幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

エジプトで発見された謎の黒い石棺、その中身は?

2018-08-01 | 世界

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00010002-binsider-int

7月19日(現地時間)、エジプトの考古学者たちは、謎に満ちた重さ30トンの黒い石棺を開け、3体の人骨を発見した。そのうち1体の頭蓋骨には亀裂が入っていた。

【関連画像】エジプトで発見された謎の黒い石棺、その中身は?

7月初めに建設作業員がアレクサンドリアの住宅地の地下16フィート(約5メートル)で発見した石棺をめぐっては、さまざまな説が取り沙汰された。
(全ての写真は記事上部のリンクからご覧になれます)

石棺がアレクサンドロス大王の死後にスタートしたプトレマイオス朝時代(紀元前323年頃)のものだったため、一部の考古学者は、アレクサンドロス大王の遺体が入っているのではないかと考えた。

2000年前の石棺を開けた者には古代の呪いがかかるのと警告もあったが、考古学者たちは、エジプト軍のエンジニアの協力を得て、石棺を開けた。

「石棺は開けられた。だが私たちは呪いを受けていない」とエジプト考古学委員会のムスタファ・ワジリ(Mostafa Waziri)委員長はエジプト・トゥデイに語った。同紙は、石棺を開ける作業の様子をライブ更新した。

ワジリ氏は、石棺のサイズは通常のものとは異なっていると語った。石棺は、これまでにアレクサンドリアで発見されたものの中で最大の大きさ。

考古学者が棺の中で見つけものは、ゾッとするようなものだった。だが、一部が期待したような、天地を揺るがすような大発見ではなかった。

エジプト考古学庁によると、発見された3体の人骨は、兵士である可能性が高く、頭蓋骨の1つには、鋭利な道具によるものと見られる亀裂があった。また、石棺には下水が浸水していたため、腐敗が進んでいた。

3体の頭蓋骨は、年齢、死因、そして出自を特定するためにさらに分析される予定。

アレクサンドリアは、アレクサンドロス大王がエジプトを征服したのちに始まった、プトレマイオス朝エジプトの首都だった。プトレマイオス朝は、紀元前30年頃、ローマがギリシャとエジプトを征服、クレオパトラの自殺とともに幕を閉じたことでも知られている。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高層ビルに高さ108メートルの人工滝、 中国・貴州省

2018-08-01 | アジア

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000012-jij_afp-int

中国南西部貴州(Guizhou)省の高層ビル「烈変国際広場(Liebian International Building )」にはオーナーが世界最大と誇る人工滝があるが、国内ではこの大げさな建築物が笑いのたねになっている。

 貴州省の省都、貴陽(Guiyang)市に建設中のこのビルの外壁には108メートルの高さから「滝」が流れ落ちる仕組みになっているが、この仰々しいデザインのためにかかる費用の問題は水に流せなかった。

 ビル全体の工事は完了していないが人工滝は2年前に完成済み。しかしこれまでに滝が現れたのは6回しかない。ビルのオーナーは121メートルの高さまでポンプで水を上げるのに1時間当たり800元(約1万3000円)の費用がかかることを理由に挙げている。

 この高層ビルはショッピングモール、オフィス、高級ホテルなどが入る予定。目玉となる人工滝は地下の巨大タンクに貯蔵された雨水と地下水をくみ上げて流す仕組みになっている。建設した企業は地元の自然環境に敬意を払うつもりでこの人工滝をデザインしたとしているが、国内のネットユーザーからはお金の無駄遣いだとちゃかす声が出ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった!相続税はこうすれば戻ってくるらしい

2018-08-01 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180728-00056545-gendaibiz-bus_all

 まずは、実際に返還に成功したある女性の例を紹介しよう。

 北関東在住の中内恵子さん(仮名68才)は、親の代から続く地主で、農地だけではなく、アパートを何棟かと賃貸の戸建てテラスハウスなどもいくつか保有している。そんな彼女のもとに生命保険会社の営業担当者からの紹介で、節税コンサルタントが連絡してきたのは1年前のこと。聞けば、母の死亡時に払った2000万円弱の相続税が戻ってくるかもしれないという。

