STEP WORLD LL日進駅前教室

ステップワールド英語スクール LL日進駅前教室:講師のブログ

大学入試における「英検」の重要度

2022-08-23 02:10:39 | 英語教室

 「旺文社 教育情報センター」提供の資料を紹介させて頂きます。

*******************

<2022 年 一般選抜>
受験生が利用した外部検定
「受験生の 9 割近くが英検を利用」

 旺文社では、昨年実施された2022 年一般選抜で英語の外部検定(外検)を利用した大学に対し、実際に受験生が利用した外検について調査をしました。その結果、外検を利用した受験生の 88.4%が「英検」だったことが明らかになりました。

 

受験生が利用した外検(2022年一般選抜)

英検=88.4%
TEAP=8.0%
GTEC=2.5%
IELTS=0.7%
TOEFL=0.2%
ケンブリッジ=0.1%
TOEIC=0.1%
その他=0.0%


外検利用大学数(一般選抜)

2017年=110校
2018年=152校
2019年=187校
2020年=199校
2021年=234校
2022年=243校


各外検が入試で「利用可」とされている割合

2022年一般選抜)

英検=97%
GTEC CBT=94%
TEAP=88%
IELTS=82%
GTEC検定版=80%
TOEFL=80%
ケンブリッジ=70%
TEAP CBT=69%
TOEIC=68%


<2022年 一般選抜>今年も「英検一強」

 受験生が利用した外部検定は、今年も「英検一強」となりました。
①検定料の安さ、②実施回数と試験会場の多さ(特に S-CBT方式)、そして何よりも、③利用できる大学の多さ、などの点が「英検が強い」要因となっているようです。

 2位はTEAPですが、これは上智大学の影響が大きいです。
上智大学は全学統一入試として「TEAP スコア利用方式」を行っており、TEAP(CBT 含む)が必須となります。この方式の志願者だけで5,000 人を超え、本調査での TEAP の数値に大きく影響しています。

 3位はGTECです。
上の表のとおり、GTEC CBT は利用できる大学が多いのですが、高校生が受けているのは GTEC検定版が中心と推測されます。検定版は利用できる大学が若干限られてきます。

 上位3つの検定がいわゆる「国産の外検」。そのあとに海外の団体の外検が続きますが、割合としてはとても少なくなります。高校生にとっては検定料の高さがネックと思われます。

 2025年の新課程入試へ向けて、外検を入試利用する大学は年々増加していくことが見込まれます。それに伴い、今後も高校生の外検受験はさらに浸透していくものと思われます。

*******************

(以上が「旺文社 教育情報センター」提供の資料)


 LL日進駅前教室では、努力目標の1つとして、英検の受験を勧めています。そして、生徒の皆さんは、積極的にチャレンジしています。大学入試を考えても、英検はますます重要度が増していると言うことが出来ます。

(水野克哉)

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英検準1級に合格した高3生... | トップ | 2022スピーチコンテスト教室... »