goo blog サービス終了のお知らせ 

暑寒の戯言

北海道の空から・・・・

暑寒別岳の冠少しだけ見せてくれた

2007-03-04 | スキー

2007.03.04 from syokan hokkaido 「白銀の暑寒別岳」

2007年3月4日(日曜日)

9時30分快晴の暑寒別岳スキー場の頂上に立つ。

目の前の暑寒別岳・・・・・・上は雲に隠れて見えないが少しだけ冠見せてくれた。

今日は、ゲート前に止めてあった7台の車の人達は頂上を目指し登って

いるんだろうな~・・・・・・・・・・・今年の開通は4月13日(金曜日)。

除雪前に一度暑寒荘迄行って見たいが・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

最大斜度30度のダイナミックコースをスピーカーから流れる音楽に乗せ

コーヒータイムを挟み11時30分迄気持ちよく滑ることができた。

 

車に戻るとシール、ワックス、リーシュ、リングの入ったザッグが・・・・・・・・。


2007.03.04 暑寒別岳スキー場 チャレンジ、ダイナミックコース


ゴルフコースをテレマークターンで

2007-02-25 | スキー

2007.02.25 from toubetu hokkaido 「ゴルフコースにシュプール」

2007年2月25日(日曜日)

今日は朝から晴天でスキーに出かけたいが・・・・・・・・・・・・・。

午前中先週石狩図書館で借りた「テレマークスキー漫遊奇譚」を読んで時間を潰す。

スキーに行きたい気持ちが更に強くなり、昼食後石狩平原スキー場へ・・・・・・・・・・・

頂上からは暑寒別岳が・・・・・札幌の山並みが・・・・・石狩平野が・・・・・。

ゲレンデを離れて昨夜降った新雪のゴルフコースへ・・・・・・・・もちろん誰も居ない。

恐る恐るテレマークターンで滑ってみた・・・・・・・・・・”う~~~ん”テレマークターンになってないか?

シールを取り付け傾斜の緩い登りを晴天の下2回繰り返し山スキー気分を楽しみ

帰りは、ゲレンデコースを一気にアルペンターンで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

フォトアルバム 2007.02.25 石狩平原スキー場


「パラレルの鐘」

2007-02-12 | スキー

2007.02.12 暑寒別岳スキー場「パラレルの鐘」

2007年2月12日(月曜日)

昨夜は、19時に布団に入るが風の音で寝疲れなかった。

起きると湯たんぽは布団の外、遠い昔に戻った錯覚に陥った不思議な朝だった。

リフト運行開始のアナウンスと同時に今日一番乗りで頂上へ、・・・・・・・・・・・・

昨シーズン迄は無かった「パラレルの鐘」が・・・・・二本のトドマツの間に、増毛市街や日本海が眺望できる。

鳴らしてみた・・・・・・・・・暑寒の自然に鳴り響く音色だ。

断続的に雪が降る中、全コースに自分のシュプールを画く事ができた。

 


朝一番のスキー最高だった~

2007-01-28 | スキー

2007.01.28 札幌国際スキー場「雪煙」

2007年1月28日(日曜日)

8時40分札幌国際スキー場駐車場に着く。

I君は一滑り終えて「良かった~」の第一声。

早々にスカイキャビンに乗り込み頂上へ、グルーミングされたばかりのダウンヒルコースをノンストップで滑り爽快感を得る。

数年振りに朝一番のスキーを体験し早起に感謝する。

12時までダウンヒル、スゥイングと10本滑り恒例のカツカレーを食べ終了する。

帰りは、朝里川温泉の「簡保の宿」の露天風呂で時間が経つのも忘れて二人で長湯を楽しみ大広間で「グッタリ」 ・・・・・・・・・・・・・・このまま寝て居たかった。

 

フォトアルバム 2007.01.28 札幌国際スキー場


遠く暑寒別岳が見えた

2007-01-05 | スキー

 2007.01.05 from toubetu hokkaido 「白銀の平原」

2007年1月5日(金曜日)

