goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

自画自賛

2010年11月16日 23時13分53秒 | 雑感、雑記

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 最近「書きたいコトを書けているなあ」という手応えを感じています。
 喜怒哀楽が激しいのは相変わらずなんですが、表現のレベルがどうとかではなくて、
 なんていうか「打った瞬間にバットの芯に当たったのがわかる」ような感じ、とでも言えばよいですかね!?!?
 文章を書いていて、純粋に楽しいです。

 明日もいっぱい、書きたいなあ。


「孤独」と「孤独感」。

2010年11月16日 22時52分34秒 | 青裸々日記。
JR千葉みなと駅から(千葉県千葉市中央区)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 同じように一人でいる人でも、孤独感を感じて辛い人と、全然平気な人がいます。
 あるいは、人が周りにいても、孤独感に襲われることがあります。


 これは一体、どうしてでしょうか!?

 「孤独感」とは、文字通り「孤独」を「感じる」という感情、あるいは感覚のことですよね。
 つまり、「孤独」であっても「独りではない」という感覚ひとつさえあれば、孤独感は感じずに済む。
 理屈ではこういう話になりますよね。


 孤独感というのは時に切実で、
 物理的に何かの人物が周りにあったにせよ、「もはや誰の心とも繋がれない」となれば、
 絶望に向かっていくのが人間というものです。
 「自分の気持ちなんか、誰がわかるものか」という気持ちになった経験、
 誰しも一度はしているもの。
 しかし、現実には他人の気持ちなんて、100%わかるものではないこと位、
 本当は薄々にしろ、誰もがわかっているハズです。
 そして、気持ちをやり取りするために、コミュニケーションというものがある。
 しかし、コミュニケーションに意味を見いだせなくしまえば、
 自発的に人と繋がろうという意思など、当然消えてなくなってしまいます。


 …というわけで。
 孤独感の裏には「誰かにわかってもらおうという依存心」と、
 「本当は誰かを理解して繋がり、価値あるコミュニケーションを築きたいという積極性」、
 この両方の気持ちがあると言えるわけです


 となれば、「孤独感を打ち消し、安心を得る方法」というのはこの逆をいけばよいのですから、
 自ずから、考え方が浮かび上がってきますよね。
 まず、「物理的」な線が無意味とわかったのでですから、
 「心理的」なアプローチを考えます。
 具体的には、「信頼できる人や安心できる人は一体誰なのか?」と、
 心で思い浮かべるのです。
 次に、「どんな意思表示をしたいのか?」を考えてみる。
 現実には通じなくとも、想像の世界で挫折はないので、
 遠慮なく素直に伝えたいことを考えていけば大丈夫です。
 具体的な形にならなくても構いません、
 「伝えよう」という意思を持っていることが大切だからです。


 「孤独に強い人」は結局、心の中でこのプロセスを積み重ね経ているものです
 たとえ現時点で繋がれるような人がいなくても、
 もう一度、自発的に誰かの気持ちをわかろうと思えることで、
 孤独感は解消されていきます。


 若干難しい話にはなりましたが、
 これを読んで、なんとなしにでも孤独感を安心感に変えられる人がいらっしゃれば、
 幸いに思います。

男らしくねえぞ!!

2010年11月16日 11時02分11秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 ちょっと最近、以前にも増して涙もろくなっています。
 「えっっ、泣くんかあ!?」と自分で思う位のコトでも、
 意思とは関係なく、気がつくと目が潤んでたり。

 それでまあ、「涙もろい→甲斐性無し/一人前じゃない理由の一つ」という自己嫌悪をいい加減に解決したいので、
 いろんなホームページを読みあさってました。
 なんか私に合わせたかのように、最近「泣き虫を克服する」というテーマで更新して下さったサイトがいくつかあって、
 ありがたかったです。

 感受性が強いのかは知りませんが、
 簡単に涙を見せていたところで、誰も得はしません。
 強くありたいです。

総力特集・クリスタルガーデン2010

2010年11月16日 10時19分02秒 | クリスマス特集!2010

 こんにちは。
 今日も皆さん、ありがとうございます。



 先日はイルミネーションめぐりをしてきたわけですが、
 実は、新宿以外にもステキなイルミネーションが沢山あります。


 その一つが、水道橋駅と飯田橋駅の間にある、
 ガーデンエアタワー
 私は水道橋駅の西口側から回りました。


 ☆:☆:☆:☆:☆:☆:☆

 水道橋駅から歩くと、まず結晶を模した、こんなイルミネーションが出迎えてくれます。
 

 

 イルミネーションに誘われるままに歩くと、
 ガーデンエアタワーのイルミネーションの全景が見られます。
  

 

 ちなみに目の前にはトナカイがいます。
 

 さて、この光のトンネルをくぐります。
 

 
 LEDがふんだんに使われていて、
 なかなかです。
 



 さて。

 ココは建物の入り口を挟んで、イルミネーションが2つに分かれています。
 ここからは、木にくくり付けられたLEDが。

 

 


 ココにもトナカイがいます。
 

 この流れるアイスドロップが、またムードを盛り立ててくれます。
 



 …ちなみにこんなアングルで、ちょっと遊んだりも(笑)

 

 



 時期も時期なのか、全体にまだ閑散としていました。
 水道橋や飯田橋からほど近いので、
 よかったら皆さん、お出かけ下さいね。

 


ポイント募金で東日本大震災復興支援!