goo blog サービス終了のお知らせ 

上海双龍ラグビー倶楽部

上海にてラグビーを愛する者達の活動報告です。

(Vol.96) 5月10日、上海杯第③週の結果(レフリー日記)

2008-05-12 22:59:14 | レフリー日記
続いて、Michael.がレフリーを担当した「毛蟹/緑vs体育学院」戦付いての総括を。

この試合では、楽しみにしていた点と憂鬱な点が1つずつ有った。

前者は、スピードの有るラグビーに、どこまで身体が、眼が、意識が付いて行ける
のかが試せるという点。先回の「毛蟹/緑vs体育学院」戦では、毛蟹側に主力選手
が少なかった事も有って、どちらかと言うとゆっくりしたリズムだったが、今回は
ハイテンポのラグビーになるのではないか? それであれば、自分のホィッスルで
そのテンポを崩さない様に、むしろより速いテンポにアップ出来る様にしてみたい
という心得で臨んだ。ただこれは(特に体育学院側の)残念なミス=ノッコンにより
折角のスピードが殺された感も有る。

後者は、やはり不行跡へのケアー。自分の感じるところ実は毛蟹/黒に最も多くの
「うるさ型」が居る様である。これらの「口封じ」が大事で、その為には…、

①前半15分までに「信頼」を勝ち取る。
②(特にラックに於いて)アンプレアブルの予測を早い段階で下して、ホィッスルで
 ゲームを整理。

…を心掛けた。

前半、開始早々から体育学院が突っ掛け気味で、オフサイドを連続して5~6本も
取ったであろうか。しかし、それ以降は概ねキチンと修正してくれた。

後半の中盤以降、疲れによるものか両チームともノッコンを連発。これ、両チーム
のFW、特にタイトファイブは大変だったと思う。そこで意識的にアドバンテージ
を長い目に取る事にした。結果、アドバンテージをそのままオーバー出来たのが、
後半のラスト20分間で6本~7本程も有っただろうか。この「アドバンテージを
オーバー出来た」の数は、レフリーによるゲームマネジメントの出来不出来を測る
1つの指標となる。ゲームの流れ、両チームの力量、戦術…そういった事の理解量
が多ければ、アドバンテージで流してそのままオーバーさせる回数も多く、理解量
が少なければ「行けるだろう」と思っても途中でアドバンテージの解消を余儀無く
される回数が多くなる。

ゲーム中、ちょっとした小競り合いは何度か有ったが、自分としてはかなり冷静に
防ぎ切る事が出来たと、これは自画自賛している。

もう1つ。自分也に満足しているのは、(特に22mラインの内側に入ってからの)
立ち位置。状況に応じてのレフリーの立ち位置セオリー(…というのは実は無いの
だけど、それでも一応、マニュアルなんかで言われている場所)による位置取りが
出来たと、これも自画自賛。

課題は、ラックでの反則、特に自分から見て反対側での行為が見切れなかった事。
この辺は、タッチジャッジとの共同作業も必要なんだけど、こういうところの精度
はもっともっと上げて行きたい。

何れにしても80分間、自分の信念に基づいて、元気好く躊躇無く気持ち好く笛を
吹き切る事が出来た。今以てかなり「余韻に浸っている」先週の試合でした。

【結 果】

  体育学院17(3T1C)vs毛蟹/緑36(6T3C)



Michael.@蜜蜂珈琲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.95) 5月10日、上海杯第③週の結果(vs毛蟹/黒)

2008-05-12 22:55:02 | 試合結果・練習内容
・場所:上海体育学院
・時間:13時00分 K/O.、40分ハーフ(×前後半)
・前半、双龍が(正面に向かって)右からK/O.
・レフリー: Alex (TJ:屈鵬飛さん、Michael.)
・天候:曇り後時々晴れ
・お集まり頂いた双龍メンバー(順不同/敬称略、以下同じ)、数字はスタメン時ポジション;
  田原①、福本②、川嶋③、須賀④、永松⑤、田村⑥、エリック⑦、中⑧、榎本⑨、
  竹ノ内⑩、中山⑪、バ~バン♪⑫、垣添⑬、フランキー⑭、Hudson⑮、今村、上田、
  岩原、Michael.

・得点経過

 【前半】06分:(毛)左サイドハーフウェイライン付近から垣添がゲインを突破するが、
           タックルを受けてノッコン⇒ターンオーバー⇒右サイドを走られ、
           右隅にトライ。C失敗。
     08分:(毛)双龍ボールのラックからターンオーバー、右サイドへ振られトライ。
           C成功。
     11分:(毛)状況不明。C成功。
     17分:(毛)状況不明。C成功。
     23分:(双)敵陣22mライン付近右サイドのラインアウトから左へ回し、垣添
           が中央を突破してトライ。C成功(岩原)。
     28分:(毛)中央敵陣22mライン付近の双龍ボールスクラムから中⇒竹ノ内⇒
           フランキー…ここでノッコンが有り、ボールを拾われ左隅にトライ。
           C失敗。
     30分:(毛)状況不明。C成功。
     35分:(毛)状況不明。C成功。
 
 【後半】08分:(毛)状況不明。C成功。
     11分:(毛)状況不明。C成功。
     31分:(毛)状況不明。C失敗。
     33分:(双)中央ゴール前のスクラムから永松が左へサイドアタック⇒ラック⇒
           更に左へ回して最後は永松が左隅に飛び込みトライ。C失敗(永松)。
     36分:(毛)状況不明。C失敗。
     37分:(毛)状況不明。C失敗。

・結果:双龍12(2T1C)vs74毛蟹/黒(12T7C)

・交代:前半14分(中山⇒岩原)
    後半 6分(垣添⇒中山)
       7分(田原⇒上田)
      14分(バ~バン♪⇒垣添)
      23分(須賀⇒田原)
      27分(エリック⇒須賀)

・垣添君:双龍初キャップで初トライ。
 中山天慶(てんけい)君:元アメフト選手。この日初参加で初キャップ。
    


以上です。


Michael.@蜜蜂珈琲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする