goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

渋谷駅

2010年11月25日 23時18分50秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 もう帰れないかと思いました。

 私は毎日、定期で電車に乗っているわけですが、
 よりによって今日、定期を落としてしまったんです。
 で、しかたなく現金で乗車…、と。

 それでまあ、「手持ちもあるしイザとなったら貯金がある!」と思って、
 ダメもとで駅員さんにお願いして、
 定期が届いていないか、調べてもらったんですよ。


 …そしたら、「渋谷駅で拾得されている」とわかって、
 現在、事なきを得ています。


 いやー、普段エラソーに人間関係論とかをお話ししてるんですが、
 最近、精神的に引きこもり状態で、
 クタクタだったんですよ、恥ずかしながら。
 でも、拾ってくれた人がいると思えばこそ、
 「世の中というか、人間、捨てたものでもない」と思いました。
 やっぱり「傷ついたものからしか癒されない」ってホントだな、と。


 定期を拾ってくれた人に、雪崩のように幸せが舞い込みますように。
 ありがとうございました。

生活必需品

2010年11月25日 23時07分41秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 涙の値段は高いですねえ。

 いや、色恋沙汰とかそんな馬鹿な話ではなくて、
 コンタクトの洗浄保存液って、たまに買うとなぜか高く感じます。
 生活費のうちのほんの少しの額なのに(笑)

 なんか「カッコイイ」ものにはお金は惜しまない(が故に、少し無理するコトがある)んですが、
 「カッコよさ」と関連が薄いものにはスゴク抵抗があって、使いたがらないというか…。
 いやいや、基礎がしっかり出来てこそカッコイイんですよね、うん。

 地味なものを馬鹿にしちゃイカンです。

本筋の隣は俗筋。

2010年11月25日 11時25分04秒 | 青裸々日記。
カレッタ汐留のイルミネーション(東京都港区)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 私が人に誇れる数少ない自慢のひとつが、「囲碁ができる」ということ。
 その囲碁には、人生に通じる格言がたくさんあり、
 去年から特に「教えられることが多い」と思うことが多いので、
 深く感銘を受ける度にご紹介しようと思います。


 ☆ ☆ ☆

 さて、本題。

 いきなり「本筋」とか「俗筋」と言われたところで意味不明だという方がいらっしゃるハズなので、
 ご説明しますね。
 「本筋」というのは「その状況や局面に最も相応しく、有効な手だて」を指します。
 「俗筋」はその逆で、「その状況や局面ではとても勧められない、むしろ相手を勝たせてしまう手だて」のこと。
 そしてその「本筋」と「俗筋」というのは全く違うものではなく、スゴクよく似た手だてなんですよということです。


 私達は何かを間違えると、そのやり方の全てが間違えていたと思い、
 「作戦や接し方を180°転換しなきゃいけない!」と焦ってしまいがちです。
 しかし、ちょっとやり方や考え方を変えるだけで上手く回ったり、
 あるいはミスを防げたりすることがある
ものです。
 全てを否定しに掛かるから、全てを誤るのです。
 それまでのやり方が上手くいかなかったからといって、それは合格点に少し至らなかっただけのこと。
 作戦はそのままに、ちょっとだけ体勢を変えてトライする、
 あるいは作戦そのものをもう少しスマートにすべく、誰かの力を借りることだって出来るわけです。

 誰だって、自らすすんで失敗を選ぶことはありません。
 元々みんな、ヤル気があったわけだし、
 もしかしたら人をいつくしむ気持ちや人に幸せをもたらそうとする気持ちだって、なかったとは言い切れないかもしれない。
 たまたま失敗したという結果だけを見て、せっかく途中まで積み上げた作戦そのものを即座に全否定するのは、
 いくら即断即決が好まれることがあるとは言えど、必ずしも賢明とは言えないと私は思います

 失敗から学んだということをハッキリさせたいというあまり、
 極端から極端にしかやり方を変えられない。
 本当は少し変えるだけで順風満帆になるのに、積み上げたものを全否定する。
 こんな勿体ない話はないと思いませんか。


 屈辱感や罪悪感、虚しさ、情けなさのために、
 自分を全否定したくなる気持ちはわかります。
 しかし、やり方そのもの、意思の持ち方全てを変えなくとも、
 開かれている道はあるのです。

夕焼け空!

2010年11月25日 11時02分15秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 昨日、川崎大師の参拝の帰りに、
 グラデーションがかった空が綺麗だったので、
 川崎大師駅の鈴木町駅方面の端っこから撮りました☆

 感傷…とかってあんまり好きではないんですが、
 まあ、やっぱり撮れるものは撮るに越したコトはないですもん。
 創作活動の基本ですよね。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!