずセンターコースへ・・・・・・・・2本滑り12時終了する。

ラウンジで無料コーヒを飲み休憩、そして余り知られていないシニアサービスで

マッタリと過ごしキロロを満喫した。


キロロで極上の滑りを楽しんだ

2007-03-25 | スキー

2007.03.24 キロロスキー場 「山々の眺望を得て」

2007年3月24日(土曜日)

川岸のポプラの樹氷に好天の気配を感じながらルート337を走り毛無峠を越え

キロロスキー場8時に着く。

I君を待ちJAF会員証提示で割安となる1日券を購入し、ゴンドラで山頂へ・・・・・・。

積雪4mの山頂からは連なる山々のパノラマ・・・・・・・・・・。

余市岳を目指す山スキー、山ボードの人達が が稜線を・・・・・・・・。

最初の一本グランドラインをノンストップで・・・・・・・・雪質、ゲレンデコンディション

共に申し分ない。

長峰Aコースのグルーミングバーンをメインにコブ斜面を除き全コース滑り続け13時

で終了し、キロロで極上の滑りを楽しんだ。

帰りは、朝里川温泉の「湯の花」で二人とも人気№ワンのあんかけ焼きそばを食べ

マッタリと温泉に浸かり帰路に着いた。

 フォトアルバム 2007.03.24 キロロ