goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

読み飛ばし大歓迎です

2010年11月06日 22時39分46秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 毎日読んで下さっている皆さんは特にお分かりかと思うんですが、
 このブログ、面白いと思って下さる方もいると信じたいですが、
 真面目に読むほど、疲れてしまう方も多くいらっしゃるハズなんですよ。
 私はたまに、自分のブログを「友達の誰々さんが書いた」と思って、
 客観的に見て楽しんだり修正するために読むんですが、
 やっぱりキツイ人にはキツイし、
 記事によっては必ずしも後味が良いとは言い切れないぞと思うものも、あるのが事実。


 結局、「写真だけ見て楽しむ」みたいな方と、
 「文章も一生懸命に読む」方、
 この二極に分かれるのではないかと、勝手に考えています。

 私は別に、見て下さっているだけでありがたいし、
 無理をさせてしまうのも本望ではないので、
 「疲れる記事」は、どんどん読み流して下さい。

 楽しんで、あわよくば糧にしていただくのが目的なんですから。

かかないと!

2010年11月06日 14時57分37秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 そろそろ取り掛からないとっ!

 …というのも、「クリスマス」と「年末年始」がせまっているじゃないですか。
 だから、クリスマスカードと年賀状をそろそろ作って、
 なるべく早く送りたいんですよ。
 特にクリスマスカードは敷居が低いですし。


 今年も喜ばれるのを作るぞー、ほいさっさ!!

「こころのアドバイス」への危惧。

2010年11月06日 07時42分18秒 | 青裸々日記。
走水神社の菊(神奈川県横須賀市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 化学物質は、使い方によっては人間にとって毒にも薬にもなるものです。
 「とても素晴らしい物質だ」と思ったら実は公害を生み出していたり、
 逆に、これまで見向きもされていなかったものが、思いもよらぬ威力を発揮したり、
 こんなニュースを、たまに目にしますよね。


 さて。

 「自分を大切に」
 「自分に優しくしましょう」
 「自分の長所を探していきましょう」

 心理学やカウンセリング、自己啓発のページを見ると、
 こんなアドバイスが軒並み並んでいます。
 私はその全ては否定しませんが、
 「そうですか、わかりました!」とは、果たして上手くいくものかと思うんです

 …というのも、世の中には自分を省みるということがニガテで、
 なにかにつけ難癖をつけ、人のせいにする人がいます。
 そもそも「人のせいにするような、向上心のかけらもない人」が自分を見つめる読み物に目を通すかは疑問なのですが、
 そういう自分に甘い人にこそ「自分に厳しくしましょう」という、
 少し「耳に痛い話」が必要なんですよね。
 反対に、自分の持ち味を活かすことに挫折してしまった人には、
 ちょっと視点を変えて、どうしたらより上手くやれるかを考える必要があるわけです。
 「自分にちょっとだけ甘くしましょう」とかいうアドバイスが適しているのは、
 「そういう真面目な人だからこその話」です。


 しかし。

 現実には「得意なほう」に落ち着くから、
 タチが悪いのです。
 「自分のどこが悪いんだ?」と信じて止まない人が、
 いきなり自分に厳しく見るなんて、無理な話です。
 反対に「自分の長所」と言われても、
 やはり「持ち味を出した挙げ句の挫折」が怖くて、
 結局、読み終わった後でも全く癒されていなかったり。


 しかも、です。

 「自分に甘い人」と「自分に厳しい人」の二通りがあるように書いていますが、
 「自分にどれだけ厳しく出来るか」なんて、
 状態によって如実に変わってくると考えるのが現実的
だったりするんです。



 以上を纏めると、「普遍的に正しいと言えるアドバイスなんてない」と言う他はありません。
 理想は、普段から自分を大切に思えばこそ厳しく見る視点を忘れず、
 ただ、辛くなった時だけは、ほんの少しだけ、自分に甘くしてみる。
 このバランスをどうするかを、
 アドバイスに依存しないことが大切なのです。


 …そうとは言えど、そんなに器用に出来たら、
 誰も苦労はしません。
 化学物質と同じく、「こころのアドバイス」にも功罪があると考え、
 ほどほどに付き合っていくことが、
 もしかしたら求められるのかもしれません。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!