goo blog サービス終了のお知らせ 

中高大受験 難関校・人気校なら創研塾

生徒とのやり取りの中で感じたことを中心に、日頃から感じていることや変わった出来事などを発信しています。

おぼ?そば?

2017-07-13 16:10:51 | インポート
 先日、英語の授業でaunt(おば)、uncle(おじ)、grandfather(祖父)、grandmother(祖母)などの話をしました。「先生、おばってことはお母さんの妹のことでしょ?」と聞かれました。「うーん。間違えてはいないけどお母さんのお姉さんもお父さんのお姉さん、お父さんの妹もおばって言うんだよ。」と解説すると、その質問した生徒は少々混乱してしまった様子です。話が発展して曾祖父、曾祖母などの話まで進んでしまうと、いろいろ混ざってしまったようで「わかった、その人は、おぼだ!」「こっちの人は、そばだ!」と名言(?)を連発していました。
 実際に親戚のおばさん、おじさんがいればもう少し具体的にわかると思うのですが、いないと全くイメージがわかないようです。
 似たようなことは理科や社会の授業でも起こります。実際に見たり聞いたり体験したことは説明しても伝わりやすいですが、そうでない場合には本当に伝わりにくいことがあります。「北斗七星の一辺を5倍すると北極星を見つけられるんだよね。」と説明していても「先生、北斗七星って何?見たことない。」という子にはやっぱり伝わりません。是非、多くの経験、体験を積んでほしいと日頃から感じています。


先生、聞きたいことない?

2017-07-12 10:02:57 | インポート
 市内の中学校では、職場体験が始まっています。これは実際の会社や商店、保育園や博物館などに行き、中学生が仕事を体験するというものです。生徒たちは普段はお客さんとして利用している各施設を、今度は運営する側に参加することになり、不安と期待でドキドキしながら体験しているようです。
 さて、昨日授業が始まる前、ある生徒が私に「先生、今日から職場体験が始まったんだけど、何か聞きたいことない?」と声をかけてきました。私が「ん?どういうこと?もうすぐ授業が始まるから、授業が終わってからにしない?」と答えると、「そっかー。そうだけど残念だなぁ。家に帰って塾に来るまでの間に、先生にきっとこんなことを聞かれるだろうからそうしたらこう答えよう、って考えながらシミュレーションまでして来たのに・・・。お母さんに言っても忙しくて聞いてもらえないから。」ととても残念そうにしていました。あくまでも授業優先ですから仕方のないこととは言え、悪いことしたかな、と私は思いました。
 授業が終わった後、約束通り話を聞くと、保育園に職場体験に行ったその生徒は、その日あった出来事をこと細かに説明してくれました。さらに明日はこんなことをする予定、と次々に話が出てきて止まりませんでした。
 他のクラスでも休憩時間などに1人の生徒と話をしていると、ほかの生徒が自分の話を聞いてもらいたくて全然違う話で割り込んでくることがよくあります。一度に何人もの生徒と違う話をすることはできませんから、ちょっと待ってもらうことにしていますが、今の生徒たちは色々な話を聞いてほしいんだなぁ、と感じることがよくあります。面談で家庭での様子をお聞きすると、反抗期で家では口も利かない、そんな子でもとてもよく話をしてくれます。家ではきっと照れくさい年頃なのでしょう。
 もっともっとちゃんと生徒の話を聞いてあげないとな、そんな風に感じました。


夏期講習 個別相談会 7/15(土)または7/22(土)

2017-07-11 15:18:59 | インポート
創研塾の夏期講習は7/21(金)より始まります。夏期講習についてのご相談やご質問を連日いただいております。個別にご相談させていただく時間を30分ほどいただければ詳しくご説明いたします。

<夏期講習個別相談会>※ご予約をお願いします。
●7/15(土)13:30~14:00、14:30~15:00
●7/22(土)13:30~14:00、14:30~15:00、15:00~15:30、15:30~16:00
上記以外の時間帯をご希望の方はご相談ください。

<ご予約は>
電話0428-31-2424 または お問合せフォーム


今回も各中学校で定期試験10位以内

2017-07-11 15:02:04 | インポート
 期末試験結果の集計がまとまってきました。今回の試験でも新町中、泉中、一中などで学年10位以内に何人も入っています。「先生、わたし何位だったと思う?今回は8位に入ったよ。」とか、「苦手だった技能科目、今回は取れるようになったよ!」などうれしい報告がいくつも入ってきます。一方、これまでうまくいっていたのに今回はあまりうまくいかなかった生徒もいます。試験後に毎回行っている反省会や個人面談の中でうまくいった部分とうまくいかなかった部分をはっきりさせ、この夏期講習の課題としました。中1・中2は1日3時間を25日間(集中授業含む)、中学受験・高校受験・大学受験生は1日10時間を25日間の夏期講習では目標を達成するために真剣に取り組んでいきます。


青梅駅前校でも夏期講習のご案内設置しました。

2017-07-10 16:02:28 | インポート
青梅小作本館では夏期講習のご案内をいつでもお持ちいただけるよう入口付近に設置しております。

青梅駅前校では、移転のためご案内を設置できておりませんでしたが、本日より夏期講習のご案内をいつでもお持ちいただけるよう設置しました。買物いこいの広場側、入口の脇に設置しております。ぜひお持ちください。
なお、青梅駅前校では2017年の夏期講習は中1・中2各3名での人数限定での募集とさせていただいております。無料体験授業を行っておりますので、お早めにお問い合わせください。なお、無料体験授業は事前にご予約をお願いしております。ご予約はお電話0428-31-2424または<お問い合わせフォーム>よりお願いします。