(つづき)
福岡県直方市の九州自動車道上の「直方パーキングエリア」(高速道路的には下り、バス路線的には上り)バス停の時刻表。
「天神行き」に、「福岡インター経由」と「青柳、立花山経由」がある。
ただ、前者は福岡インターチェンジで九州道を降りるものの、「福岡インター」のバス停に停車する訳ではなく、“青柳、立花山には停車しない”というだけである。
また後者も、福岡インターチェンジで九州道を降りるため、厳密な意味では「福岡インター経由」と「青柳、立花山経由」という表現は適切ではない。
このあたりの表現の難しさは、ここ以外にもいろんなところで見受けられる。
ちなみに、直方発の高速バスなどが停車する「(高速)立花山」のバス停は、「マリンクス」山らいず線の「狭義の終点」である「佐屋」のすぐそばである。
天神行きの本数は申し分ないが、その他の便はこんな感じ。
「直方パーキングエリア」の施設は、反対車線側(本州方面)のみにある。
福岡方面の車線側は、少し先に「鞍手パーキングエリア」があり、以前は、反対車線のバスは「直方パーキングエリア」、こちら側の車線のバスは「鞍手パーキングエリア」と、別々のバス停に停車していたが、7年前に「直方パーキングエリア」に統一されている。
高速道路の利用者としての個人的な意見だが、「直方パーキングエリア」はかなり手狭なので、もっと規模が大きくて然るべきなのでは?という気がする。
高速道路の下には、遠賀川駅と直方を結ぶ「68番」が停車する「直方PA口」のバス停が。
JR筑豊本線(福北ゆたか線)の筑前植木駅がすぐ近くにあり、また、高速道路と並行して山陽新幹線も走っているため、「パーキングエリア」「新幹線駅」「在来線駅」「高速バス停留所」「路線バス停留所」を一体化したようなターミナルの立地が可能なのでは?と以前から思っている。
ただ同時に、実際には難しいだろうなということも以前から思っている(笑)。
(つづく)
福岡県直方市の九州自動車道上の「直方パーキングエリア」(高速道路的には下り、バス路線的には上り)バス停の時刻表。
「天神行き」に、「福岡インター経由」と「青柳、立花山経由」がある。
ただ、前者は福岡インターチェンジで九州道を降りるものの、「福岡インター」のバス停に停車する訳ではなく、“青柳、立花山には停車しない”というだけである。
また後者も、福岡インターチェンジで九州道を降りるため、厳密な意味では「福岡インター経由」と「青柳、立花山経由」という表現は適切ではない。
このあたりの表現の難しさは、ここ以外にもいろんなところで見受けられる。
ちなみに、直方発の高速バスなどが停車する「(高速)立花山」のバス停は、「マリンクス」山らいず線の「狭義の終点」である「佐屋」のすぐそばである。
天神行きの本数は申し分ないが、その他の便はこんな感じ。
「直方パーキングエリア」の施設は、反対車線側(本州方面)のみにある。
福岡方面の車線側は、少し先に「鞍手パーキングエリア」があり、以前は、反対車線のバスは「直方パーキングエリア」、こちら側の車線のバスは「鞍手パーキングエリア」と、別々のバス停に停車していたが、7年前に「直方パーキングエリア」に統一されている。
高速道路の利用者としての個人的な意見だが、「直方パーキングエリア」はかなり手狭なので、もっと規模が大きくて然るべきなのでは?という気がする。
高速道路の下には、遠賀川駅と直方を結ぶ「68番」が停車する「直方PA口」のバス停が。
JR筑豊本線(福北ゆたか線)の筑前植木駅がすぐ近くにあり、また、高速道路と並行して山陽新幹線も走っているため、「パーキングエリア」「新幹線駅」「在来線駅」「高速バス停留所」「路線バス停留所」を一体化したようなターミナルの立地が可能なのでは?と以前から思っている。
ただ同時に、実際には難しいだろうなということも以前から思っている(笑)。
(つづく)
>行先表示の上段を、
>天神(福岡インター経由)
>として、下段を、
>「青柳、立花山通過」(左)と「青柳、立花山停車」(右)
>にすればよいのではないでしょうか。
おっしゃる通りではあるのですが、
「通過」と書いていても、「青柳、立花山」だけを見て、「青柳、立花山に停まる」と誤認する人がいる。
という問題があるのに加え、
そもそも大多数の人には「天神」さえわかればよくて、「青柳、立花山」を通過するか停車するかという違いは大した問題ではなく、誤認のリスクを冒してまで敢えて両者を完全に対比させて表示するまでのことはない。
という意識も根底にある気がします。
「事実」に加え、その「事実の重要度」も斟酌したことが、おっしゃるような表示方法にならない原因ではないかと思っております。
>たしか、1本だけ、築港ランプ経由があったと思いますが、わずかに見えている赤い印で示されているのですね?
その通りです。
築港ランプ経由もしぶといですね。
ちなみに、ランプをおりた後のバス停は、「博多ふ頭入口」から「築港本町」に名称変更になっています。
天神(福岡インター経由)
として、下段を、
「青柳、立花山通過」(左)と「青柳、立花山停車」(右)
にすればよいのではないでしょうか。
(福岡インター経由)という表示は必ずしもなくてもよいとも思いますが。
「経由」という言葉で分けようとすることに無理があると思います。
たしか、1本だけ、築港ランプ経由があったと思いますが、わずかに見えている赤い印で示されているのですね?