goo blog サービス終了のお知らせ 

す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

す〜さん♪の釣りバカ日誌hatena
https://susanfishing.hatenablog.com/

第二東防波堤にてイナダバラシ・・・

2014年05月25日 | 下越釣行記
GW明けの平日に、釣行予定であった新潟東港は、移動性の低気圧の接近により見送ることになった。

5月11日のハッピーフィッシングのブログで、イナダ好調との情報により、カゴ釣りで何とか釣れないかと思い、今回の釣行を予定した。

今回はカゴ釣り以外にも、ルアーとサビキを準備し現地へ向かう。

5月25日(日)若潮 晴れ 波0.5m 濁り潮 南西の風 強風 AM4:30~14:00

新潟東港 第二東防波堤

現地の駐車場にはAM3:00に到着、まだ暗い受付前には沢山の釣り人が順番待ちをしていた。(40名程)

受付で開門時間を伺ったところ、AM4:15受付開始、AM4:30開門との説明。

夜も開け、予定通り受付を済ませ堤防へ入場。

ルアーマンは先端から先着準に場所がうまって行き、大変混み合っていて、先端よりおよそ150m離れた場所で自分もルアーを開始した。

第二東防波堤は昨年とルールが若干変更になっている。

変更内容は、各番号に一人ではなく番号に関係なく詰めって一人でも多く入れるといったルールに変わっているところ・・

ルアーマンの方々は、ジグ、ワインドを使用しており、時々イナダやサワラが上がっている状況であった。

自分も混み合っている中、ジギング、ワインドと一通り投げたてみた。

アタリが無い為、周りの状況を見てサビキを開始!

サビキは他の方に迷惑に成らぬ様、浮きを付けずキワに落とす釣り方とした。

しばらく反応が無い為、サビキを変更(小アジ専科白スキン)

すぐに反応があり、ヒット!上がってきた魚はフグ・・・


日も高くなった頃、周りのルアーマンが、ひとり、ふたりと帰宅する。

スペースが空いて来た時点でカゴ釣りを開始!

今回は、カゴ釣りの道具をロットスタンドを含む2セット用意、2投出しとした。

それぞれ棚を変え(竿1本と竿2本)より確率が上がるように考えてみた。

コマセも1.5kg用意し、沢山カゴに詰めて魚を寄せるイメージも出来た。

あとは、竿をロットスタンドに立てアタリを待つだけ!

2セット用意した竿を交互に上げ、コマセを入れ直す。

如何にも来ても良さそうな雰囲気はある。しかし反応が無い・・・


周りのルアーマンにイナダが釣れ始めた為、再びルアーを開始!

魚も大分すれて来ている為、ルアーローテーションを小まめに行った。

そして黄緑と銀のジグ30gを底まで沈めジャークでヒット!

いい引きを見せて、足元まで寄せるが痛恨のフックアウト・・・

その後、時々アタリはあるもの乗らずルアー終了。


再びカゴ釣りに戻り、コマセのオキアミが無くなるまで続けたが、結局反応は無かった。


後から思うと、ルアーではボトムで反応があったので、

カゴ釣りでの棚を竿3本、又は、底からハリス分など試してみればよかったなど、課題を残し帰宅した。



【釣果】
フグ×1

【サビキ&カゴ釣りタックル】
ロット: SIMANO磯EV540-4号
DAIWA 潮風5号540
リール:DAIWA TIERRA 4000
   DAIWA TIERRA 135
道糸:PE1.5号
ナイロン6号 
力糸:PE6号
ウキ:PEボンバー18号、15号
仕掛け:リアルアミエビ8号、小アジ専科白スキン9号
ハリス:Seaguar GrandmaxFX 2.5号
針:チヌ金6号 
カゴ:16号、17.5号

【ルアータックル】
ロット:Seabassrod 10feet
リール:ダイワ レブロス 3000
ライン:PEライン1号
リーダー:フロロカーボン5号
ルアー:青龍30g黄緑銀

【エサ】
コマセ:アミエビ
  オキアミL
付餌:オキアミL