
茶壷に追われてトッピンシャン♪
こちらはJR宇治駅前にある茶壷形ポストです
山友女子会3名で宇治散策に行ってきました
集合はゆったりで宇治駅前9時30分です

紫式部像
この辺りは源氏物語の宇治十帖の舞台なんですよ

宇治橋は白木の欄干でとても風情がある造りです
橋の下には流れも清き宇治川が流れています


放生院(橋寺)非公開文化財の特別公開がおこなわれていました

宇治十帖 小舟に乗った匂宮と浮舟

さわらびの道を歩いていると宇治神社の鳥居が出てきます

宇治の木100選・・・銀杏が少し黄色く色づいてきました

宇治川を挟んで対岸に塔の島の石塔がみえます
高さ15mと日本最大の石塔です

琵琶湖を水源とし宇治まで琵琶湖疏水が流れてきています


興聖寺 こちらも非公開文化財の特別公開がおこなわれていました

興聖寺の琴坂

琴坂・・・二人は話出すと止まっちゃうんです(笑)
「はいっ!足を動かしてぇ~」

琴坂の紅葉は見事ですよ
来週寒くなるようなので一気に秋色に染まるでしょう

興聖寺

興聖寺を後にして大吉山(仏徳山)に入っていきます
今日は先日買った登山靴を履いてのトレッキングです


たわわに実った柿の木・・・宇治はお茶で有名ですが
干し柿も美味しいんです

天ケ瀬発電所
天ケ瀬ダム付近、今工事をしている個所が多いです
ダムまで通行止めではないですが規制されて危険なので
天ケ瀬橋で帰ってきました

天ケ瀬橋(吊り橋)

天ケ瀬橋
午後から予報は晴れだったはすなのに・・・
なんだか雲行きがあやしくなってきて遠くで雷が鳴っています

早足に宇治橋方向へ急ぎます
この辺りで雨は本降りになりました

宇治橋から中の島を眺める
もうお昼ちょっと過ぎています
いつもはお弁当持参なんだけど
今日はお店探しをして昼食にありつけます
ーつづくー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます