goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぶの杜日記

茶とらのタマさんがやってきて、さんぶの杜の生活は、散歩、時々庭仕事、のちD.I.Y

小麦館

2012年03月11日 | お店・施設
お隣の市にあるパン屋さん。

医者の帰りに、偶然見つけました。

診察終了がお昼を過ぎていたので、
何か食べて帰りたいなあと、
帰る方向とは逆に進んでみました。

が、過去に、ずんずん進んで、本気で道に迷ったことがあるので、
「やっぱりやめよ」
と、Uターンしようと入った所が、パン屋の駐車場でした。

ラッキー!

パン屋さん、久しぶり!

しかも、イートイン、違うな、イートアウト(?)がありました。
木のテーブルセットが4つ。子ども用の小さくて動物型のものが1つ。

ん~、楽しそう。

大好きなクルミパン(どこでも同じ形なんですね)にチキンのパン。
コーヒーは、なんと無料!

中部圏(コーヒーにパンが付いてくる)の逆パターン!!

ん~、斬新。

(本当はこっちの方がメジャーなのかな)


医者に行く楽しみ、見ーっけ。

2012年02月13日 | お店・施設
さんぶの杜に喫茶店が出来ました。
名前は「結(YUI)」

自宅併設のこじんまりとした店内は、
陽がサンサンと差して、明るく、
吹き抜けの天井に、深呼吸したくなります。

夫は、コーヒー。私は、紅茶。
どちらもお菓子付きをオーダーしました。

紅茶は、茶葉を摘んだ時期で、味や口あたりが違うらしく、
好みに合わせて選べます。
私は、まろやかな秋摘みにしました。
寒い日は、ほっこりするお茶がいいです。

コーヒーも紅茶も、知ってもらいたいからと、
試飲をされているそうで、
お言葉に甘えて、コーヒーの試飲をさせていただきました。

こちらは香ばしい深煎り。

紅茶2杯(ポットだったので)にコーヒー1杯。
いやあ、ついつい長居をしました。


営業日は、土・日・月。

いさりび食堂

2011年11月22日 | お店・施設
ちょっと足を伸ばして、
プチ観光がてら九十九里町まで食事をしに行きました。

外観は、船が建物の上に乗っているみたいで、
店からの眺めは、海。九十九里浜です。

海を満喫ー!

な、ロケーションですが、この日はあいにくの雨でした。

ハマグリが有名との事で、
・蛤の酒蒸し
・焼き蛤定食
・天ぷら定食
を、頼みました。

蛤は天然物と養殖物と選べます。
大きさも選べます。
酒蒸しは養殖で、焼きは天然にしてみました。
どちらもプリプリで美味しゅうございました。
大きさは、小さめの方にしましたが、
これで小さいのかい?という大きさの物が8個きました。
(酒蒸しの方は、10個きた!)

堪能。堪能。大満足。

大幸

2011年11月08日 | お店・施設
最近、開拓した2軒のお店の、もう一軒。

焼肉屋、大幸。

こんな所に!?というような所に忽然と表れます。

そこだけ大にぎわい!

寿司屋みたいにカウンターに肉が並べてあって、
いかにも美味しそう。
実際、美味しいのですが、視覚から入るので、余計にそう感じます。


こちらも夫が職場で仕入れた情報。
そうじゃなきゃ見つけられない。

真っ暗ーい夜、こうこうと店の明かりが浮かんで、
(周りは多分、畑)
不思議な感じ。
童話の世界みたい(言い過ぎかな)。

写真を撮らなかったのが、いたいミス。

まぐろや

2011年10月23日 | お店・施設
最近、お店を2件開拓しました。
そのうちの一つ、「まぐろや」

夫が会社で聞いて来たのですが、
人から聞いていないと、「通り過ぎるかも!?」という外観。
隣の食堂に間違って入ってしまいそうです。

入口は道路と反対側。
ぐるっと回った駐車場に面していました。
道路側からはお店の状況が分かりません。ひっそりとしています。
おかげでオープン20分前に着いたのに、
「店の前で待ってたら、悪いかなあ」
と、ちょっと離れた所で待機していたら、実はもういっぱいでした!

夜は居酒屋になるらしく、いろんなメニューがありました。
私達が頼んだのは“まぐろのづけ丼”
初心者はこの辺りから…というオーダーです。

“まぐろや”だけあって、まぐろは肉厚。
づけの甘みをワサビがしめて、ごまがたくさんかかったご飯も相性ばっちり。

「おーいしー」

美味しい物を食べると幸せです。

ビックサイズの丼に味噌汁、香の物、もずくがついて800円。

混むはずです。

蛇の目寿司

2011年06月06日 | お店・施設
隣の隣の市に住む友人が、遊びに来てくれるという事で
ランチの楽しいお店はないかと探していたら、見つけました。

蛇の目寿司。

海に向かう一本道のちょっと脇に入った所にありました。

店構えも内装も雰囲気があって、素敵です。

ランチは1,500円で、
・にぎり寿司
・吸い物
・豚しゃぶサラダ
・蕎麦
・デザート
・コーヒー

寿司も蕎麦もしっかり一人前あり、
蕎麦には、揚げがのっていました。
この日は雨で、少し寒かったからか、温かい蕎麦。
そうじゃないかもしれないけど、こういう心配り、嬉しいです。

「こっちのお蕎麦って美味しいよねー」
私と同じく、地元出身じゃない友人と、
「ねー」
「ねー」
と、堪能。本当に美味しかったです。

豚しゃぶサラダもサラダボウルに入っていて、
しっかり前菜。

デザートはスイカ。

「この時期のスイカって美味しいよねー」
と、友人は、事の他、喜んでいました。

確かに美味しかった!


雰囲気も贅沢ながら、料理も贅沢。
私ごときが、こんな所で、こんなに食べて良いかしら?
なんて、思ってしまうくらい。

お寿司屋さんなので、言うまでもなく、美味しいお寿司でした。
お吸い物は、あさり汁。さすが、海の近く!良いお出汁でした。


何か特別な時や、ゆっくりしたい時に、また行きたいです。

encafe

2011年06月01日 | お店・施設
週末の話ですが、

市の文化会館に映画を観に行きました。

この文化会館では、時々ワンコイン(前売り500円)で、映画を上映してくれます。
そのチョイスがなかなかニクイです。

ほとんどの映画館で上映されるメジャーな映画ではなく、
この辺りの映画館では、上映されなかった、
でも、素晴らしい映画を上映してくれます。

今回の映画は『トイレット』。
観たいと思っていた映画だったので、とてもラッキーでした。


で、長くなりましたが、映画の感想ではなく、カフェの話。

ホールのロビーに出張カフェがありました。
コーヒーの良い香りに誘われ、
食後にもかかわらず、コーヒーとマフィンを頂きました。


幸せな時間。


コーヒーはすっきりしていて、マフィンはしっとりしていて、
とても美味しかったです。


「もうすぐ店を構えます」
と、言うマスターに、
「いつ?」
「どこ?」
と、くいつく私。喫茶店、大好きなんですもの。パン屋併設だったら、夢のよう!

「自分たちで作るので、年内かなあ」
と。
作るって、箱(建物)から?

予定地は、会館の近くでした。


encafe、早く、出来ないかな。

それまでは、こういうイベントにちょこちょこ出店するそうです。

kojima

2010年11月25日 | お店・施設
東京の青山から移転してきたというイタリアンのお店。
車で隣の八街市から富里市へ向かう国道沿いにあります。

雑誌で見つけて、
「なぜ青山からここへ?」
と思っていたら、オーナーシェフの出身がこちらの方だからだとか。

青山で有名だったイタリアンなら、さぞかしお高いであろう
と、思いつつも、HPを見てみたら、お得なランチパスタがあるではないか!!

久しぶりに会う友人とのランチに利用してみました。

さすがというかやっぱり美味しかったです。
丁寧に供される食事は、その味ももちろん、
空間や、窓から見える景色、ウエイターさんとのやり取りも心地良かったです。

お代わり自由のミネストローネ、パスタ、パン、飲み物で1,000円。
素晴らしい!!

ミネストローネは具がたっぷり。
カニのパスタとペペロンチーネを友人と取り分け(カニはプラス料金)、
パンは「生パン」という言葉があるのなら、これを言うのでは?という感じの
ふかふかもっちりパン。オリーブオイルに付けて食べるのも良いのですが、
カニのパスタソースに付けて食べたら、さらに美味しかったです。

お得に付けたデザートのプディングは
初めてティラミスを食べた時のような感動。

食後の紅茶で至福の時を締めくくり。

どこぞのCMではありませんが、
胃袋が満たされ、心も満たされました。


cafe 8 enough

2010年09月18日 | お店・施設
音楽イベント「やまのおんぶ」の屋台で食べたトムヤムヌードルが美味しくて、
食べに行ってみたいなあと、思っていたお店。
オリーブさんが場所を知っていたので、連れて行ってもらいました。

連れて行ってもらわなければ、見過ごしそうな控え目な佇まい。
店内は広すぎず、狭すぎず、ゆったり出来ました。

残念ながら、トムヤムヌードルランチは終わっていたので、
三食丼ランチにしました。オリーブさんはチキンカレー。
メインはもちろん、サラダもドリンクも丁寧に作られていて、
食べると胃が和らぐ感じがしました。

もちろん、店員さんも素敵です。

内装にグリーンや木をさりげなく取り入れていて、
「ぜひとも参考にしたい!」
と、オリーブさんと舐めまわすように物色。

ちょっと遠いのですが(こちらの感覚では近い?)、
行く価値ありのカフェでした。