2日暑寒に行ったが残念ながらスキーは出来なかった・・・・・・・・・・。

ナイター1本でも滑りたかったが・・・・・・・「残念!」。

今日も、快晴でスキー日和だがここ暫らく降雪もなくパウダーは望めそうもないが石狩平原スキー場に出かけた。

Aコースは硬めのバーン、Cコースは雪が締まって滑りやすかった。

頂上からは眺望も良く、遠く暑寒別岳が見えた。

昼食後テレマークの金具に替え新雪のゴルフコースを気持ち良く滑るが帰りの登りが・・・・・・・・・・・・

少し汗をかき14時30分まで合計25本程滑り快晴の中充分楽しんだ今日のスキーだった。

     


2007年初滑り

2007-01-01 | スキー

 2007.1.1 from furano hokkaido 「大雪連峰」

2007年1月1日(月曜日)

今日は、5時半に起きJRの1月1日限定のお年玉で格安で行ける富良野スキー場へ。6時30分の汽車に乗り札幌駅へ。改札を出てI君を待つが来ない。

時間も迫り緑の窓口で「手ぶらスキップ富良野」を買いボード持参のU君と8時4分発のフラノスキーエクスプレスに乗り込む。

スキー場に着いてからのレンタルに時間がかかり北の峰ゾーンの標高940mの頂上に着いたのは12時を少し回った。

快晴の頂上からは、富良野市街を眼下に十勝、大雪連峰がくっきりと昨夜の雪での山々の樹氷・・・・・・・・・・・・しばらく魅入ってしまった。

そして2007年元旦の初滑りの一本・・・・・・・・・連絡コースを乗り継ぎ富良野ゾーンへ 

標高1209mの頂上からのロングクルージング。30年振りに変貌したスキーリゾートを楽しんだ。

 

 

 

 

 フォトアルバム 2007.01.01 富良野スキー場


初滑りをオーンズナイターで

2006-12-30 | スキー

2006.12.30 ONZEスキー場 ナイタースキー

2006年12月30日(土曜日)

今年最後の休日出勤を終え、今シーズン初滑りをオーンズナイターへ

今日の為にゴーグルを新調したI君、U君、二人共良く見えると大喜び雪が降る中軽快に滑って行く。

I君は二日酔いで早めの切り上げ、休憩を挟み2時間で10本程滑り今シーズンの初滑りを終えた。

昨シーズン20回スキー場に通ったボーダーのU君、「明日も来ようかな」と・・・・・・・・

三連荘うらやましいな~~~~~~~。


キロロ春スキー

2006-04-15 | スキー

2006.04.15朝里山頂からの「余市岳」

2006年4月15日(土曜日)

春スキーを楽しもうとキロロへ。
AM7時15分自宅を出る。70Kの道程を8時50分キロロ駐車場に着くが、車は満車状態。I君9時を少し周って到着早々にゴンゴラに乗り込み朝里山頂へ、今日は風も無く、晴れ渡った絶好の春スキー日和、余市岳に向かう山スキーの人達も大勢いる。今日の第1番「朝里ダイナミックコース」を改修してノンストップ4010Mの爽快クルージング「グランドライン」を滑る。未だバーンが硬くかなりスピードが出る気温が上がる前の午前中が勝負だ。このコースを二度滑り長峰コースへ向かうとリフト待ちの列ができている。気温の上昇と共にコースも荒れて、湿雪に踏ん張りも効かず2度程大転倒し、右親指を痛める。午後1時余韻を残しながら今日のスキーを終了し、昼食を取り、ゆっくりとキロロ温泉「森林の湯」に浸かり、充分楽しんだ一日だった。

フォトアルバム 2006.04.15 キロロスキー場

 


札幌国際で思う存分滑った~

2006-03-05 | スキー

2006.03.05 札幌国際スキー場「頂上にて」

2006年3月5日(日曜日)

札幌国際スキー場の社員割引券が手に入り、レースイの予定を変更して国際スキー場へ、現地集合10時で7時30分自宅を出発。9時駐車場に着き10時迄に2回滑り皆を待つ。メンバーは、今日が滑り修めとなるS君。3日前新しいスキーを買って昨日オーンズのナイターで初滑りをしたI君。今シーンズよりボードを始めて毎週滑っているU君。(昨日もオーンズのナイターで4時間滑った)
全員揃いスカイキャビンで1100Mの頂上へ、昼食を挟み15時迄様々なコースバリエーションを楽しみ、帰りには朝里川温泉の湯の花で汗を流し帰路に着いた。

フォトアルバム 2006.03.05  札幌国際スキー場


3度目のONZEナイタースキー

2006-02-18 | スキー

2006.02.18 ONZEナイタースキー

2006年2月18日(土曜日)

仕事を終え、オーンズへ向う。今日のメンバーは、I君、S君、2年前のキロロ以来だ。3人共オーンズ名物のあんかけ焼きそばを食べ19時スタート。I君はボードで差ほど遅れる事なく、2人のスキーに良く着いて来る。久々のスキーを充分楽しんだ今日のナイタースキーだった。


今日のONZEのナイター良い滑りが出来た

2006-01-21 | スキー

2006.01.21 ONZEナイタースキー

2006年1月21日(土曜日)

休日出勤を終え、ONZEへ向う。18時30分駐車場に着く。
名物のあんかけ焼きそばを食べようか迷ったが、寒かったのでオーンズセットの味噌ラーメンを食べる。少し雪がちらつく中19時10分からの2時間券を買う。7日以来のスキーで雪が締まったコンデションの中、時間ぎりぎりまで滑った今日のナイタースキーだった。


17年ぶりのテイネで三浦敬三さんを見た

2006-01-13 | スキー

2005.03.26 手稲ハイランドスキー場

今月、5日に生涯現役スキーヤーの三浦敬三さんが101歳で亡くなられましたが、昨年3月26日にテレマークスキーが1日券1000円と言うことで又、仕事で関わった新設のゴンドラを見るのも兼ねて17年ぶりにテイネハイランドへ行った時、一滑り終えた元気な敬三さんを見ることができました。山岳スキーの先駆者として又、飽くなきスキーへのチャレンジャーであった敬三さんにご冥福お祈り申し上げます。

 

 


オーンズ初ナイターでパウダースノー満喫

2006-01-08 | スキー

2006.01.07 ONZEスキー場 ナイタースキー

2006年1月7日(土曜日)

 雪がしんしんと降る中、18時45分オーンズに向け出発、19時40分到着。
スキー場は風もなく穏やかだ。吹雪模様かなと思って来たが意外だった。20時までS君を待つが来ない。天候しだいでの約束だったので今日の雪ではしょうがない。20時10分からの2時間券で時折、月、星が見える中、夜景を見ながらのパウダースノーを充分楽しんだ。・・・・・・・・・帰宅してからの雪投げAM 1:30までかかるとは思わなかった。


2006年初滑り

2006-01-03 | スキー

2006.01.03 from toubetu hokkaido 「山頂からの展望」

2006年1月3日(火曜日)

昨日は、屋根の雪下ろしでスキーは断念。
今日、待ちに待った2006年の初滑り。何処にしようか迷ったがガソリンも入れなくてはならないので近くてリフト代が安い石狩平原スキー場へ、午前はAコース、午後からCコースそして残り1時間はテレマークの金具に替え午後3時まで思う存分滑った今日の2006年の初滑りだった。

  


今シーズン初滑りは暑寒で

2005-12-31 | スキー

2005.12.31 from mashike hokkaido 「紺碧の海と青い空」

2005年12月31日(土曜日)

昨日のナイタースキーで初滑りの予定が出勤前の雪投げ、残りの雪投げは退社後にと思い準備する間も無く急いで会社へ、と言う訳で今日大晦日の暑寒別岳スキー場での今シーズンの初滑りとなった。 今日は、快晴で雪の締まりもよく良い滑りが出来た。久々に観る山頂からの暑寒別岳、雄大だった。