・場所:上海体育学院
・時間:15時05分 K/O.、35分(?)ハーフ(×前後半)、途中に水休憩有り、13人制
・前半、双龍が(正面に向かって)左からK/O.
・レフリー: Cristian (TJ:Alex、Michael.)
・天候:晴 れ
・お集まり頂いた双龍メンバー(順不同/敬称略、以下同じ)、数字はスタメン時ポジション;
金澤、川嶋③、今村、田村⑥、岩原⑦、竹ノ内⑩、須賀①、舟久保⑮、榎本⑨、上田⑤、
チャーリー⑫、フランキー、幸夫④、西岡⑭、福本②、垣添⑬、Michael.(⑧⑪は欠番)
・得点経過
【前半】01分:(体)双龍のオフサイドからノット10mで更に前進し左サイドへトライ。
C失敗。
04分:(双)敵陣22mライン中央のスクラムから、榎本⇒竹ノ内⇒チャーリー
⇒田村と回してラック⇒岩原が左隅にトライ。C失敗(岩原)。
10分:(体)ハーフウェイライン中央のPから左サイドを走り、中央へトライ。
C成功。
17分:(体)自陣インゴールから左サイドを走り切り、中央へトライ。C成功。
23分:(体)双龍、敵陣ゴール前で何度かのPを得るも、最後はラックでノット
リリースザボール。体育学院がここから一気に逆襲し、右サイドを
走り切って中央へトライ。C成功。
28分:(体)ハーフウェイライン右サイドのラインアウトから左右へ展開して、
最後は中央を突破しトライ。C成功。
30分:(双)敵陣22mラインの左サイドのラック(?)から、幸夫が左へ持込み、
軽くステップも切って(?)トライ。C失敗(岩原)。
34分:(双)敵陣ゴール前5m右サイドのPから、榎本⇒竹ノ内⇒チャーリーと
回して左隅にトライ。C失敗(榎本)。
【後半】01分:(双)K/O.を受けた竹ノ内が中央を抜けて⇒岩原でラック⇒幸夫が左へ
サイドアタック⇒榎本が更に左サイドを抜け左隅にノーホィッスル
トライ。C失敗(榎本)。
05分:(体)状況不明。C成功。
07分:(体)双龍のタックルが決まらず、自陣10mラインから走り抜かれ中央
にトライ。C成功。
08分:(体)ハーフウェイライン左サイドのラインアウトから中央を突破され、
そのままトライ。C成功。
13分:(体)K/O.を受けてラック⇒右へ回してそのまま中央突破されノーホィ
ッスルトライ。C成功。
15分:(体)上記と同じ様な形でノーホィッスルトライ。C成功。
19分:(体)タック(?)でのボールをターンオーバーし、中央へトライ。C成功。
21分:(体)K/O.を受けてラック⇒右へ回してそのまま中央突破されノーホィ
ッスルトライ。C失敗。
26分:(体)敵陣10m中央のPから右へ回し、中央へトライ。C成功。
28分:(体)双龍K/O.がノット10m。センタースクラムから左サイドを突き、
中央へトライ。C成功。
・結果:双龍20(4T0C)vs94体育学院(14T12C)
・交代:前半07分(垣添⇒フランキー)
29分(フランキー⇒垣添)
後半00分(西岡⇒フランキー)
・田村さん、榎本さん:再三再四の好タックルで特に目立った2人。
・竹ノ内さん:敢闘賞
★17日。湿度は比較的低かったものの、真夏を思わせるお天気の下、皆さん大変お疲れ様。
これで双龍は上海杯の4試合を全て消化したが残念乍らの全敗。それにしてもの大量失点。
上海杯を振り返って、第①戦(vs毛蟹/緑)が12対60、第②戦(vs南通)が33対41、
第③戦(vs毛蟹/黒)が12対74…と、南通戦以外は何れも大きく点差が開いてしまった。
1度崩れ出すと修正の効かない状態に陥るのは大きな課題だと思う。体育学院戦に関して
言えば、後半の「K/O.からそのまま…」というトライそのものと、そのトライをはじめ
右を左を中央を……と、走られまくった為に殆どが中央へのトライになった為、コンバー
ジョンによる加点も大きく響いている。何度かの好タックルも単発で、ブレークダウンの
場でも見せ場は少なく、体育学院の持ち味だけが目立った試合だった。これはこれと
して、次の目標に向けて建て直しを図りましょう!
★今週の1枚はコレ(↓)。
Photo by PR店長。
他にも何枚かUPしています。こちら=上海杯(第④週)vsSUS、5月17日=へどうぞ(↓)。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/michael_mou1994/lst?.dir=&.view=t
以上です。
Michael.@蜜蜂珈琲
・時間:15時05分 K/O.、35分(?)ハーフ(×前後半)、途中に水休憩有り、13人制
・前半、双龍が(正面に向かって)左からK/O.
・レフリー: Cristian (TJ:Alex、Michael.)
・天候:晴 れ
・お集まり頂いた双龍メンバー(順不同/敬称略、以下同じ)、数字はスタメン時ポジション;
金澤、川嶋③、今村、田村⑥、岩原⑦、竹ノ内⑩、須賀①、舟久保⑮、榎本⑨、上田⑤、
チャーリー⑫、フランキー、幸夫④、西岡⑭、福本②、垣添⑬、Michael.(⑧⑪は欠番)
・得点経過
【前半】01分:(体)双龍のオフサイドからノット10mで更に前進し左サイドへトライ。
C失敗。
04分:(双)敵陣22mライン中央のスクラムから、榎本⇒竹ノ内⇒チャーリー
⇒田村と回してラック⇒岩原が左隅にトライ。C失敗(岩原)。
10分:(体)ハーフウェイライン中央のPから左サイドを走り、中央へトライ。
C成功。
17分:(体)自陣インゴールから左サイドを走り切り、中央へトライ。C成功。
23分:(体)双龍、敵陣ゴール前で何度かのPを得るも、最後はラックでノット
リリースザボール。体育学院がここから一気に逆襲し、右サイドを
走り切って中央へトライ。C成功。
28分:(体)ハーフウェイライン右サイドのラインアウトから左右へ展開して、
最後は中央を突破しトライ。C成功。
30分:(双)敵陣22mラインの左サイドのラック(?)から、幸夫が左へ持込み、
軽くステップも切って(?)トライ。C失敗(岩原)。
34分:(双)敵陣ゴール前5m右サイドのPから、榎本⇒竹ノ内⇒チャーリーと
回して左隅にトライ。C失敗(榎本)。
【後半】01分:(双)K/O.を受けた竹ノ内が中央を抜けて⇒岩原でラック⇒幸夫が左へ
サイドアタック⇒榎本が更に左サイドを抜け左隅にノーホィッスル
トライ。C失敗(榎本)。
05分:(体)状況不明。C成功。
07分:(体)双龍のタックルが決まらず、自陣10mラインから走り抜かれ中央
にトライ。C成功。
08分:(体)ハーフウェイライン左サイドのラインアウトから中央を突破され、
そのままトライ。C成功。
13分:(体)K/O.を受けてラック⇒右へ回してそのまま中央突破されノーホィ
ッスルトライ。C成功。
15分:(体)上記と同じ様な形でノーホィッスルトライ。C成功。
19分:(体)タック(?)でのボールをターンオーバーし、中央へトライ。C成功。
21分:(体)K/O.を受けてラック⇒右へ回してそのまま中央突破されノーホィ
ッスルトライ。C失敗。
26分:(体)敵陣10m中央のPから右へ回し、中央へトライ。C成功。
28分:(体)双龍K/O.がノット10m。センタースクラムから左サイドを突き、
中央へトライ。C成功。
・結果:双龍20(4T0C)vs94体育学院(14T12C)
・交代:前半07分(垣添⇒フランキー)
29分(フランキー⇒垣添)
後半00分(西岡⇒フランキー)
・田村さん、榎本さん:再三再四の好タックルで特に目立った2人。
・竹ノ内さん:敢闘賞
★17日。湿度は比較的低かったものの、真夏を思わせるお天気の下、皆さん大変お疲れ様。
これで双龍は上海杯の4試合を全て消化したが残念乍らの全敗。それにしてもの大量失点。
上海杯を振り返って、第①戦(vs毛蟹/緑)が12対60、第②戦(vs南通)が33対41、
第③戦(vs毛蟹/黒)が12対74…と、南通戦以外は何れも大きく点差が開いてしまった。
1度崩れ出すと修正の効かない状態に陥るのは大きな課題だと思う。体育学院戦に関して
言えば、後半の「K/O.からそのまま…」というトライそのものと、そのトライをはじめ
右を左を中央を……と、走られまくった為に殆どが中央へのトライになった為、コンバー
ジョンによる加点も大きく響いている。何度かの好タックルも単発で、ブレークダウンの
場でも見せ場は少なく、体育学院の持ち味だけが目立った試合だった。これはこれと
して、次の目標に向けて建て直しを図りましょう!
★今週の1枚はコレ(↓)。

他にも何枚かUPしています。こちら=上海杯(第④週)vsSUS、5月17日=へどうぞ(↓)。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/michael_mou1994/lst?.dir=&.view=t
以上です。
Michael.@蜜蜂珈琲