白雲去来

蜷川正大の日々是口実

私の怪気炎の炎で友を焼く。

2015-02-27 16:54:20 | 日記
二月二十五日(水)曇り。

朝食は、マサヒロ・スペシャル。頂き物の「二の岡フーズのボロニアソーセージ」に目玉焼き、キャベツの千切り添え。これを三種類のソースで食べた。こんな日は何か良いことがありそうなどと思ってしまうから、安上がりにできている。

今日は、FBで知り合いになり、その後「燃えよ祖国」の読者になって頂いた「旅する事業家」の堀芳康氏が横浜で仕事中ということなので五時半に藤棚商店街で待ち合わせた。久しぶりの一献会の場所は「やまと」である。待ち合わせの時間より早く着いたのでコンビニで暇を潰していたら目についたのが「横濱名酒場100・野毛・関内・伊勢佐木町」というムック本。面白そうなので買ってしまった。「やまと」に行ったら、オヤジが「うちのお店も出ていますよ」。言われて頁をめくれば、おおビシッと一頁の特別扱い。さすがでんな。

堀さんと久闊を叙して時局を肴に痛飲、と行きたいところだが堀さんはあまり酒が強くない。私だけが一人で盛り上がって怪気炎の火で堀さんにも火が付き、近くの「愛福楼」に転戦。紹興酒を四合ほどやっつけてから保土ヶ谷まで送り帰宅する。
※写真は「やまと」が掲載されている、ぴあMOOK。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝敗は兵家の常。

2015-02-27 15:43:58 | 日記
二月二十四日(火)晴れ。

今年は「戦後七十年」とかで政府が有識者を集めて政府の「談話」を出すと言う。あるマスコミの人から、どう思いますかと聞かれた。早い話が「やめたら」と答えた。どうせ中国や韓国などに気を遣って「村山談話」に少し色つけたぐらいの物しか出せないのは分かっているのだから。一体、いつまで「戦後〇十年」とか言わなければならないのだろうか。では百三十年後も「戦後二百年」とか言って談話を用意するのだろうか。

良く知らないが、アメリカは日本のように、いちいち「戦後〇十年」とかいう談話や行事を行っているのだろうか。どの戦争の戦後なのか、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、アフガニスタン派兵、イラク戦争・・・。日本もなぜ大東亜戦争の「戦後」だけにこだわるのか。もう「戦後」何て言う懐古趣味、あるいは自虐趣味的な言葉は使わないようにしたら良いと思う。大体敗けた戦争のことをなぜ記念するように「談話」など出す必要があるのか不思議でならない。日清戦争や日露戦争の「勝利〇十年」と言う勝ったことのお祝いや所感を述べることは大いに意義があると思うが、そうした国民の意識を高めることをせずに、敗戦の談話を出すことのどこに未来的な意味があるのだろうか。例えば、巨人軍が日本シリーズで敗けて、それを記念して「日本シリーズ敗退〇年」とか言うのか。先の大戦において、もし反省をすることがあるとするならば、それはただ一点「敗けたこと」だけだ。次にやる時は勝てば良いではないか。

「三国志」の中にこういう故事がある。曹操に大敗を喫した劉備は、敗走の途中で自害を試みたり、臣下たちに自分のふがいなさを嘆いたりと、天下を治めようとする覇気を失い弱気になっていた。その時に、関羽がかけた励ましの言葉が「勝敗は兵家の常」。すなわち、勝つことばかりでなく、負けることもまた軍事家の常であり、人生には起伏はつきものである。有史以来たった一度の戦に敗けたからと言って卑屈になることはない。「勝敗は兵家の常」である。

四宮正貴先生の言葉ではないが、「七十年一度も日本は戦争をしなかったからこそ『戦後七十年』などという言葉が出る」。言い換えれば、その七十年こそ、日本がアジアは言うに及ばず、世界の平和に貢献してきたことの証明である。極めて自虐的な文言でつづられていた「村山談話」もそうだったが、韓国と中国の二か国を意識して出した談話であることは一目瞭然である。我が国は尊い血税を使って韓国や中国に莫大な賠償や援助を行ってきた。(「日本の戦争賠償と戦後補償」を参照にして下さい。)そう言ったことに対する気遣いの微塵も感じられない国に対して、七十年も過ぎてから何の「談話」なのか・・・。現在のわが国では、戦後生まれの人が人口の八割近くにもなる。早い話が、八割の人たちが戦争を知らない世代の人たちである。もちろん私もその中の一人である。こうした世代の人たちに、いつまでいわれのない「負の遺産」を残し続けるのだ。

野村先生は、自決の際に、同志に宛てた檄文「天の怒りか、地の声か」の中でこう述べている。「ちなみに、神風特攻機は二千八百四十三機飛び立ち、二百四十四機が敵艦に突入したと記録にある。英霊よ、安らかに眠れ。いつの日か必ず有色人種である日本人が、白色人種と三年半にわたって死闘を展開した、真なる意味が何であったのかは、後世の史家が明らかにしてくれるであろう」。

夜は、友人が刺身やお寿司を下げて来訪。「農林二号」という芋焼酎で「何が『七十年談話』だ馬鹿野郎」と痛飲。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカン・スナイパー」を見た。