 当初、中内さんは「そんなうまい話は信じられない。そもそも母が死んだときの相続税の申告は、JAの紹介で昔から世話になっている税理士がきちんとやってくれている。別にそんな人と会わなくても……」と、会うことを嫌がっていた。

 しかし息子や娘が、「見てもらうだけならタダなんだからやってみたら?」と、強く言われ、渋々ながら会うことにした。コンサルタント会社の税理士たちに相続税の申告書を見せると、相手はいきなりこう言ったという。

 「どうやら相続税の大部分が戻ってくるかもしれませんよ」

 驚いた中内さんだったが、話はとんとん拍子に進み、なんと3ヵ月後、彼女のもとには1500万円を超える相続税の還付があったのである。

払いすぎても税務署は教えてくれない

 実は、相続税の還付に成功しているのは、中内さんだけではない。

 「一般にはほとんど知られていないのですが、水面下ではかなり増えているのです」というのは、富裕層を対象にした資産コンサルタント会社アレース・ファミリーオフィス代表の江幡吉昭氏。

 そもそも前提として、税金は間違えて払いすぎていれば戻ってくる。ただ、税務署から「払いすぎですよ」と言ってくることはないから、自分から間違えていたことを税務署に申告する必要がある。この手続きは「更正の請求」と呼ばれ、法律で認められた納税者の権利なのだ。

 この更生の手続きが請求できるのは、平成23年の12月までは期間が過去1年だった。従って「2年前に納めた税金が払いすぎだった!」と、気付いたとしても後の祭り。1年を過ぎて2年たっている為に更正の請求はできなかった。ところが、平成23年の12月からは法律が変わり、過去5年までの税金の払いすぎを還付することができるようになった。

 「中でも最も還付できる可能性が高いのが相続税なのです。その理由は、相続税は税務申告の中では数が少ないために税理士が申告に慣れていないことから誤って必要以上の税金を納めている場合があるからです」(江幡氏)

 相続税の話題がメディアで賑わすことは多いが、相続税の大増税が起きた平成27年以前は、相続税の申告件数は、年間5万件程度しかなかった。一方、当時の税理士の有資格者数は7万人強。税理士一人当たり年間1件の相続税の申告をしていない計算になる。

 税理士にとっては、個人の確定申告や、法人顧問の税務申告がメインの業務で、たまたま顧客が亡くなって相続税の申告になるというケースが実際だったわけだ。

 もちろん顧客に依頼されれば相続税の申告を請け負うわけだが、彼らがみな相続税に精通しているとは限らない。

 「税理士に申告を依頼することは、町の内科医師に脳の外科手術をお願いするのに近いと言ってもいいでしょう。このため、いくつかの重要なポイントで、税務申告ミスが起きてしまうのです」(江幡氏)

税理士を疑え

 中でも最も誤りが発生しやすいのが、土地の評価だ。

 相続税法上の土地の評価は「路線価×面積」で決まるが、土地の形状や周辺環境、どういうものに囲まれているかなどの条件で変化する。一つとして同じものはないと言ってもいいだろう。

 例えば、墓地の隣の土地や、高圧線(鉄塔ですね)の下の土地などは、「路線価×面積」の価格から、一定の金額評価を割り引くことが認められている。こうした減価要因はほかにもあるのだが、それらを加味出来ていないケースが少なくない。

 加えて言えば、土地の評価自体、不動産鑑定士の守備範囲であり、税理士は専門家ではない。現地調査や役所調査が必須なのだが、なかにはこれらの作業をほとんど行わずに土地評価を終わらせてしまう税理士もいるという。

 このため土地の評価額が高くなり、結果として納税者は本来払うべき金額よりも多くの納税をしてしまっているというわけだ。それを税務署に更正の請求をすることにより、払いすぎた相続税が戻ってくるというのである。

 土地評価の減価要因の中で最も大きなインパクトを持つのが「広大地の特例」だ。

 広大地とは、個人の戸建て住宅用地とするには大き過ぎるが、マンション用地にも適していないような土地で、こうした土地は市場で売却しようとしても評価額が低くなる。この為、税務上も土地の評価を路線価評価額より下げてもいいと認められている。条件にもよるが、通常の半分程度に減らせるケースも多いという。

