白雲去来

蜷川正大の日々是口実

朋(とも)、遠方より来たり。

2011-09-11 10:41:40 | インポート

九月九日(金)晴れ。重陽。

 今日、九月九日は重陽、菊の節句である。奈良時代より宮中では観菊の宴が行なわれてきた。昔は、五節句の一つとして祝われたが、今では、庶民に一番縁のない節句となってしまった。ちなみに五節句とは、正月、三月三日の雛祭り、五月五日の端午、七月七日の七夕(「しちせき」と読む)、と今日の重陽である。

 その昔、中国では、登高といって、高い丘などに登り、野外で菊花酒を酌み、女は邪気を払うために茱萸(ぐみ)の花を挿したという。この登高の詩といえば王維の「九月九日山東の兄弟を憶う」が最も人口に膾炙されているのではないだろうか。

独在異郷為異客
毎逢佳節倍思親
遥知兄弟登高処
遍挿茱萸少一人

独り異郷に在って異客と為り
佳節に逢う毎に倍ます親を思う
遥かに知る兄弟高きに登る処
遍く茱萸を挿して一人を少くを

 午前中に、福岡は田川の奥田親宗君から電話が入り、東京に来ているので野村先生のお墓参りに行くという。では、帰りに横浜に寄ってもらい、お茶でもということになった。丁度良い、今日は重陽である。中華街で杜甫や王維、陶淵明などの詩聖にちなんで菊酒でもやろうということにした。

 三時過ぎに、奥田君らと「菜香」にて合流し、偶然にも大行社の奥村事務長と内川横浜支部長が所用で中華街に来ていたので、紹介がてらに同席して頂いた。奥田君とまず乾杯。ご尊父やご家族のことを伺えば皆、お元気とのこと。時局を肴に二時間ほど。

P1000187 ※奥田君と。

P1000190 ※左から、奥田君、蜷川、奥村事務長、内川横浜支部長と「菜香」の入り口にて。

 夜も、かねてから約束していた友人と待ち合わせて一献会。先ずは「サリーズバー」で友人と合流して、二軒転戦したのちに、サリーファミリーと再び合流して「ビートレ」というイタメシ屋で仕上げ。午前様となって帰宅。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友が皆我よりも・・・。 | トップ | 日本人の魂を揺さぶる映画を... »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事