
Happy Valentine!
「チョコいらないから・・・ピザにして!」って
旦那さまはそう言ってゴルフの練習に出かけて行きました
えぇ~!美味しいチョコ食べれると思っていたのに
思惑が外れてしまいました

今日はピザパンではなくてピザを焼きますね
どこがちがうねん?と思われるかもしれませんが
生地が違うんです
①ニーティング・・・・15分
材料をすべて混ぜ合わせ捏ねる
②一次発酵・・・・・35℃で40分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
材料 2枚
強力粉・・・・・100グラム
薄力粉・・・・・100グラム
イースト・・・・2グラム
砂 糖・・・・・6グラム
塩 ・・・・・3グラム
オリーブオイル・6グラム
水 ・・・・・120グラム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


③分割・丸め・・・・2個
④ベンチタイム・・・20分
⑤めん棒でのばす
我が家は薄い生地が好きなので目一杯のばします
⑥穴あけをする・・・エアーローラーで穴をあける
(フォークでもよい)


トッピングに使う野菜を少しのあいだ干しました
水分がとぶとかさが減るので生より
たくさんの量を食べることができますよ

フィリング・トッピングのせる順序
*オリーブオイルを塗る
*ピザソース
*玉ねぎ
*ベーコン(ハム・サラミ・エビ・カニ等)
*ピーマン
*プチトマト・きのこ
*ピザ用ミックスチーズ

⑦170~180℃のオーブンで12~15分焼く

上下2枚とも見た目はよく似ていますがこちらは干しトマトをトッピングしています

こちらは干しきのこをトッピングしています

焼きたてあつあつをいただきましょう

捏ねるのが苦手な方は機械の力を借りて
気軽にピザ作りに取り組んでみてください
お子さんに捏ねてもらうのもいいですね
お好みの具材をのせ我が家だけの味を探してみてはいかがでしょう
※アッ!焼けてから気がつきました
すっかり忘れていました。バレンタイン用だったんですね
来年は生地をハート型にしますね!!
おいしそうですね。
私もたまに作ります。トマトソースのほかに
マヨネーズにカレー粉をまぜたソースもおいしいですよ。
トッピングは、同じでもソースが違うとまた別の味わいが
楽しめます。
友人は、おやつ感覚のピザを作っていて、
生地の土台に、生の薄切りリンゴをのせて、
上から蜂蜜をかけて焼いていましたよ。
それがまたおいしいのです。
そのときは、生地を少しパン風に、柔らかめにして
作っていましたね。参考まで~
干し野菜、やはり外なんですね。
こちらでは、今は無理ですね。たぶん凍ってしまいます。涙
でも、もしかすると、凍った野菜もうまくなるかしら??
春を待ちましょう・・・。
ピザソースも色々あるのですね
りんごに蜂蜜聞いただけでも美味しそうです
このアイディア頂きます~~
干し野菜そうですよね。関西とは環境が違いますよね
以前長野で大根を凍らすしみ大根を頂いたのですが
結構甘くて美味しかったですね
先人の知恵で一度お母様に聞いてみてください
雑誌でみたのですがキッチンの窓辺(部屋の中)で
干し野菜をされていたのを思い出しました
インテリアにもなるそうです
よっしゃぁ~やるよ
ここあさんのカレーマヨネーズソースもやってみます。
キャー、生地を
やる気スイッチ!入ってしまいましたね
そう~!ピザ大勢集まる週末良いと思うよぉ~~
是非是非作ってみてください
生地の材料(上のレシピ)で作ると美味しいですよ
一度お試しあれ~~~