goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

『I Believe』

2010年11月04日 23時32分53秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 なぜか朝から頭で華原朋美の『I Believe』がリピートしています。
 深い意味はなくて、
 作曲をやっているせいか、カッコイイとか美しいと思うメロディラインが、
 あるいはビートやリズムがあると、
 どうもいろいろ感じてしまいます。
 しっかしあれだ、いわゆる「小室サウンド」に時代を感じます。

 名曲はいつまでも朽ちませんよね!


つかいわけ

2010年11月04日 22時38分42秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 馬鹿は風邪をひかない…と言えど、
 風邪はひかなくても寒いのが嫌なんで、
 毎日トレンチコートのお世話になっています。

 一昨年まではダウンを着込むスタイルだったんですが、
 試しに一着、トレンチコートを買ってみたら、
 やっぱり自分にはトレンチコートのほうが似合うらしいぞと思ったので、
 以来、愛用しています。
 丈があると、体型が良く見えるのが好きです。


 さて。

 私は気がつくと「色違いで物を揃える」向きがあって、
 それはトレンチコートも一緒。
 現在、黒・深緑(光沢付き)・ベージュの3色を、
 取っ替え引っ替え、使っています。
 ちなみに同じとこのやつではないので、
 微妙にそれぞれ、形も違ってたり。


 どれも一流ブランドの物ではありませんが、
 みんな大切なパートナーです。
 あとはプライベート用にブーツが買えればなあ。

性格を吹き込む。

2010年11月04日 11時24分07秒 | 青裸々日記。
走水神社の菊(神奈川県横須賀市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 家電量販店に行くと、たくさんの電子機器や家具が売っています。
 最初は当たり前ながらどれも同じ形をしていますが、
 買った人の手に渡り、使われるにつれ、
 使う人の個性が出てきますよね。
 それぞれが使いやすいようにカスタマイズされ、それぞれに合った使い方をされれば、
 同じ物でも、当然性格は変わっていきます。


 さて、私達人間にも、似たようなことが言えるのではないかと思います。
 最初は一人でなんにも出来ない赤ん坊ですが、
 成長して環境が変わっていくうちに、
 人格が形成され、どんどん個性を手に入れていくわけです。
 言わば、「人体」に「性格」を吹き込んで言動を決定付けている、
 こんな見方が出来るのではないかと思うのです。
 ここに、自分の性格に手を焼いている時のヒントがあるのです。

 壁にぶつかるとつい思ってしまうのが、
 「自分にはとてもあんな態度は取れない」
 「自分を抑えられない」
 「あんなデキた人にはなれない」
 という考え。
 しかしこんなものは、自分の思い込みだったりすることがあります。
 とりあえず、「慣れないこと」が出来ない理由が「性格のせい」だったら、
 なんとなくそれっぽくやってみればよいのです。

 「これが自分の性格だ」という意識を持っているのが、
 私達というもの。
 しかし、「性格」というのは、突き詰めれば「過去の傾向」や「癖」を俯瞰して纏めたものでしかありません


 自分という一人の人間に、どんな思考や行動をさせ、
 どうやって人に接していくか。
 あるいはまた、どんな性格を与え、どう変えていくか。

 自分の性格が気に喰わないなら、
 自分に新しい性格を与えてやればよい
 「性格」を選び直すのです
 そして、馴染むまでその思考や言動を、
 くりかえし繰り返し、選んでいけばよいのです。


 「性格」に原因を求めるのは、簡単な話。
 「そういう人だから」の一言で済む、実にわかりやすい構図が出来るわけです。
 しかし、その「性格」のために誰もが不幸になっているとしたら、
 それは「自分をより良く磨いてみませんか!?」というサインが出たと思っていればよいのです。


 性格はどこからでも、磨き直せるのです。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!