 冒頭の中内さんのケースがまさにこれだった。

 なぜ、このような払いすぎが起きるのか。問題は、この広大地の定義そのものが非常にあいまいだということ。相続に慣れていない税理士の場合、依頼主の土地が広大地に該当するかどうかを見極めるノウハウを持っていないことも少なくない。そこで保守的に評価して(つまり広大地を適用せず)多めの相続税を納税者に払わせてしまうケースが起こってしまう。

 我々一般人はそうした事情は知らないために、「税理士の先生はきっと税の専門家だから間違えることなんてないだろう」とか、「親の代から世話になっている税理士の先生なのだから、きっと自分たちに有利なようにやってくれているだろう」と、特に疑問に思うこともないのだが、実態は知らないうちに損をしている可能性がある。

 そして、この払いすぎをビジネスチャンスとして捉える税理士も登場してくるわけだ。

 アレース・ファミリーオフィスの税理士 油良俊寛氏はこう指摘する。

 「相続税を専門としていない税理士が作成した相続税の申告書には往々にして誤りが発見されることがあります。非課税の財産を計上していたり、財産からマイナス出来るものを引いていなかったり……という初歩的なものから、土地の過大評価までさまざまです。

 また中小企業の経営者が保有する自社株の相続税評価においても計算間違いがしばしば見られます。50%以上の確率で申告書上の何らかの数字が間違っているといっても過言ではありません」

 

心当たりのある方は1度検討を

 広大地以外にも、無道路地といって土地の評価額を70~90%低くすることができる特例もある。

 例えば、土地は2m以上、建築基準法上の道路に接道していないと建物が建てられないが、現状建物が建っていても接道義務を満たしていない為に再建築不可となっている土地は少なくない。

 無道路地に該当する土地であっても土地の前の道路には路線価が付されている事がほとんど。役所調査をきちんと行わない税理士は無道路地である事にも気付かないまま土地をかなり高めに評価してしまうという。

 その他にも庭に神社や祠があるような宅地については、その部分について土地の評価額が0円になる。また市街にある農地や山林を宅地評価している場合は宅地造成費を控除していないケースもよくあるし、形がいびつな土地に関しては精緻な計算をし直す事で数十%評価が減額される事もあるという。

 実は、こうした実態を国も把握していなかったわけではない。

 平成30年の税制改正では先の「広大地」の特例が廃止された代わりに、「地籍規模の大きな宅地」に変更された。あいまいだった広大地の定義を明確にすると同時に、一方で、土地の評価の減額幅を広大地ではおよそ半減できたものが今回の変更により、20%程度になってしまった。

 因みに、広大地の特例の適用は、平成29年12月末死亡までの相続でしか使えない。逆に言えば、「平成24年10月~平成29年12月末」に相続が発生したケースでは、広大地が適用できる可能性もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“熱帯夜の快眠法”最前線 「お風呂は40℃15分」でぐっすり

2018-08-01 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000021-nkgendai-life

 快眠のためには入浴法が大事だ。スタンフォード大睡眠生体リズム研究所と秋田大の実験によれば、“40度のお湯に15分漬かると「深部体温」(体の内側の温度)が上がる”という。

「人間は体内の熱を放出させながら睡眠に入ります。深部体温を高めた方が急降下しやすいので、熟睡に効果的です。入浴後、時間が経つと熱が放射され過ぎるので、中途覚醒する確率が上がる。入浴は、睡眠の1時間前に終えるのがベスト。夏場にお風呂は……という方はブルー系の入浴剤を入れるといい。銭湯に富士山や海の絵が描かれていますが、青色は熱さを感じず長湯できるのです」(ナイトケアアドバイザーの小林麻利子氏)

 水温計で測定して実践すべし。

 夜のクーラー使用法にも注意を払いたい。ダイキン工業が、かつて「夏の睡眠と空気に関する調査」を行っている。それによれば、最も寝苦しいのは8月(79%)で、夏の平均睡眠時間は5・8時間。6割が「終日だるい」と答えている。

 寝不足の原因は、暑さや不快感で夜中に目を覚ましてしまうことにあるという。この「中途覚醒」を防ぐのが快眠のコツだ。

「あきらめていた“体質”が極上の体に変わる」の著者で前出の小林氏がこう言う。

「一般的に快適な睡眠を取れるのは室温26度、湿度50%といわれます。快適な環境を保つには夜中でも、エアコンや扇風機を活用してください。ただ、リモコンの設定温度と体感は異なりますから、温湿度計で厳密に測ることをお勧めします。温湿度計は安いもので、100均でも購入できます」

 また、冷気は直接体に当たると体の表面が急激に冷やされたり、入眠に必要な深部体温の低下を妨げたりするため、温度に揺らぎをつくる必要があるという。

「エアコンの風量は自動にします。上下、左右の運動は体に直接当たらない角度に固定し、扇風機やサーキュレーターでかくはんさせましょう。気流があったほうが、湿度も低減させられます」(

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの行動は「寄生虫」に操られているかもしれない

2018-08-01 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180728-00091045/

 トキソプラズマという寄生虫がいる。マラリアやトリコモナスなどと同じ病原性のある微生物の原虫で、トキソプラズマは細胞内に寄生し、有性生殖や無性生殖によって増殖する。

 生活環は、主にネコ科の肉食動物が終宿主で、ネズミや鳥類などの補食者が中間宿主となる。トキソプラズマが発見されたのは1908年、ネコ科の動物を終宿主とする生活環が明らかになったのは1970年だ(※1)。

 哺乳類や鳥類といった温血動物が生活環を構成し、中間宿主の間でも感染する。ほぼ世界中に分布するトキソプラズマの遺伝的多様性は低い。生活環が多岐にわたることで、短期間で急速に広がったからと考えられている。トキソプラズマの遺伝子解析をした結果、その拡散と人類の農耕牧畜の開始との関係が示唆されている。

 

トキソプラズマの生活環。ネコ科の動物とその非捕食動物が主な生活環だが、糞などから人間を含む他の温血動物に感染する。感染するルートとしては、ネコ科の動物の糞または汚染された土壌や水を経由して口や目などから侵入、汚染された動物の生肉食、輸血や臓器移植など、母子感染などが知られ、トキソプラズマは世界的に感染率の高い寄生虫とされている。Via:米国疾病予防管理センター(Centers for Desease Control and Prevention、CDC)の「トキソプラズマ症」のページ(2018/07/28アクセス)

 生活環を広げ、種を繁栄させるため、トキソプラズマは野良ネコなどの糞からカプセルのようなもの(オーシスト、Oocyst、接合子嚢)を放出する。そのため、ネコが糞をした公園の砂場で遊ぶ幼児などの口や目、傷口から侵入して感染することも多い。

トキソプラズマ感染に要注意

 最近、妊娠中の女優がトキソプラズマに感染する危険性のあるローストビーフを食べたことがネット上で話題になった。トキソプラズマは、まれに肉の内部にまで侵入する。ブタやウシなどの家畜を含む肉食の際には、よく加熱(67℃以上)したり冷凍(-12℃以下)して駆除することが推奨されている。

 トキソプラズマは、健康で免疫力が通常レベル以上の人が感染しても風邪に似た症状が出る程度でさほど重篤な症状を引き起こさないが、免疫力の落ちている病気中の人や高齢者が感染するとトキソプラズマ脳炎や肺炎などの重篤な症状を引き起こす。さらに、妊娠中の女性が感染すると、母子感染により胎児に水頭症や視力低下、脳機能障害などを引き起こす危険性も高い。

 家畜、特にヒツジのトキソプラズマ症は、リンパ腫などの重篤な症状を引き起こし、母子感染により死産や子ヒツジの品質低下につながることで大きな経済的なリスクになってきた(※2)。人間を含む家畜などの排泄物が海へ流出し、現在ではクジラなどの海棲哺乳類もトキソプラズマに感染しているらしい(※3)。

 健康な人がトキソプラズマに感染すると、無症状のまま原虫の保有者となることが多い。先進国の人口の約1/3、世界人口の約半分がトキソプラズマに感染したことがあると考えられ(※4)、日本の場合、妊婦を調べた研究によると感染率は約10%となっている(※5)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極圏から日本まで覆った熱波、今後はいっそう頻繁に 専門家が警告

2018-08-01 | 気象 大気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000026-jij_afp-sctch

ギリシャで発生した大規模な山火事を拡大させる原因となった強烈な熱波。地球温暖化によって、このような熱波は世界各地でいっそう頻繁に発生するようになると専門家が警告している。

■最近の熱波は例外的?

 この数週間でノルウェーから日本に至る北半球の各地で記録的な高温が観測された。ギリシャではうだるように暑い夏は毎年のことだが、今年は史上最悪の森林火災に見舞われ少なくとも82人が死亡した。

 欧州北部では最近の熱波のような現象は例外的だ。国連の世界気象機関(WMO)は、8月上旬までアイルランドからスカンジナビア諸国、バルト海沿岸諸国に至る範囲で例年の平均気温を上回る暑さが続くと予想している。スウェーデンでは今年、少なくとも過去250年間で最も暑い7月を記録した。日本では高温のため数十人が死亡し、米カリフォルニア州チノ(Chino)では最高気温48.9度を記録した。

 ドイツ・ポツダム気候影響研究所(Potsdam Institute for Climate Impact Research)のアンダース・リーバーマン(Anders Levermann)教授は「一般的に熱波は地球の一部分で発生する」「しかし現在は北半球全体が暑い。驚くべきことだ」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1つは「ニオイ」…蚊が人間に寄ってくる“3大要素”とは?

2018-08-01 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00010005-tokyofm-life

日本に生息している蚊は約100種類。大きく分けるとヤブカ、イエカ、ハマダラカの3種類で、動物や人間の血を吸い、その血を元に1匹につき約100~200個ぐらいの卵を作ると言われています。ちなみに、血を吸うのはメスだけで、オスは花の蜜などを吸って生きているのだそうです
嘉糠さん曰く、蚊やマダニだけでなく、ハエ、カメムシなどの中にも血を吸うものがいるそうです。これらの虫にとって、この“吸血する”という行為は、進化していく過程で何かしらの大きなメリットがあったのだと考えられていますが、その理由についてはまだ解明するまでには至っておらず「僕もぜひ知りたい」と嘉糠さんはさらなる探求心を覗かせます。

夏は特に季節柄、海や山などのレジャーで自然に触れ合う機会も増え、虫刺されに悩まされている人も多いと思います。そこで気になるのがメスの蚊が一体どのようにして動物や人間を見付け出し近づいてくるのかというメカニズム。
食べ物を得ることは生物が生きていく上でとても大事なことであり、蚊は血の供給元である動物や人間を的確に見付ける能力に極めて長け、「この感知する能力こそが蚊の繁栄を支えているといっても過言ではない」と嘉糠さんは言います。

嘉糠さんによると、蚊が獲物を認識するのには3大要素と呼ばれるものがあり、それは動物や人間が出す二酸化炭素、ニオイ、熱なのだとか。

一番はじめに感知するのは二酸化炭素。なんと蚊は10メートル先でも呼気として出てきた二酸化炭素を認識するのだそうです。とはいえ、この段階では頭にある触覚で認識しただけにすぎず、「どこかに人間がいるぞ……」というレベルで、まだ獲物がどこにいるのかまでは分かりません。
二酸化炭素を認識した蚊が次に感知するのはニオイ。約100種類ぐらいあると言われる汗や体臭などのニオイを辿りながら、ニオイの濃くなる方向へとどんどん移動します。
そして、ニオイを頼りに獲物のそばまでやってきたら、最後にそれが生き物だと判断する材料が熱。蚊は人の体温を認識して、皮膚の上に取り付き血を吸います。このように「蚊は段階的に要素を辿って動物や人間の皮膚まで辿り着くんです」と嘉糠さんは解説してくれました。

嘉糠さんの著書「なぜ蚊は人を襲うのか」によると、蚊は視覚や聴覚があり、中には聴覚で生き物の鳴き声を聴き分ける種類もいるのだそうです。蚊のほとんどは体長が15ミリ以下と、人間とは雲泥の差ですが、これほど感知能力に長けているとは驚きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤嚥性肺炎、味覚障害、難聴を防ぐ食品は? 一つはキムチ

2018-08-01 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180728-00000021-pseven-life

 食べ物が高齢者のかかりやすい病気の「防波堤」となることもある。高齢者の死因の上位にランクする誤嚥性肺炎を防ぐには、キムチや唐辛子に含まれるカプサイシンが有効とされる。

「70歳を過ぎると反射機能が衰えて誤嚥性肺炎が増えますが、キムチや唐辛子などに含まれるカプサイシンは反射機能を刺激し、咀嚼機能も向上させるとの報告があります。ただし辛すぎる刺激物を摂ると胃腸への負担が大きくなるので、ほどほどの辛さのものにしておきましょう」(健康検定協会代表の管理栄養士・望月理恵子氏)

 人間は加齢とともに塩分を感知する能力が衰えていくことが分かっている。そうした「味覚障害」の原因も、食べ物によって予防できる。『老人の取扱説明書』の著者で二本松眼科病院の平松類医師が解説する。

「高齢者は健康な若い人に比べ、約12倍の塩を使わないと同じ味に感じられないとする研究結果があります。また、55歳を超えると若い世代の3倍以上で味覚障害が発生するとされる。

 味覚障害を防ぐには55歳を目安にして『亜鉛』を含む食品を多く摂取するよう心がけるべきです。亜鉛には、味を感じ取る舌内の器官『味蕾』の細胞を再生させる働きがある。亜鉛の含有量が多い、牡蠣やレバーといった食材で予防を心がけるとよいでしょう」

 味覚障害と同じく、年齢とともに耳が聞こえづらくなるケースもある。耳の聞こえが悪くなると他者とのコミュニケーションが取りづらくなり、老化が一気に進むとされる。

「難聴予防に最も効果的なのはマグネシウムです。70歳を超えたら難聴を防ぐため、マグネシウムを多く含むアーモンドなどのナッツ類や、ココアを積極的に摂取してほしい」(平松医師)

 80代になると、体の節々で痛みが増す。老化に伴って薄くなった膝周辺の血管から血液中の成分が漏れ出し、炎症が起こる変形性膝関節症は、80代男性の約7割が罹患しているというデータもある。

「変形性膝関節症の痛みにつながる血管の老化を防ぐのが、ブロッコリー、キャベツ、白菜などアブラナ科の野菜に多く含まれる『スルフォラファン』という成分です。80代を迎えたら積極的にアブラナ科の野菜を口にしてほしい」(

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブックが神戸市と連携協定 全国初

2018-08-01 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000004-ytv-l28

この協定は、フェイスブックやインスタグラムを運営する「フェイスブックジャパン」が持つSNSのノウハウを活用しようと締結されたもの。神戸市では、今後、市内の企業や市の職員を対象に、SNSを使った効果的な情報発信や、市民のニーズを収集する方法などを学ぶセミナーが開かれる。また、青少年やシニア向けに、SNSを安全に利用するための講義も行われるという。フェイスブックは、世界中で月に22億人以上が利用している世界最大のSNSで、自治体と協定を結ぶのは全国で初めてのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫を使わないでアイスクリームを作ることができる?子どもの夏休みの自由研究にぴったり、しかも省エネ

2018-08-01 | 食品の安全、料理

塩が大量にいるなぁ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180727-00090943/

この本には、「冷蔵庫を使わないで作るアイスクリーム」の方法が載っている。明治時代初期のアイスクリームの作り方を元にしたものだ。

市販の食品を買ってくるのもいいが、時間のある夏休みに、時間をかけて作ってみると、食べ物の有り難みや、成り立ちがわかり、食べ物へ意識がのぼり、食品ロスを減らすことにも繋がると思う。そこで、この本を見ながら、冷蔵庫を使わないでアイスクリームを作ってみることにした。

準備するもの

空き缶、生クリーム75ml、牛乳150ml、卵1個、砂糖45g(大さじ4杯)、バニラエッセンス数滴、氷800g~1kg、塩(氷の3分の1量)、ビニール袋(大きいのと小さいの)、バスタオル、輪ゴム数本、ラップ、割りばし、ガムテープ、計量カップ・スプーン。

1、空き缶に卵を入れて、割りばしでほぐす

まず、空き缶と卵1個を準備する。空き缶がなかったので、果物の缶詰を買って来て、食べ終わった後の空き缶を使った。空き缶は、よく洗う。

卵を入れたら、割りばしを使って、溶きほぐす。

2、生クリーム、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを加える

次に、生クリーム75mlを準備する。

溶きほぐした卵の中にそそぐ。

さらに、牛乳150mlをそそぐ。

牛乳150ml(ミリリットル)

砂糖45g(グラム)(もしくは大さじ4杯)を入れる。

バニラエッセンスを数滴加える。

3、ラップをかぶせ、缶のふたをしてガムテープで閉じる

割りばしで混ぜて、ラップをかぶせる。

缶のふたをする。

上からガムテープでしっかりと閉じる。

4、ビニール袋に缶を入れ、そこに氷と、氷の3分の1量の塩を入れる

ビニール袋に缶を入れ、そこに氷を800gから1kgくらい入れる。

さらに氷の分量の3分の1程度の塩を上からそそぐ。

5、ビニールの口をしばり、バスタオルとビニール袋でくるんで20分間シェイクする

ビニール袋の口をしっかりとしばる。

バスタオルでくるみ、ゴムでしばる。

さらに大きなビニール袋に入れて、口をしっかりしばる。

そして、20分間、よくシェイクする(振る)。

6、缶を振ってみて音がしなければ完成

20分間シェイクした後、缶を取り出してみて、液体の音がしなければ、出来上がり。

缶の外側には塩がついているので、さっと洗って、拭いてから開ける。缶の内側の、側面に沿って、アイスクリームが出来ている。

缶の内側の側面に沿ってアイスクリームが出来ている(筆者撮影)

缶のフチで手を怪我しないように気をつけて、アイスクリームを取り出す。

器に盛り付けて、出来上がり。

出来上がったアイスクリーム

作ってみての感想

氷に塩をかけると温度が下がる。冷蔵庫や冷凍庫を使わなくても、氷と塩で、アイスクリームを作ることができた。

工程の中では、おそらく、20分間シェイクし続けるところが一番大変。子ども一人でやるのは難しいかもしれないので、何人かで力を合わせてやってみるとよい。

出来上がって、缶から取り出すとき、缶のフチなどで怪我をしないよう、十分、気をつけたい。

出来上がったアイスは、良い原材料を使っているので、味わい深い、深みのある味だった。

お勧めしたいこと

この本には、元の温度よりも低温になる「寒剤」について、凝固点降下の仕組みについて、など、詳しく書いてある。この本を読みながら作ると、理解が深まると思う。

手作りのアイスクリームを作ってみて、市販のアイスクリームと、味を比べてみて欲しい。市販のアイスクリームの原材料欄を見て、何が違うか、賞味期限は表示されているか、など、比べてみよう。

自分で作ってみることで、食べ物への愛着がわく。

一生懸命作った食べ物は、捨てるどころか、きれいに食べきりたい、と思う。

電力を使って冷蔵庫や冷凍庫で冷やし続けなくても、氷と塩があれば作れる。ということは、エネルギーの省力化にも繋がる。環境への負荷を減らすことにもなる。

夏休みに、ぜひ、チャレンジしてみて欲しい。

参考書籍:『環境問題を考える 自由研究ガイド』エコ実験研究会編、東京書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪「ヘルパンギーナ」流行 山形、新潟、静岡で「警報レベル」

2018-08-01 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00000639-san-hlth

 夏に乳幼児がかかりやすいウイルス性の感染症「ヘルパンギーナ」が各地で流行し、山形、新潟、静岡各県の定点当たりの患者数が国の警報レベル(基準値6人)を超えていることが、31日公表された国立感染症研究所の調査で分かった。ヘルパンギーナと合わせ、「3大夏風邪」と呼ばれる手足口病、咽頭(いんとう)結膜熱(プール熱)の感染も広がっており、警戒が必要だ。

 厚生労働省などによると、3大夏風邪はせきやくしゃみによる飛沫(ひまつ)感染や、接触感染が主な感染経路。特別な治療法はなく、予防には手洗いやうがいの徹底が重要となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリック危険!佐川急便“偽サイト”に注意

2018-08-01 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180731-00000068-nnn-soci

宅配便の到着を知らせてくれる便利なメール。しかし、うかつにクリックすると個人情報を盗みとられる危険なメールが出回っているとして、宅配大手の佐川急便が注意を呼びかけている。本物そっくりの偽サイトの存在も。その巧妙な手口とは。

大手宅配業者佐川急便のホームページそっくりに似せた偽のサイト。本物と比べても同じ画像を使いデザインもほとんど同じ。この偽のサイトを使いスマホから個人情報を奪い取られる被害が相次いでいる。

被害に遭ったという人に話を聞いてみると-。

被害にあったAさん「これをされると困るというか、何を信じていいのか」

これは10日ほど前、Aさんの携帯電話に届いたメッセージ。そこには「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました。下記よりご確認ください」と書かれサイトのURLへ誘導するものだった。

被害にあったAさん「通販を年に1回もしないんですけど、たまたま通販をしたタイミングだったので、そのことなのかなと思って疑いもなく」

そしてURLをクリックして開いたのが先ほどの偽のサイトだった。

被害にあったAさん「佐川急便のHPそのものだったので何も疑わず」

「再配達の依頼」をクリックするとまず、アプリケーションのインストールのセキュリティーを解除するよう説明がある。そして最後にアプリをインストールするよう求めている。Aさんは本物の佐川急便だと思いこれをインストールした。

被害にあったAさん「その瞬間から知らない電話番号から着信が何件も何件も入って、電話に出ると『佐川急便ですか』という電話で、『再配達依頼なんですけど』というような電話が20件くらいあった」

Aさんの電話番号を利用し、今度は別の人に先ほどのような不在届けのメッセージが送られていた。知らない間に個人情報が抜き取られていた。街の人も同じような体験をしていた。

会社員(22)「だまされちゃってカード(情報)を入力しちゃって、電話して止めてもらいました。ちょっとおかしいなと思ったのに開いちゃったので」

会社員(25)「(宅配業者は)よく使うのでひっかかりそうですよね」

大手企業のホームページをまねて信用させる今回の手口。そもそも佐川急便はショートメッセージでの再配達の不在通知を行っていない。

佐川急便は現在HPで注意喚起を行っている。どのようなメールが届くかなど事例を紹介しながら注意を呼びかけている。

情報セキュリティー会社のトレンドマイクロによると、こうした企業をかたり不正なアプリをダウンロードさせる手口は増えているという。

メールの文面やURLがおかしくないか確認すること、アプリは公式アプリストアからダウンロードすること、心当たりがあるか確認すること、OSはセキュリティーが強固な最新にしておくなどの注意点をあげている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科省が新方針、経営難の大学は学校法人解散も!債務超過の可能性で募集停止 国民「加計は?」

2018-08-01 | 日本問題

経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に 文科省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180731/k10011556801000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002

経営が厳しい私立大学が増える中、文部科学省はこれらの大学に対し債務超過の危険性などが確認できた場合、学生の募集停止や学校法人の解散といった指導を行うと通知しました。

ツイートから

確かに大学増えすぎ。でも、だったらなぜ加計にはあんなに税金を?

経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に 文科省 | NHKニュース

 

授業の実力があっても資格の人余り防止上、新増設が許されない。それだけじゃなく、停止・解散しろとは、あまりに学習意欲を削ぐ。既存有名校だけが残ればよいと言うのか。学閥のために国際競争力を失うのは馬鹿げてる。/
経営難の私立大は募集停止や学校法人解散に 文科省

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。