goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぶの杜日記

茶とらのタマさんがやってきて、さんぶの杜の生活は、散歩、時々庭仕事、のちD.I.Y

過保護な花

2021年11月03日 | ガーデニング
「冬超えをさせるんだ!」
と、夫が大事に大事に育てているインパチェンス。
夜になると、玄関に入れています。
でも、昨日は冷え込みがゆるく、
天気予報によれば、最低気温14度。
入れなくてもいいんじゃない?
と、思っていましたが、
しっかり、ちゃんと入れていました。
今から、そんなんだと、真冬はどーする?

一皮剥けて

2021年10月03日 | ガーデニング
庭に、枯れ葉のような物が落ちていたので、
随分大きな葉っぱが飛んで来たな、
と、思って、近づいてみたら、
木の皮でした。
ええ!?こんなに剥けるの?
と、ヒメシャラの木の反対側に回ると、
間違いない。
ヒメシャラの木が剝けていました。
木って、皮を剥きながら成長するんだ…。

君は誰?

2021年08月30日 | ガーデニング
「小さいクチナシのところに
小さい花がぴょこって咲いてる」

夫が教えてくれたので、見に行くと、
確かに咲いてる。

あれま。

この小さい花は何?

私も夫も植えた覚えはない。

うーん、ネギ科っぽいけど…
と、私が持っている花色図鑑で調べてみても、載っていない。

そーよねえ。

果たして、これが何の花で、
どうしてここに辿り着いたのか。

最近、我が家の庭では不思議な事が起こります。

採り放題

2021年08月12日 | ガーデニング
雨が続いています。
まだ、続く予報です。
ブルーベリーを摘んでおかないと、
大変なことになるので、
雨が少し止んだ間を狙って、
摘んできました。
今年のブルーベリーは豊作で、
毎日、毎日、採り放題でした。
ご近所さんにも何か所かお裾分けをしました。
さすがに、そろそろ終わりを向かえようとし ていますが、
毎日の食卓分は、まだ採れます。

ちっちゃなちっちゃな苗だったのにね。

君もか?コデマリ

2021年08月01日 | ガーデニング
「コデマリも咲いてるよ」
と、夫から聞いて、
「何!?」
と、慌てて見に行くと、
咲いてました、コデマリ。
先っちょにひとかたまり、
白い小さな花を咲かせていました。

ヒメコブシに続いて、いったい何があったのだ?
確か、君も春にちゃんと咲いたはず。
我が家の庭で、何が起こっている?

夫のハナ

2021年07月14日 | ガーデニング
「なんで、こんな、くちゃってなってるの?」
帰って来た夫が、
サンパチェンスの鉢植えを見て、悲しそうに言いました。
「一日でこうなっちゃうの?」
水やりを一日しなかっただけのようです。

花は萎んで、茎からくったりと倒れています。

この日はとても蒸し暑く、
植物どころか、人間も参っていました。

サンパチェンス、水をやったら、無事生き返り、
薄桃紫色の花を咲かせました。

「ハナ、シャキッとしたね」
と、言うと
「鼻?」
と、自分の鼻を触る夫。
「花。デッキの鉢植えの」
「ああ、花ね。びっくりした」

いや、こっちがびっくり。
整形でもしない限り、人の鼻がシャキッとしたら怖いでしょ。
ピノキオか!?

さて、サンパチェンス、
夫は、
「鉢を大きくしてあげないと」
と、たいそう気にかけています。

夫のハナだものね。

ブルーベリーの季節

2021年07月07日 | ガーデニング
我が家のブルーベリーが食べ頃を迎えました。

お隣さんのブルーベリーは、とっくに食べ頃を迎え、
もう実が残ってないくらいで、
ウチのは遅いなあ、まだまだだなあ、と、のんびりしていたら、
夫に
「ブルーベリー、もう食べ頃だよ。実が落ちてるよ」
と言われました。

いつの間に!?

見に行くと、
プクプクの青紫の実。

本当だ!
収穫しなくちゃ!

ブルーベリーは
「もうこれ以上熟れません」
というギリギリで収穫しないと、酸っぱいので、
触ってポロリと採れる実だけを収穫。

それでも小さなザルに三分の一(ミニトマト1パック分)程採れました。

昨年は不作でしたが、
今年は豊作。
これから楽しみです。

キキョウの咲く時期

2021年06月30日 | ガーデニング
桔梗が咲いています。
コスモスと競うように咲いています。
秋の七草だから秋の花だとばかり思っていたら、
6月~9月に咲く花だそう。

ごめんね。

コスモスに続いて、
「もう咲いたの!?」
と、思ってた。

君は間違ってなかった。