2015-02-26 12:27:29 | 日記
二月二十三日(月)晴れ。

イッキに春になったような暖かな日。これで花粉が飛ばなければ言うことなしなのだが。現在話題になっているのが「アメリカン・スナイパー」という映画。戦争関連の映画ファンとしては見逃せないと思い時間を調べたら、午前十時の上映がある。映画館は桜木町の駅のすぐ横にある。急いで家を出た。平日だと言うのに七割ぐらいの席が埋まっていた。入場料金は一般が千八百円だがシニア割引で千百円。嬉しいのか情けないのか複雑である。

アメリカ軍で最も強い狙撃手と呼ばれた、クリス・カイルの自叙伝を実写化したドラマ。アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズ所属のスナイパーであった彼が、イラク戦争で数々の戦果を挙げながらも心に傷を負っていくさまを見つめる。メガホンを取るのは、『ミリオンダラー・ベイビー』などのクリント・イーストウッド。『世界にひとつのプレイブック』などのブラッドリー・クーパーが主演を務め、プロデューサーとしても名を連ねている。戦争とは何かを問うテーマに加え、壮絶な戦闘描写も見もの。 とは解説から。

映画は、評判通りで中々良かった。こういった映画を見るたびに思うのは、日本は平和だなぁー。中国が虎視眈々と我が国の領土を窺い、北朝鮮には同胞が拉致され、加えてミサイルが向けられている。北方領土や竹島などの失地は恢復していないにも関わらず、自衛隊を国軍とすることも出来ない。沖縄も米軍の基地に反対している人たちが多い。では自衛隊なら良いのかと言えば、それもダメ。平和だなぁー。

夜は、月に一度の町内の仲良しさんたちとの飲み会を自宅の近くのラーメン屋さんの「たつ屋」にて開催。終了後に、誘われて、何とかいうスナックに転戦。軍歌を二曲歌ってお店の雰囲気をぶち壊してから帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盟友二人が完走。

2015-02-26 12:07:38 | 日記
二月二十二日(日)曇り。

今日は、東京マラソンが開催される。中学、高校と陸上競技をしていたこともあってマラソンや駅伝をテレビで見るのが好きだ。いやスポーツでは陸上競技以外をテレビなどで見ることはほとんどない。しかし最近は男子のマラソンにあまり興味がなくなった。それは日本の男子が世界では全く歯が立たないことだ。いつも上位はアフリカの選手ばかり、世界と互角に戦っている女子マラソンの方に興味が行くのは仕方がない。古くはクラレの寺沢徹、八幡製鉄の君原健二といった名選手、そして旭化成の宗兄弟やSBの瀬古利彦といった選手が優勝争いをしていた頃が懐かしい。

今日の東京マラソンには、群青忌の実行委員長である隠岐康氏と作家の山平重樹氏が走る。隠岐氏は先日、テニヤン島で行われたトライアスロンを完走したばかりである。それにしても山平氏がフルマラソンを走るのには正直言って驚いた。取材や執筆、そして連日の酒席で忙しい山平氏の隠れた努力にただ頭が下がる。失礼ながら素人のランナーがフルマラソンに挑戦した場合、四時間を切ると大したものだ。私はウォーキングをしても四時間も歩いたことはないので、大きなことは言えないが、花粉の季節が終わったならば、まずマラソンの日本記録と世界記録の時間だけ歩くことに挑戦するつもり。午後に、隠岐、山平両氏からメールが入り恙なく完走したとのこと。まずは祝着至極。

夜は、松原商店街の魚幸に行き、何時もより少々高いマグロを買った。子供の大学の合格祝いに料理の腕を振るって家族で乾杯。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク。

2015-02-25 10:33:31 | 日記
二月二十一日(土)晴れ。

早朝から大学受験に出かけて行った子供と愚妻を駅まで送る。まあ私だけでなく受験生を持つ親は、この時期皆同じ気持ちでいるに違いあるまい。ただ祈ることしかできないのだから・・・。私は自宅で原稿書き。

午後、子供を東京の入試場まで送って行った愚妻が戻り、下の子供と三人で伊勢佐木町にある老舗の洋食屋「コトブキ」で遅い昼食をとる。私は「マカロニサラダ」と「カキフライ」。愚妻は「海老フライ」。下の子供は「マカロニグラタン」。このお店に初めて来たのは中学生の時で、食べた物は「カツライス」だったことを良く覚えている。その頃のお店は、今の場所ではなく少し裏にあった。当時では珍しい二十四時間営業の店で、大人になってからも良く通った。愚にもつかないファミレスの普及で、こういった町の洋食屋が段々姿を消して行くのはさみしいことだ。

受験に行った子供が帰ってくるのは六時近くになると言う。また今日は、先日受験した大学の合格発表がある。昔みたいに学校へ行って張り出された受験番号を見つけて喜び、「サクラサク」と言った電報でもくれるのかと思ったら、何とメールで合格発表があると言う。味気のないものだ。もし駄目だったら子供に何と声を掛けて良いか分からず、愚妻と下の子供に「平常心」を申し付けて、私はと言えばいたたまれずに、カメ&アコちゃんを誘って「やまと」へ。その後、四月いっぱいで店を閉めてシンガポールの日本料理屋で働くと言う「颯」へ顔を出す。

いつまで経っても家から連絡がないので、暗い気持ちになった。意を決して電話を入れたら、「三回廻ってワン」ってやって貰うよ。との返事。実は、合格したら」三回廻ってワン」をやる。と言っておいたのである。嬉しいトホホだ。自宅に戻って、家に入る前で玄関でそれをやったら、大ウケだった。ひとまずほっとした次第です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする